<%topentry_link><%topentry_title>
【データ入力日】2012年9月6日
【カテゴリ】「国家指標(経済)」
【出典】世界経済フォーラム(WEF)
スイスのジュネーブに拠点を置く国際的非営利財団「世界経済フォーラム(WEF World Economic Forum)」が、年に一度、世界各国の国際競争力を分析し評価・格付けする「国際競争力報告(グローバル・コンペティティブネス・レポート / Global Competitiveness Report)」をもとに作成。
2012年版である「Global Competitiveness Report 2012-2013」では、世界144の国と地域が分析対象となっており、計110以上の変数(variable)から各国の国際競争力が評価され、それを数値化したものが「国際競争力指数(Global Competitiveness Index)」である。
以下は評価の基準となる3つの副指標(Subindex)と、12の項目(Pillar)、そしてそれぞれの日本の順位を記したもの。
副指標
Subindex |
項目
Pillar |
日本の順位 Rank/144 |
基本事項 Basic requirements
29位 |
制度・法令
Institutions |
22位 |
社会基盤
Infrastructure |
11位 |
マクロ経済の環境
Macroeconomic environment |
124位 |
健康と初等教育
Health and primary education |
10位 |
効率性促進要因 Efficiency enhancers
11位 |
高等教育と訓練
Higher education and training |
21位 |
財市場の効率性
Goods market efficiency |
20位 |
労働市場の効率性
Labor market efficiency |
20位 |
金融市場の発展度
Financial market development |
36位 |
科学技術の対応力
Technological readiness |
16位 |
市場規模
Market size |
4位 |
革新性と洗練性要因 Innovation and sophistication factors
2位 |
ビジネスの洗練度
Business sophistication |
1位 |
研究開発 イノベーション
R&D Innovation |
5位 |
2012年版では、日本の順位は144ヶ国中10位で、前年9位から順位を下げた。
個別に項目と見ると、「健康と初等教育」10位、「市場規模」4位、「ビジネスの洗練度」1位、「研究開発 イノベーション(革新性)」5位など高評価を受けているものの、「マクロ経済の環境」では世界124位と、かなり低い評価となっている。
特に評価が高かった項目と低かった項目の詳しい情報は以下の通り。
【高評価の項目】
項目
Pillar |
要因
Factor |
日本の順位 Rank/144 |
ビジネスの洗練度 Business sophistication
1位 |
地元供給業者の量
Local supplier quantity |
1位 |
地元供給業者の質
Local supplier quality |
3位 |
クラスター開発の状況
State of cluster development |
5位 |
競争優位性
Nature of competitive advantage |
2位 |
バリュー・チェーン(価値連鎖)の広がり
Value chain breadth |
2位 |
国際物流の統制
Control of international distribution |
1位 |
製造工程の洗練度
Production process sophistication |
1位 |
マーケティングの程度
Extent of marketing |
10位 |
権限委任の意欲度
Willingness to delegate authority |
25位 |
【低評価の項目】
項目
Pillar |
要因
Factor |
日本の順位 Rank/144 |
マクロ経済の環境 Macroeconomic environment
124位 |
政府の収支均衡予算(対GDP比)
Government budget balance |
143位 |
国民総貯蓄(対GDP比)
Gross national savings |
60位 |
インフレーション
Inflation |
51位 |
政府債務(対GDP比)
General government debt |
144位 |
国家の信用格付け
Country credit rating |
19位 |
今回の2012年版報告では、東日本大震災と原発事故に関する影響が初めて反映された。その結果、国内の原発の多くが運転停止したことによる電力供給態勢への不安が考慮され、評価項目の「電力供給の質(Quality of electricity supply)」は、昨年の17位から36位に低下した。
また、「マクロ経済の環境」の評価はより厳しい結果となった。「政府の収支均衡予算」は144ヶ国中143位、「政府債務」では144位と去年に続き世界最下位と評価された。巨額の財政赤字が日本の競争力を大きく阻害していることが改めて指摘されるかたちとなった。
日本以外の評価では、1位と2位は前年と同じくスイスとシンガポール。3位は1つ順位を上げてフィンランドがランクインした。アメリカは昨年5位から7位に下がった。
東アジアでは、韓国は24位から19位に上がり、中国は26位から29位に下がった。
国際競争力指数(Global Competitiveness Index)ランキング 「国際競争力報告 2012年版(Global Competitiveness Report 2012-2013)」
順位 Rank/144 |
国・経済体 Country / Economy |
総合スコア Overall Score |
基礎的要件 Basic requirements |
効率性促進要因 Efficiency enhancers |
革新性と洗練性要因 Innovation and sophistication factors |
順位 Rank/144 |
スコア Score |
順位 Rank/144 |
スコア Score |
順位 Rank/144 |
スコア Score |
1 |
スイス |
5.72 |
2 |
6.22 |
5 |
5.48 |
1 |
5.79 |
2 |
シンガポール |
5.67 |
1 |
6.34 |
1 |
5.65 |
11 |
5.27 |
3 |
フィンランド |
5.55 |
4 |
6.03 |
9 |
5.30 |
3 |
5.62 |
4 |
スウェーデン |
5.53 |
6 |
6.01 |
8 |
5.32 |
5 |
5.56 |
5 |
オランダ |
5.50 |
10 |
5.92 |
7 |
5.35 |
6 |
5.47 |
6 |
ドイツ |
5.48 |
11 |
5.86 |
10 |
5.27 |
4 |
5.57 |
7 |
アメリカ |
5.47 |
33 |
5.12 |
2 |
5.63 |
7 |
5.42 |
8 |
イギリス |
5.45 |
24 |
5.51 |
4 |
5.50 |
9 |
5.32 |
9 |
香港 |
5.41 |
3 |
6.14 |
3 |
5.54 |
22 |
4.73 |
10 |
日本 |
5.40 |
29 |
5.30 |
11 |
5.27 |
2 |
5.67 |
11 |
カタール |
5.38 |
7 |
5.96 |
22 |
4.93 |
15 |
5.02 |
12 |
デンマーク |
5.29 |
16 |
5.68 |
15 |
5.15 |
12 |
5.24 |
13 |
台湾 |
5.28 |
17 |
5.67 |
12 |
5.24 |
14 |
5.08 |
14 |
カナダ |
5.27 |
14 |
5.71 |
6 |
5.41 |
21 |
4.74 |
15 |
ノルウェー |
5.27 |
9 |
5.95 |
16 |
5.15 |
16 |
5.00 |
16 |
オーストリア |
5.22 |
20 |
5.63 |
19 |
5.01 |
10 |
5.30 |
17 |
ベルギー |
5.21 |
22 |
5.52 |
17 |
5.09 |
13 |
5.21 |
18 |
サウジアラビア |
5.19 |
13 |
5.74 |
26 |
4.84 |
29 |
4.47 |
19 |
韓国 |
5.12 |
18 |
5.66 |
20 |
5.00 |
17 |
4.96 |
20 |
オーストラリア |
5.12 |
12 |
5.75 |
13 |
5.20 |
28 |
56 |
21 |
フランス |
5.11 |
23 |
5.52 |
18 |
5.04 |
18 |
4.96 |
22 |
ルクセンブルク |
5.09 |
8 |
5.96 |
24 |
4.87 |
19 |
4.89 |
23 |
ニュージーランド |
5.09 |
19 |
5.65 |
14 |
5.16 |
27 |
4.60 |
24 |
アラブ首長国連邦 |
5.07 |
5 |
6.03 |
21 |
4.94 |
25 |
4.64 |
25 |
マレーシア |
5.06 |
27 |
5.38 |
23 |
4.89 |
23 |
4.70 |
26 |
イスラエル |
5.02 |
37 |
5.10 |
27 |
4.79 |
8 |
5.33 |
27 |
アイルランド |
4.91 |
35 |
5.11 |
25 |
4.85 |
20 |
4.87 |
28 |
ブルネイ |
4.87 |
21 |
5.56 |
68 |
4.05 |
62 |
3.64 |
29 |
中国 |
4.83 |
31 |
5.25 |
30 |
4.64 |
34 |
4.05 |
30 |
アイスランド |
4.74 |
30 |
5.27 |
36 |
4.54 |
24 |
4.69 |
31 |
プエルトリコ |
4.67 |
48 |
4.86 |
33 |
4.61 |
26 |
4.64 |
32 |
オマーン |
4.65 |
15 |
5.69 |
45 |
4.40 |
44 |
3.91 |
33 |
チリ |
4.65 |
28 |
5.35 |
32 |
4.63 |
45 |
3.87 |
34 |
エストニア |
4.64 |
26 |
5.47 |
31 |
4.63 |
33 |
4.06 |
35 |
バーレーン |
4.63 |
25 |
5.47 |
35 |
4.58 |
53 |
3.74 |
36 |
スペイン |
4.60 |
36 |
5.11 |
29 |
4.67 |
31 |
4.14 |
37 |
クウェート |
4.56 |
32 |
5.21 |
75 |
3.98 |
86 |
3.36 |
38 |
タイ |
4.52 |
45 |
4.89 |
47 |
4.38 |
55 |
3.72 |
39 |
チェコ |
4.51 |
44 |
4.89 |
34 |
4.59 |
32 |
4.13 |
40 |
パナマ |
4.49 |
50 |
4.83 |
50 |
4.36 |
48 |
3.83 |
41 |
ポーランド |
4.46 |
61 |
4.66 |
28 |
4.69 |
61 |
3.66 |
42 |
イタリア |
4.46 |
51 |
4.81 |
41 |
4.44 |
30 |
4.24 |
43 |
トルコ |
4.45 |
57 |
4.75 |
42 |
4.42 |
50 |
3.79 |
44 |
バルバドス |
4.42 |
38 |
5.09 |
49 |
4.37 |
38 |
3.97 |
45 |
リトアニア |
4.41 |
49 |
4.84 |
46 |
4.38 |
47 |
3.83 |
46 |
アゼルバイジャン |
4.41 |
56 |
4.76 |
67 |
4.05 |
57 |
3.68 |
47 |
マルタ |
4.41 |
34 |
5.12 |
40 |
4.46 |
46 |
3.85 |
48 |
ブラジル |
4.40 |
73 |
4.49 |
38 |
4.52 |
39 |
3.97 |
49 |
ポルトガル |
4.40 |
40 |
4.96 |
44 |
4.40 |
37 |
4.01 |
50 |
インドネシア |
4.40 |
58 |
4.74 |
58 |
4.20 |
40 |
3.96 |
50位から144位までの情報は、世界経済フォーラム(WEF World Economic Forum)ホームページへ
【関連記事】
国際競争力ランキング「国際競争力報告 2011年版」【世界経済フォーラム】
男女平等度ランキング「男女格差報告 2011年版」【世界経済フォーラム】
「経済自由度指数」 国別ランキング(2012年)【ヘリテージ財団】
【関連サイト】
世界経済フォーラム(WEF World Economic Forum)
【関連報道】
「国際競争力、日本10位に後退…財政赤字が影響」2012年9月5日 読売新聞
「国際競争力、日本は10位に後退」2012年9月6日 産経新聞
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|