<%topentry_link><%topentry_title>
|
国立アメリカ空軍博物館に展示されている核爆弾「Mark 7」 |
【データ入力日】2012年10月29日
【カテゴリ】「軍事」「外交・国際政治」「政治」
【出典】ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)
2012年6月4日、スウェーデンのストックホルムにある国際平和に関する研究機関「ストックホルム国際平和研究所(SIPRI - Stockholm International Peace Research Institute)」は、2012年版年鑑「SIPRI Yearbook 2012」を発表した。その中で、世界各国の核兵器の保有個数も明らかになった。
2012年1月現在、世界の核兵器の数は、推定で約1万9000個で、昨年よりも1500個減った。
核拡散防止条約(NPT Nuclear Non-Proliferation Treaty)で核兵器保有が認められている5カ国のうち、最も多く保有している国はロシアで約1万個。アメリカが約8000個、フランスが約300個、中国が約240個、イギリスが225個と推定されている。
ロシアは前年比で約1000個、アメリカは約500個減らした。これは2011年2月5日にアメリカとロシアの間で発効した「新しい戦略兵器削減条約(新START条約 / New Strategic Arms Reduction Treaty)」によるもの。しかし、SIPRIは「核兵器の数は削減しているが、高度化を進めている」と指摘し、「核保有国の核廃絶に向けた意志は見せかけに過ぎない」と分析している。
また、中国の核兵器の数に関しては不透明な部分が多く、実際は核兵器を増やしているとの指摘もある。
NPT非加盟で事実上の核保有国となったパキスタン、インドはそれぞれ、90〜110個、80〜100個と推定されている。イスラエルと北朝鮮については情報が非常に乏しいため推定が困難だが、北朝鮮は少なくとも数個から数十個の核兵器を作るだけの量のプルトニウムを保有しているものとみられている。
世界の核兵器の数 国別ランキング(2012年)【ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)】
順位 |
国 |
初核実験の年 |
核弾頭数(2012年1月) |
核弾頭数合計 (2011年1月) |
核弾頭数合計 (2010年1月) |
戦略核弾頭数※1 |
非戦略核弾頭数※2 |
核弾頭数合計 |
1 |
ロシア |
1949年 |
1,800 |
8,200 |
約10,000 |
11,000 |
12,000 |
2 |
アメリカ |
1945年 |
2,150 |
5,850 |
約8,000 |
8,500 |
9,600 |
3 |
フランス |
1960年 |
290 |
10 |
約300 |
300 |
300 |
4 |
中国 |
1964年 |
不明 |
200 |
約240 |
240 |
240 |
5 |
イギリス |
1952年 |
160 |
65 |
225 |
225 |
225 |
6 |
パキスタン |
1998年 |
不明 |
90〜110 |
90〜110 |
90〜110 |
70〜90 |
7 |
インド |
1974年 |
不明 |
80〜100 |
80〜100 |
80〜100 |
60〜80 |
8 |
イスラエル |
不明 |
不明 |
約80 |
約80 |
80 |
80 |
9 |
北朝鮮※3 |
2006年 |
不明 |
不明 |
不明 |
不明 |
不明 |
- |
世界総数 |
- |
約4,400 |
約14,600 |
約19,000 |
約20,530 |
約22,600 |
※1 SIPRIの公開情報に基づき、「Deployed warheads=配備された核弾頭」を「戦略核」とした。
※2 SIPRIの公開情報に基づき、「Other warheadsb=その他の核弾頭」を「非戦略核」とした。
※3 北朝鮮は2006年と2009年に核実験を行なったが、実際に使用可能な核兵器を保有していることを確認するだけの情報はない。
【関連記事】
軍事費 支出額・GDP比 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
武器の輸出額・輸入額 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の軍事企業 売上高ランキング(2010年)【ストックホルム国際平和研究所】
「世界の軍事力ランキング」国別の現役兵力/軍人数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦車の国別保有数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘機の国別保有機数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」イージス艦の保有国一覧(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」空母の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」潜水艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」軍事偵察衛星の運用数(2012年)【国際戦略研究所】
「軍事力比較」日本・中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・ロシア(2012年)
アメリカ軍の駐留人数が多い国ランキング(2011年)【アメリカ国防総省】
世界の「平和な国」ランキング(2012年)【世界平和度指数(GPI)】
【関連サイト】
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)
長崎市 平和・原爆 総合ページ「核弾頭の保有数と世界の主な核実験場」
【関連報道】
「世界の核兵器、削減の一方で高度化 スウェーデンの研究所」2012年6月4日 日本経済新聞
「世界の核兵器、1万9千個! ロシア1万個でトップ スウェーデンの研究所」2012年6月4日 産経新聞
「ロシアと米国の核弾頭の数が公表」2012年4月10日 ロシアの声
「米大統領「ロシアと新核軍縮交渉」5月開始の意向表明」2012年3月26日 朝日新聞
「新START条約発効へ 米ロ外相が5日に批准書交換」2011年2月2日 朝日新聞
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|