<%topentry_link><%topentry_title>
【データ入力日】2012年10月26日
【カテゴリ】「軍事」「外交・国際政治」「財政・金融」
【出典】ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)
スウェーデンのストックホルムにある国際平和に関する研究機関「ストックホルム国際平和研究所(SIPRI - Stockholm International Peace Research Institute)」がまとめた2011年の世界各国の軍事費統計(SIPRI軍事支出額データベース)によると、世界で最も軍事支出額が多い国は例年通りアメリカで、6895億ドル(55兆1672億円)であった。
世界各国の軍事費を調査する資料として、SIPRIの統計データの他に、イギリスの外交・安全保障政策の研究機関「国際戦略研究所(IISS - International Institute for Strategic Studies)」や、アメリカの「CIA(アメリカ中央情報局 - Central Intelligence Agency)」が毎年公表するものが一般に知名度が高い。
「軍事費(国防費 / 防衛費)」の定義には、国際的な共通の基準が無く、どこまで軍事費に含むかは議論されるところだが、SIPRIはより正確な国際比較を可能にするため、以下の支出を「軍事費」の定義としている。
The armed forces, including peace keeping forces
(平和維持軍を含む軍隊) |
Defence ministries and other government agencies engaged in defence projects
(国防省と他の政府機関が携わる防衛プロジェクト)
|
Paramilitary forces when judged to be trained,equipped and available for military operations
(軍事作戦のために訓練・装備され、即応可能であると判断された時の予備軍) |
Military space activities
(宇宙における軍事活動)
|
Personnel(人員)
・all expenditures on current personnel, military and civil
(軍人・市民を含む現在の人員のための全ての消費)
・Retirement pensions of military personnel
(軍人の退役年金)
・Social services for personnel and their families
(人員とその家族のための社会的サービス)
|
Operations and maintenance
(運用とメンテナンス)
|
Procurement (装備品の調達) |
Military research and development
(軍事研究開発)
|
Military construction
(軍事施設の建設) |
Military aid(in the military expenditures of the donor country)
(軍事援助(援助国への軍事支出)) |
|
|
2011年の世界の軍事費の総額は1兆6245億ドル (129兆9604億円)で、軍事費が世界最も多いアメリカは6895億ドル(55兆1672億円)と、世界の総額のほぼ半分を占めている。
アメリカの軍事費は、2001年の同時多発テロ以前は概ね3000億ドル台で推移してきたが、2001年からのアフガニスタン戦争、2003年からのイラク戦争により大幅に増加た。2010年には6982億ドルと近年では最も多い額となり、対GDP比は4.7%と先進国の中で最高水準であるなど、軍事費がアメリカの財政を逼迫している。
アメリカに次いで軍事費が多い国は中国で、1292億ドル(10兆3417億円)となっている。
しかし、中国が公表している軍事費には不透明な部分も多く、実際は2倍近くあるとみられている。そのためSIPRIは公表額ではなく推計額を発表している。
中国の軍事費は、現在も毎年10%以上の高い伸び率で増加している。
気になる日本の順位は世界6位で、545億ドル(4兆3623億円)となっている。ただ、SIPRIの公表額はドルベースであり、国際比較をする場合は、近年の円高により実際の額よりも相対的に高くなっていることに留意されたい。
日本の軍事費(防衛費)は、中国やロシア、韓国などが毎年増加させているのとは対照的に減少している(円ベース)。また、対GDP比は「防衛費1%枠」の方針を基準に抑制され、国際的に最も低い水準で維持している。
2011年版の発表では、北朝鮮やイランなどの一部の国は、信頼できるデータが無く推計が困難なため公表されていない。
軍事費 支出額・GDP比 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)】
順位 |
国 |
軍事支出額 (2011年)
|
対GDP比 (2010年) |
USドル |
日本円換算 ($1 = ¥80) |
- |
世界総額 |
1,624,506,000,000 |
129兆9604億円 |
|
1 |
アメリカ |
689,591,000,000 |
55兆1672億円 |
4.7% |
2 |
中国 |
129,272,000,000 |
10兆3417億円 |
2.1% |
3 |
ロシア |
64,123,000,000 |
5兆1298億円 |
3.9% |
4 |
フランス |
58,244,000,000 |
4兆6595億円 |
2.3% |
5 |
イギリス |
57,875,000,000 |
4兆6300億円 |
2.6% |
6 |
日本 |
54,529,000,000 |
4兆3623億円 |
1.0% |
7 |
サウジアラビア |
46,219,000,000 |
3兆6975億円 |
10.1% |
8 |
インド |
44,282,000,000 |
3兆5425億円 |
2.7% |
9 |
ドイツ |
43,478,000,000 |
3兆4782億円 |
1.4% |
10 |
イタリア |
31,946,000,000 |
2兆5556億円 |
1.7% |
11 |
ブラジル |
31,576,000,000 |
2兆5260億円 |
1.6% |
12 |
韓国 |
28,280,000,000 |
2兆2624億円 |
2.7% |
13 |
カナダ |
23,082,000,000 |
1兆8465億円 |
1.5% |
14 |
オーストラリア |
22,955,000,000 |
1兆8364億円 |
1.9% |
15 |
トルコ |
18,687,000,000 |
1兆4949億円 |
2.4% |
16 |
アラブ首長国連邦 |
16,062,000,000 |
1兆2849億円 |
6.9% |
17 |
イスラエル |
15,209,000,000 |
1兆2167億円 |
6.5% |
18 |
スペイン |
13,984,000,000 |
1兆1187億円 |
1.0% |
19 |
オランダ |
10,945,000,000 |
8756億円 |
1.4% |
20 |
コロンビア |
10,290,000,000 |
8232億円 |
3.6% |
21 |
ポーランド |
9,149,000,000 |
7319億円 |
1.9% |
22 |
台湾 |
8,888,000,000 |
7110億円 |
2.1% |
23 |
シンガポール |
8,302,000,000 |
6641億円 |
3.7% |
24 |
アルジェリア |
8,170,000,000 |
6536億円 |
3.6% |
25 |
ギリシャ |
7,502,000,000 |
6001億円 |
2.3% |
26 |
チリ |
7,392,000,000 |
5913億円 |
3.2% |
27 |
ノルウェー |
7,083,000,000 |
5666億円 |
1.5% |
28 |
スウェーデン |
5,960,000,000 |
4768億円 |
1.3% |
29 |
メキシコ |
5,723,000,000 |
5478億円 |
0.5% |
30 |
パキスタン |
5,685,000,000 |
4548億円 |
2.8% |
31 |
イラク |
5,568,000,000 |
4454億円 |
2.4% |
32 |
インドネシア |
5,220,000,000 |
4176億円 |
0.7% |
33 |
クウェート |
5,178,000,000 |
4142億円 |
3.6% |
34 |
ベルギー |
5,136,000,000 |
4108億円 |
1.1% |
35 |
タイ |
5,114,000,000 |
4091億円 |
1.5% |
36 |
南アフリカ |
4,827,000,000 |
3861億円 |
1.3% |
37 |
スイス |
4,618,000,000 |
3694億円 |
0.8% |
38 |
デンマーク |
4,515,000,000 |
3612億円 |
1.4% |
39 |
ポルトガル |
5,213,000,000 |
3428億円 |
2.1% |
40 |
マレーシア |
4,223,000,000 |
3378億円 |
1.6% |
41 |
エジプト |
4,107,000,000 |
3285億円 |
2.0% |
42 |
オマーン |
4,047,000,000 |
3237億円 |
8.5% |
43 |
ウクライナ |
3,747,000,000 |
2997億円 |
2.7% |
44 |
フィンランド |
3,656,000,000 |
2924億円 |
1.4% |
45 |
オーストリア |
3,350,000,000 |
2680億円 |
0.9% |
46 |
アンゴラ |
3,281,000,000 |
2624億円 |
4.2% |
47 |
モロッコ |
3,186,000,000 |
2548億円 |
3.5% |
48 |
アルゼンチン |
3,167,000,000 |
2533億円 |
0.9% |
49 |
ベネズエラ |
3,115,000,000 |
2492億円 |
0.9% |
50 |
アゼルバイジャン |
2,794,000,000 |
2235億円 |
2.9% |
51 |
シリア |
2,490,000,000 |
1992億円 |
2.5% |
52 |
ベトナム |
2,487,000,000 |
1986億円 |
2.5% |
53 |
チェコ |
2,259,000,000 |
1807億円 |
1.3% |
54 |
フィリピン |
2,225,000,000 |
1780億円 |
4.1% |
55 |
ナイジェリア |
2,215,000,000 |
1772億円 |
1.0% |
56 |
エクアドル |
2,209,000,000 |
1767億円 |
3.6% |
57 |
ペルー |
1,978,000,000 |
1582億円 |
1.3% |
58 |
ルーマニア |
1,945,000,000 |
1556億円 |
1.3% |
59 |
レバノン |
1,657,000,000 |
1325億円 |
4.2% |
60 |
カザフスタン |
1,648,000,000 |
1318億円 |
1.1% |
61 |
ニュージーランド |
1,566,000,000 |
1252億円 |
1.2% |
62 |
スリランカ |
1,403,000,000 |
1122億円 |
3.0% |
63 |
バングラデシュ |
1,367,000,000 |
1093億円 |
1.1% |
64 |
ヨルダン |
1,310,000,000 |
1048億円 |
5.0% |
65 |
ハンガリー |
1,287,000,000 |
1029億円 |
1.0% |
66 |
アイルランド |
1,207,000,000 |
965億円 |
0.6% |
67 |
クロアチア |
1,037,000,000 |
829億円 |
1.7% |
68 |
スロバキア |
968,000,000 |
774億円 |
1.3% |
69 |
バーレーン |
883,000,000 |
704億円 |
3.4% |
70 |
セルビア |
805,000,000 |
644億円 |
2.2% |
71 |
ウルグアイ |
803,000,000 |
642億円 |
2.0% |
72 |
アフガニスタン |
781,000,000 |
624億円 |
1.8% |
73 |
ブルガリア |
722,000,000 |
577億円 |
1.9% |
74 |
ベラルーシ |
709,000,000 |
632億円 |
1.4% |
75 |
スロベニア |
668,000,000 |
534億円 |
1.6% |
76 |
チュニジア |
538,000,000 |
430億円 |
1.4% |
77 |
ケニア |
507,000,000 |
405億円 |
1.9% |
78 |
キプロス |
494,000,000 |
395億円 |
2.1% |
79 |
リトアニア |
405,000,000 |
324億円 |
1.1% |
80 |
ナミビア |
403,000,000 |
322億円 |
3.9% |
81 |
アルメニア |
384,000,000 |
307億円 |
4.2% |
82 |
ブルネイ |
373,000,000 |
298億円 |
3.2% |
83 |
グルジア |
371,000,000 |
296億円 |
3.9% |
84 |
ボツワナ |
344,000,000 |
275億円 |
2.4% |
85 |
エストニア |
336,000,000 |
268億円 |
1.8% |
86 |
コートジボワール |
325,000,000 |
260億円 |
1.6% |
87 |
ドミニカ(共和国) |
325,000,000 |
260億円 |
0.7% |
88 |
カメルーン |
321,000,000 |
256億円 |
1.6% |
89 |
ボリビア |
316,000,000 |
252億円 |
1.7% |
90 |
エチオピア |
286,000,000 |
228億円 |
0.9% |
91 |
ザンビア |
285,000,000 |
228億円 |
1.7% |
92 |
ラトビア |
267,000,000 |
213億円 |
1.1% |
93 |
タンザニア |
253,000,000 |
202億円 |
1.2% |
94 |
ウガンダ |
247,000,000 |
197億円 |
1.6% |
95 |
ネパール |
241,000,000 |
192億円 |
1.4% |
96 |
チャド |
226,000,000 |
180億円 |
2.7% |
96 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
226,000,000 |
180億円 |
1.2% |
98 |
エルサルバドル |
211,000,000 |
168億円 |
1.1% |
98 |
コンゴ(民主共和国) |
211,000,000 |
168億円 |
1.3% |
100 |
パラグアイ |
206,000,000 |
164億円 |
0.9% |
101 |
アルバニア |
185,000,000 |
148億円 |
1.6% |
102 |
グアテマラ |
182,000,000 |
145億円 |
0.4% |
103 |
マリ |
180,000,000 |
144億円 |
1.9% |
104 |
カンボジア |
177,000,000 |
141億円 |
1.6% |
105 |
ホンジュラス |
170,000,000 |
136億円 |
1.1% |
106 |
ジンバブエ |
147,000,000 |
117億円 |
1.3% |
107 |
ブルキナファソ |
129,000,000 |
103億円 |
1.3% |
108 |
マケドニア |
121,000,000 |
96億円 |
1.4% |
109 |
スワジランド |
115,000,000 |
92億円 |
3.0% |
110 |
ガーナ |
96,000,000 |
76億円 |
0.4% |
111 |
モンテネグロ |
80,000,000 |
64億円 |
1.9% |
122 |
ルワンダ |
74,000,000 |
59億円 |
1.3% |
123 |
モンゴル |
70,000,000 |
56億円 |
1.1% |
124 |
マダガスカル |
64,000,000 |
51億円 |
0.7% |
125 |
マルタ |
59,000,000 |
47億円 |
0.7% |
126 |
トーゴ |
55,000,000 |
44億円 |
1.7% |
127 |
レソト |
54,000,000 |
43億円 |
3.1% |
128 |
ニカラグア |
53,000,000 |
42億円 |
0.7% |
129 |
パプアニューギニア |
49,000,000 |
39億円 |
0.4% |
130 |
ガイアナ |
28,000,000 |
22億円 |
2.1% |
131 |
東ティモール |
24,000,000 |
19億円 |
4.9% |
131 |
シエラレオネ |
24,000,000 |
19億円 |
1.2% |
133 |
モルドバ |
18,000,000 |
14億円 |
0.3% |
134 |
ベリーズ |
15,000,000 |
12億円 |
1.1% |
135 |
カーボベルデ |
9,000,000 |
7億円 |
0.5% |
135 |
モーリシャス |
9,000,000 |
7億円 |
0.1% |
135 |
セイシェル |
9,000,000 |
7億円 |
1.3% |
※ トルクメニスタン、セネガル、キルギス、 パナマ、コンゴ共和国、モーリタニア、ギニア、ジャマイカ 、モザンビーク、ウズベキスタン、ベナン、タジキスタン、中央アフリカ、フィジー、ニジェール、マラウイ、ブルンジ、ジブチ、モナコ、ラオス、ギニアビサウ、サンマリノ、アイスランド、リベリア、ガンビア、イランなどは過去に数値が公表されていたが、2011年は資料不足などの理由で公表されていない。
【関連記事】
武器の輸出額・輸入額 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の軍事企業 売上高ランキング(2010年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の核兵器の数 国別ランキング(2012年)【ストックホルム国際平和研究所】
「世界の軍事力ランキング」国別の現役兵力/軍人数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦車の国別保有数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘機の国別保有機数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」イージス艦の保有国一覧(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」空母の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」潜水艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」軍事偵察衛星の運用数(2012年)【国際戦略研究所】
「軍事力比較」日本・中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・ロシア(2012年)
アメリカ軍の駐留人数が多い国ランキング(2011年)【アメリカ国防総省】
世界の「平和な国」ランキング(2012年)【世界平和度指数(GPI)】
【関連サイト】
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI - Stockholm International Peace Research Institute)
ストックホルム国際平和研究所「The SIPRI Military Expenditure Database」
防衛省・自衛隊(Ministry of Defense)
防衛省・自衛隊「予算等の概要」
【関連報道】
「南西諸島の防空強化へ調査費 防衛省が予算要求」2013年1月16日 日本経済新聞
「軍の言うがまま国防費増額してきた中国共産党 習氏は軍権を掌握できるのか」2013年1月15日 産経新聞
「防衛費11年ぶり増額 13年度予算案、対中警戒を強化」2013年1月8日 日本経済新聞
「防衛費11年ぶり増額へ…中国の領海侵犯受け」2013年1月8日 読売新聞
「アジア5か国の軍事費が過去10年でほぼ倍増、中国は4倍に」2012年10月17日 AFP通信
「中国の2012年の軍事費は約1000億ドル=中国国防部長」2012年9月20日 サーチナ
「【図解】アジア諸国の2015年の国防費予測」2012年3月6日 AFP通信
「中国国防費「公表の1.7倍」 昨年分、軍高官が証言」2012年3月5日 朝日新聞
「【図解・国際】米国防予算の推移」2011年2月15日 時事通信
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|