fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



世界の出版社 売上高ランキング TOP60(2012年)

2013/07/27(土) 19:39:19

書店本棚

  




【記事作成日】2013年7月25日

【カテゴリ】書籍・出版」「企業・ビジネス

【出典】Publishers Weekly
    (パブリッシャーズ・ウィークリー)






 アメリカの出版業界情報誌「パブリッシャーズ・ウィークリー(Publishers Weekly)」は7月19日、世界の出版社ランキングの上位60社を発表した。これは2012年の各社の売上高をもとにランキング化したもので、下の表では上位30社を掲載した。

 発表によると、世界最大の出版はイギリスのメディア・コングロマリット、ピアソン(Pearson)で、売上高は91億5800万ドル(約9,235億円)。教育関連の出版が事業の主体で、日本では教科書出版社のピアソン桐原(Pearson Kirihara, 桐原書店)を傘下に置いている。

 2位はオランダ、イギリス、アメリカに拠点を置く出版・情報サービス会社、リード・エルゼビア(Reed Elsevier)で、59億3400万ドル(約5,984億円)。学術やビジネス系書籍の出版が中心となっている。

 3位は国際的な情報企業、トムソン・ロイター(Thomson Reuters)の出版事業部門で、53億8600万ドル(約5,984億円)となっている。

 一方、日本の出版社では、集英社(Shueisha, 14位)、講談社(Kodansha, 15位)、小学館(Shogakukan, 18位)、角川書店(Kadokawa Publishing, 24位)、学研(Gakken, 27位)、文藝春秋(Bungeishunju, 50位)、新潮社(Shinchosha, 54位)の7社が上位60社に入っている。




世界の出版社 売上高ランキング TOP60(2012年)

順位
Rank
出版社
Publishing Company
本社所在地
Country
親会社・所有者
Mother Corporation or Owner
本社所在地
Country
売上高
Revenue
USD/JPY
(100万USD)
1 ピアソン
Pearson
イギリス イギリス ピアソン
Pearson
イギリス イギリス 9,158
(9,235億円)
2 リード・エルゼビア
Reed Elsevier
イギリス イギリス
 
オランダ オランダ
 
アメリカ アメリカ
リード・エルゼビア
Reed Elsevier
イギリス イギリス
 
オランダ オランダ
 
アメリカ アメリカ
5,934
(5,984億円)
3 トムソン・ロイター
Thomson Reuters
アメリカ アメリカ ウッドブリッジ
The Woodbridge Company
カナダ カナダ 5,386
(5,431億円)
4 ヴォルタース・クルーワー
Wolters Kluwer
オランダ オランダ ヴォルタース・クルーワー
Wolters Kluwer
オランダ オランダ 4,766
(4,806億円)
5 ランダムハウス
Random House
ドイツ ドイツ ベルテルスマン
Bertelsmann AG
ドイツ ドイツ 3,328
(3,356億円)
6 アシェット・リーブル
Hachette Livre
フランス フランス ラガルデール
Lagardère
フランス フランス 2,833
(2,857億円)
7 グルーポ・プラネタ
Grupo Planeta
スペイン スペイン グルーポ・プラネタ
Grupo Planeta
スペイン スペイン 2,597
(2,619億円)
8 マグロウヒル・エデュケーション
McGraw-Hill Education
アメリカ アメリカ マグロウヒル・カンパニーズ
The McGrawHill Companies
アメリカ アメリカ 2,292

(2,311億円)
9 ホルツブリンク
Holtzbrinck
ドイツ ドイツ ゲオルク・フォン・
ホルツブリンク

Verlagsgruppe
Georg von Holtzbrinck
ドイツ ドイツ 2,220
(2,239億円)
10 スカラスティック
Scholastic (corp.)
アメリカ アメリカ スカラスティック
Scholastic
アメリカ アメリカ 2,148
(2,166億円)
11 センゲージ
Cengage
アメリカ アメリカ エイパックス・パートナーズ
Apax Partners et al.
アメリカ アメリカ
 
カナダ カナダ
1,993
(2,010億円)
12 ワイリー
Wiley
アメリカ アメリカ ワイリー
Wiley
アメリカ アメリカ 1,783
(1,798億円)
13 ディアゴスティーニ
De Agostini Editore
イタリア イタリア グルッポ・
ディアゴスティーニ

Gruppo De Agostini
イタリア イタリア 1,724

(1,738億円)
14 集英社
Shueisha
日本国旗f 日本 一ツ橋グループ
Hitotsubashi Group
日本国旗f 日本 1,464
(1,476億円)
15 講談社
Kodansha
日本国旗f 日本 講談社
Kodansha
日本国旗f 日本 1,368
(1,379億円)
16 シュプリンガー・サイエンス・
アンド・ビジネス・メディア

Springer Science and Business Media
ドイツ ドイツ EQT・アンド・GIC・
インベスターズ

EQT and GIC Investors
スウェーデン スウェーデン
 
シンガポール シンガポール
1,298
(1,309億円)
17 ホートン・
ミフリン・ハーコート

Houghton Mifflin Harcourt
アメリカ アメリカ エデュケーション・
メディア・アンド・
パブリッシング・グループ

Education Media and
Publishing Group Limited
アメリカ アメリカ
 
ケイマン諸島 ケイマン諸島
1,286
(1,297億円)
18 小学館
Shogakukan
日本国旗f 日本 一ツ橋グループ
Hitotsubashi Group
日本国旗f 日本 1,254
(1,265億円)
19 ハーパーコリンズ
Harper Collins
アメリカ アメリカ ニューズ・コーポレーション
News Corporation
アメリカ アメリカ 1,189
(1,199億円)
20 インフォーマ
Informa
イギリス イギリス インフォーマ
Informa plc
イギリス イギリス 1,126
(1,135億円)
21 オックスフォード大学出版局
Oxford University Press
イギリス イギリス オックスフォード大学
Oxford University
イギリス イギリス 1,125
(1,134億円)
22 中国出版集団公司
China Publishing Group Corporate
中国 中国 政府機関
Government; partly publicly listed
中国 中国 1,104
(1,113億円)
23 鳳凰出版伝媒集団
Phoenix Publishing and
Media Company
中国 中国 政府機関
Government; partly publicly listed
中国 中国 1,076
(1,085億円)
24 角川書店
Kadokawa Publishing
日本国旗f 日本 角川グループ
ホールディングス

Kadokawa Group Holdings Inc.
日本国旗f 日本 1,000
(1,008億円)
25 グルーポ・サンティリャーナ
Grupo Santillana
スペイン スペイン PRISA
PRISA
スペイン スペイン 985
(993億円)
26 ボニエー
Bonnier
スウェーデン スウェーデン ボニエー・グループ
The Bonnier Group
スウェーデン スウェーデン 968
(976億円)
27 学研
Gakken
日本国旗f 日本 学研ホールディングス
Gakken Holdings Co. Ltd.
日本国旗f 日本 937
(945億円)
28 エグモント・グループ
Egmont Group
デンマーク デンマーク
 
ノルウェー ノルウェー
エグモント・
インターナショナル・
ホールディング

Egmont International Holding A/S
デンマーク デンマーク 792
(799億円)
29 サイモン&シュスター
Simon & Schuster
アメリカ アメリカ CBS
CBS
アメリカ アメリカ 790
(797億円)
30 中国教育出版伝媒集団
China Education and Media Group
(form. Higher Education Press)
中国 中国 中国教育出版伝媒集団
China Education and Media Group
中国 中国 702
(708億円)



30位〜60位にランクインした日本の出版社

50 文藝春秋
Bungeishunju
日本国旗f 日本 n/a 日本国旗f 日本 298
(301億円)
54 新潮社
Shinchosha
日本国旗f 日本 個人所有
Privately owned
日本国旗f 日本 245
(247億円)

(注釈)1. 「出版社」は出版事業部門が対象。
    2. 「売上高」の日本円はリストの公表日(7月19日)の為替レート、1USドル=100.84円で換算。
    3. 「※」は2011以前の最新の数値。





  



【関連記事】

 世界の国立図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年)

 アメリカの図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年)

 日本の図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年)

 日本の公共図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年)

 日本の大学図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年)

 本・書籍の年間売上ランキング TOP20(2012年)【アメリカ】



【関連サイト】

 Publishers Weekly(パブリッシャーズ・ウィークリー)

   「The Global 60: The World's Largest Book Publishers, 2013



【関連報道】

 「米ニューズ、新聞デジタル化加速 会社分割で財務強化」2013年6月14日 日本経済新聞

 「出版デジタル機構、電子取次会社ビットウェイを買収」2013年5月30日 日本経済新聞

 「電子書籍、戦国時代 東芝、10万冊独自配信 楽天、売上高500億円目標」2013年4月5日 産経新聞

 「楽天の電子書籍、7年後に国内売上高5000億円目指す」2013年4月4日 朝日新聞

 「2012年のメディア出版業売上高1兆元超」2013年1月5日 中国国際放送局

 「米ランダムハウスと英ペンギン合併、出版最大手に 電子書籍を強化」2012年10月29日 日本経済新聞

 「官能小説の売上高、電子版がハードカバー版を抜く=米調査」2012年7月19日 ロイター

 「ニューズ、娯楽と出版に会社分割 拡大路線に転機 盗聴事件で改革圧力」2012年6月28日 日本経済新聞

 「出版デジタル機構発足、動くか“電子書籍後発国”」2012年4月3日 日本経済新聞

 「書籍のデジタル化を支援する新会社「出版デジタル機構」」2012年3月30日 日本経済新聞

 「出版業界、電子書籍に危機感 法的権利の確保に奔走」2012年3月19日 日本経済新聞

 「米書店、消滅の危機 チェーン2位倒産の衝撃」2011年2月18日 朝日新聞

 「米書店2位、週明けにも破産法申請か アマゾン対抗できず」2011年2月12日 日本経済新聞



【関連キーワード】

 出版業界 出版会社 メディアグループ 多国籍企業 出版不況 市場規模 電子書籍 就職 求人 採用







世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


書籍・出版TB:0CM:1
<< 世界の政治家・指導者のTwitterフォロワー数ランキング TOP50(2013年)ホーム全記事一覧日本の銀行 総資産ランキング TOP100 (2013年版) >>

コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#|2015/02/11(水) 19:15 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://10rank.blog.fc2.com/tb.php/266-72e220b9

Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.