fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



中国の大学生の人気就職先ランキング TOP50(2013年版)【文系・理系】

2013/07/18(木) 05:14:59

中国就職説明会

中国・上海で行なわれた新卒者向け就職説明会の様子。  





【記事作成日】2013年7月16日

【カテゴリ】就職・仕事」「企業・ビジネス

【出典】Universum(ユニバーサム)







 学生の採用・就職に関する国際コンサルティング会社ユニバーサム(Universum)は5月、世界各国の大学生人気就職先ランキングの2013年版を発表した。ここでは中国の人気就職先ランキングを取りあげた。

 文系(社会科学/教養系)の人気トップはグーグル(Google)だった。2010年に検閲問題により中国本土から撤退したグーグルだが、検索サービス事業は香港で継続されている。撤退後は中国検索エンジン最大手の百度(Baidu)に市場シェアを大きく奪われているものの、人気就職先ランキングではグーグルが百度を上回り、首位となっている。

 2位は広東省所属の国有メディアグループが発行する新聞南方日報(Nanfang Daily)、3位はアメリカの世界最大の一般消費財メーカープロクター・アンド・ギャンブル(P&G:Procter & Gamble)と続く。

 理系(工学系)の場合、1位は世界最大の電力会社である国家電網(SGCC:State Grid Corporation of China)、2位はグーグル(Google)、3位は通信機器メーカー大手の華為技術(Huawei)だった。

 全体的には、中国系企業と外資系企業の割合はほぼ半々となっている。



中国の大学生の人気就職先ランキング TOP50(2013年版)【文系・理系】

順位
Rank
社会科学 / 教養系
Humanities / Liberal Arts
工学系
Engineering
就職先
Employer
業種
Industry
就職先
Employer
業種
Industry
1 グーグル
Google
情報・通信 国家電網
SGCC:State Grid Corporation of China
電力
2 南方日報
Nanfang Daily
新聞 グーグル
Google
情報・通信
3 プロクター・アンド・ギャンブル
(P&G)

Procter & Gamble
パーソナルケア 華為技術(ファーウェイ)
Huawei
電気機器
4 アップル
Apple
情報・通信 アップル
Apple
情報・通信
5 百度(バイドゥ)
Baidu
情報・通信 中国石油天然気(ペトロチャイナ)
PetroChina Company
石油・ガス
6 中国銀行
Bank of China
銀行 中国移動通信(チャイナ・モバイル)
China Mobile
情報・通信
7 ウォルト・ディズニー
Walt Disney Company
メディア マイクロソフト
Microsoft
情報・通信
8 イケア
IKEA
小売 百度(バイドゥ)
Baidu
情報・通信
9 テンセント(腾讯)
TENCENT
情報・通信 中国石油化工
Sinopec:
China Petroleum and Chemical Corporation
石油・ガス
10 LVMH
LVMH
小売 プロクター・アンド・ギャンブル
(P&G)

Procter & Gamble
パーソナルケア
11 ロレアル
L'Oréal
パーソナルケア フォルクスワーゲン・グループ・
チャイナ(大众汽车)

Volkswagen Group China
自動車
12 中国移動通信(チャイナ・モバイル)
China Mobile
情報・通信 サムスン
Samsung
コングロマリット
13 ヒルトン・ワールドワイド
Hilton Worldwide
ホテル BMWグループ
BMW Group
自動車
14 国家電網
SGCC:State Grid Corporation of China
電力 第一汽車
China FAW Group
自動車
15 スターバックス
Starbucks
飲食 テンセント(腾讯)
TENCENT
情報・通信
16 インターコンチネンタホテル
IHG:InterContinental Hotels
ホテル シーメンス
Siemens
コングロマリット
17 中国国際航空
Air China
空運 中国国際航空
Air China
空運
18 中国石油天然気(ペトロチャイナ)
PetroChina Company
石油・ガス 聯想集団(レノボ)
Lenovo
電気機器
19 シティバンク
Citibank
銀行 中国海洋石油総公司
CNOOC:
China National Offshore Oil Corporation
石油・ガス
20 阿里巴巴(アリババ)
Alibaba
情報・通信 中国電信(チャイナ・テレコム)
China Telecom
情報・通信
21 ユニリーバ
Unilever
食料品 IBM
IBM
電気機器
22 中国工商銀行
ICBC:
Industrial and Commercial Bank of China
銀行 ゼネラル・エレクトリック(GE)
General Electric
コングロマリット
23 中国石油化工
Sinopec:
China Petroleum and Chemical Corporation
石油・ガス 上海汽車
Shanghai General Motors
自動車
24 BMWグループ
BMW Group
自動車 阿里巴巴(アリババ)
Alibaba
情報・通信
25 サムスン
Samsung
コングロマリット 広東核電集団有限公司
CGNPC:
China General Nuclear Power Group
電力
26 華為技術(ファーウェイ)
Huawei
電気機器 中国農業銀行
Agricultural Bank of China
銀行
27 中国粮油食品
COFCO:
China Oil & Foodstuffs Corporation
食料品 万科(バンカ)
China Vanke
不動産
28 中国電信(チャイナ・テレコム)
China Telecom
情報・通信 テキサス・インスツルメンツ
Texas Instruments
電気機器
29 聯想集団(レノボ)
Lenovo
電気機器 三一重工
Sany
機械
30 中国建設銀行
CCB:China Construction Bank
銀行 ハイアール(海尔)
Haier
電気機器
31 中国農業銀行
Agricultural Bank of China
銀行 中国聯合通信(チャイナ・ユニコム)
China Unicom
情報・通信
32 コカ・コーラ
The Coca-Cola Company
食料品 シュナイダー・エレクトリック
Schneider Electric
電気機器
33 ジョンソン・エンド・ジョンソン
Johnson & Johnson
医薬品 ダウ・ケミカル
Dow Chemical
化学
34 ネスレ
Nestlé
食料品 中国粮油食品
COFCO:
China Oil & Foodstuffs Corporation
食料品
35 ハイアール(海尔)
Haier
電気機器 ユニリーバ
Unilever
食料品
36 マイクロソフト
Microsoft
情報・通信 インテル
Intel
電気機器
37 国家開発銀行
China Development Bank
銀行 宝鋼集団
Baosteel
鉄鋼
38 ソニー
Sony
電気機器 中興通訊
ZTE
電気機器
39 スタンダードチャータード銀行
Standard Chartered Bank
銀行 中国工商銀行
ICBC:
Industrial and Commercial Bank of China
銀行
40 万科(バンカ)
China Vanke
不動産 ネスレ
Nestlé
食料品
41 マッキンゼー・アンド・カンパニー
McKinsey & Company
コンサルティング 中国中化集団
Sinochem
エネルギー・化学
42 フォルクスワーゲン・グループ・
チャイナ(大众汽车)

Volkswagen Group China
自動車 シェル
Shell
石油
43 HSBC
HSBC
銀行 ASUS
ASUS
電気機器
44 中国海洋石油総公司
CNOOC:
China National Offshore Oil Corporation
石油・ガス EADS
EADS
航空宇宙・防衛
45 招商銀行
China Merchants Bank
銀行 ジョンソン・エンド・ジョンソン
Johnson & Johnson
医薬品
46 ペプシコ
PepsiCo
食料品 コカ・コーラ
The Coca-Cola Company
食料品
47 スターウッド・ホテル&リゾート
Starwood Hotels & Resorts
ホテル ロレアル
L'Oréal
パーソナルケア
48 盛大
SNDA
ゲーム マース
Mars (incl. Wrigley)
食料品
49 ボストン・コンサルティング・グループ
The Boston Consulting Group
コンサルティング オラクル
Oracle
情報・通信
50 中国国際金融有限公司
CICC:China International Capital Corp
金融 盛大
SNDA
ゲーム

 出典:Universum

 回答者数:64,522
 評価された雇用者(就職先)数:140,491
 調査の対象となった大学数:103
 調査期間:2012年12月〜2013年4月

 ※ 50位から100位まで及び、ビジネス・法学・自然科学・医療系専攻のランキングはUniversumホームページへ。



 



【関連記事】

 アメリカの大学生の人気就職先ランキング TOP50(2013年版)【文系】

 アメリカの大学生の人気就職先ランキング TOP50(2013年版)【理系】

 イギリスの大学生の人気就職先ランキング TOP50(2013年版)【文系】

 イギリスの大学生の人気就職先ランキング TOP50(2013年版)【理系】

 韓国の大学生の人気就職先ランキング TOP10(2013年版)【文系・理系】



【関連サイト】

 Universum(ユニバーサム)

 ダイヤモンド就活ナビ2014「ダイヤモンド就職人気企業ランキング

 日経就職ナビ「人気企業ランキング

 マイナビ「2014年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング

 東洋経済「14年卒の学生が選ぶ人気企業ベスト100



【関連報道】

 「今年の大学卒業生 83%就職決まらず」2013年7月11日 産経新聞

 「中国の大学生が抱えるワーキングプア「アリ族」への不安―米誌」2013年7月10日 レコードチャイナ

 「安月給はイヤ!一人っ子で「教育費に高コスト」中国、雇用ミスマッチで内定率悪化」2013年6月20日 産経新聞

 「中国の大卒就職内定率35%に低下 13年春、ミスマッチなど響く」2013年6月12日 日本経済新聞

 「中国が史上最悪の就職難に突入、求職者を悩ます4つのズレ-香港メディア」2013年6月10日 レコードチャイナ

 「中国、就職難で毎年100万人が大学受験せず」2013年6月7日 中国国際放送局

 「就職難の中国、博士卒の希望月収わずか6千元」2013年5月30日 人民網

 「発信箱:理想の就職先=福本容子(論説室)」2013年3月22日 毎日新聞

 「中国で増殖中 大卒薄給「アリ族」の嘆き」2013年1月21日 日本経済新聞

 「中国・大連の日系採用説明会 4月を超える1000人が来場」2012年11月18日 日本経済新聞

 「〈習近平時代:下〉就職難、若者の不満行き場なし」2012年11月18日 朝日新聞

 「世界の就職人気ランキング、トップはグーグル」2012年9月20日 日本経済新聞

 「2011年大学生希望就職先 トップは国有企業 中国」2011年6月27日 人民網



【関連キーワード】

 就職人気ランキング 海外での就職活動 転職 求人 新卒 留学 雇用 中国企業 日系企業








世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


就職・仕事TB:0CM:0
<< 韓国の大学生の人気就職先ランキング TOP10(2013年版)【文系・理系】ホーム全記事一覧イギリスの大学生の人気就職先ランキング TOP50(2013年版)【理系】 >>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://10rank.blog.fc2.com/tb.php/260-196a73c4

Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.