<%topentry_link><%topentry_title>
|
フロリダ州のテーマパーク「ディズニー・ワールド」で演説するオバマ米大統領。
この日オバマ大統領はテーマパークなどアメリカのもつ観光資源を活かし、
外国人観光客を誘致し、新たな雇用を創出することを主要政策とする観光戦略を発表した。
(画像 : New York Times 2012年1月19日) |
【データ入力日】2012年8月6日
【カテゴリ】「レジャー」「観光」「都市」
【出典】テーマエンターテインメント協会(TEA)
「世界のテーマパーク 入場者数ランキング(2011年)」はテーマエンターテインメント協会(TEA Themed Entertainment Association)と、AECOM社(アメリカ)が、毎年世界のテーマパーク(一部遊園地も含む)の入場者数を調査し発表する「世界のテーマパーク入場者数報告(Global Attractions Attendance Report)」をもとに作成。
2011年の統計をまとめた2012年版は、今年の6月に発表された。
報告によると、1位はアメリカ・フロリダ州のリーゾート施設群「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」を構成する「マジック・キングダム」で、17,142,000人となった。
2位はカリフォルニア州の「ディズニーランド」、3位、4位は日本の「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」がランクインした。
2011年は東日本大震災や原発事故、電力不足などによる営業休止という逆風に見舞われたが、それでもそれぞれ
-3.2%と-5.8%にとどまり、健闘している。
また、2位から8位まではウォルト・ディズニー・カンパニーが運営するテーマパークが占め、「ディズニー」に対する世界的な根強い人気をうかがうことができる。
9位は日本の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」で、前年比+4.2%となっている。ことらは東日本大震災による大きな影響はなかったようだ。
同じく10位もフロリダ州の「ユニバーサル・オーランド・リゾート」にある「アイランド・オブ・アドベンチャー」で、前年比+29.0%と大幅増になった。これは2010年にオープンした「ハリー・ポッターの魔法の世界(The Wizarding World of Harry Potter)」効果によるものである。
すでに「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」でも、敷地内に「ハリー・ポッターの魔法の世界」を2014年後半のオープンを目指し建設されることが決定しており、同様の効果があるものと期待されている。
世界のテーマパーク 入場者数ランキング TOP25(2011年)
順位 |
テーマパーク・遊園地 |
国 |
都市 |
2011年 (単位:人)
|
2010年 (単位:人) |
前年比 2010年/ 2011年 |
1 |
マジック・キングダム
(Magic Kingdom)
ウォルト・ディズニー・ ワールド・リゾート
(Walt Disney World Resort)
|
アメリカ |
フロリダ州 オーランド
|
17,142,000
| 16,972,000 |
+1.0%
|
2
|
ディズニーランド
(Disneyland)
ディズニーランド・リゾート
(Disneyland Resort)
|
アメリカ |
カリフォルニア州 アナハイム |
16,140,000
| 15,980,000 |
+1.0%
|
3 |
東京ディズニーランド
|
日本 |
東京 |
13,996,000
| 14,452,000 |
-3.2%
|
4 |
東京ディズニーシー
|
日本 |
東京 |
11,930,000
| 12,663,000 |
-5.8%
|
5
|
ディズニーランド
(Disneyland Park)
ディズニーランド・リゾート・パリ
(Disneyland Resort Paris)
|
フランス |
パリ |
10,990,000
| 10,500,000 |
+4.7%
|
6 |
エプコット
(Epcotat)
ウォルト・ディズニー・ ワールド・リゾート
(Walt Disney World Resort)
|
アメリカ |
フロリダ州 オーランド
|
10,825,000
| 10,825,000 |
+0.0%
|
7 |
ディズニー・アニマル・キングダム
(Disney's Animal Kingdom)
ウォルト・ディズニー・ ワールド・リゾート
(Walt Disney World Resort)
|
アメリカ |
フロリダ州 オーランド
|
9,783,000
| 9,686,000 |
+1.0%
|
8 |
ディズニー・ハリウッド・スタジオ
(Disney's Hollywood Studios)
ウォルト・ディズニー・ ワールド・リゾート
(Walt Disney World Resort)
|
アメリカ |
フロリダ州 オーランド
|
9,699,000
| 9,603,000 |
+1.0%
|
9 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
|
日本 |
大阪 |
8,500,000
| 8,160,000 |
+4.2%
|
10
|
アイランド・オブ・アドベンチャー
(Islands of Adventure)
ユニバーサル・オーランド・リゾート
(Universal Orlando Resort)
|
アメリカ |
フロリダ州 オーランド |
7,674,000
| 5,949,000 |
+29.0%
|
11 |
ロッテワールド
|
韓国 |
ソウル |
7,580,000
| 5,551,000 |
+36.6%
|
12
|
香港海洋公園 オーシャンパーク 香港 (Ocean Park Hong Kong)
|
香港 |
香港 |
6,955,000
| 5,404,000 |
+28.7%
|
13 |
エバーランド
|
韓国 |
京畿道 龍仁市 |
6,570,000
| 5,404,000 |
-4.6%
|
14 |
ディズニー・カリフォルニア・ アドベンチャー
(Disney California Adventure)
ディズニーランド・リゾート
(Disneyland Resort)
|
アメリカ |
カリフォルニア州 アナハイム
|
6,341,000
| 6,278,000 |
+1.0%
|
15 |
ユニバーサル・スタジオ・フロリダ
(Universal Studios Florida)
ユニバーサル・オーランド・リゾート
(Universal Orlando Resort)
|
アメリカ |
フロリダ州 オーランド
|
6,044,000
| 5,925,000 |
+2.0%
|
16 |
香港ディズニーランド
(Hong Kong Disneyland)
香港ディズニーランド・リゾート
(Hong Kong Disneyland Resort)
|
香港 |
香港 |
5,900,000
| 5,200,000 |
+13.5%
|
17 |
ナガシマスパーランド
|
日本 |
三重県 桑名市 |
5,820,000
| 4,465,000 |
+30.3%
|
18
|
シーワールド・オーランド
(SeaWorld Orlando)
|
アメリカ |
フロリダ州 オーランド |
5,202,000
| 5,100,000 |
+2.0%
|
19
|
ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド
(Universal Studios Hollywood)
|
アメリカ |
カリフォルニア州
ロサンゼルス
|
5,141,000
| 5,040,000 |
+2.0%
|
20
|
ウォルト・ディズニー・ スタジオ・パーク
(Walt Disney Studios Park)
ディズニーランド・リゾート・パリ
(Disneyland Resort Paris)
|
フランス |
パリ |
4,710,000
| 4,500,000 |
+4.7%
|
21
|
ヨーロッパ・パーク
(Europa-Park)
|
ドイツ |
バーデン= ヴュルテン ベルク州
ルスト |
4,500,000
| 4,250,000 |
+5.9%
|
22
|
シーワールド・サンディエゴ
(SeaWorld San Diego)
|
アメリカ |
カリフォルニア州
サンディエゴ
|
4,294,000
| 3,800,000 |
+13.0%
|
23
|
ブッシュガーデン・タンパベイ
(Busch Gardens Tampa Bay)
|
アメリカ |
フロリダ州 タンパ |
4,284,000
| 4,200,000 |
+2.0%
|
24 |
エフテリング
(Efteling)
|
オランダ |
北ブラバント州
カーツス フーフェル |
4,125,000
| 4,000,000 |
+3.1%
|
25
|
チボリ公園
(Tivoli Gardens)
|
デンマーク |
コペンハーゲン |
3,963,000
| 3,696,000 |
+7.2%
|
【関連記事】
世界のテーマパーク群 入場者数ランキング TOP5(2011年)【テーマパーク群別】
世界のテーマパーク 入場者数ランキング TOP10(2011年)【テーマパーク運営企業別】
アジアのテーマパーク 入場者数ランキング TOP20(2011年)【テーマパーク別】
【関連リンク】
テーマエンターテインメント協会(TEA Themed Entertainment Association)
「ナガシマスパーランドが世界第17位のテーマパークであることが判明」 2012年06月21日 サーチナ
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|