<%topentry_link><%topentry_title>
【記事作成日】2013年7月10日
【カテゴリ】「情報通信」「企業・ビジネス」
【出典】Gartner(ガートナー)
アメリカの調査会社ガートナー(Gartner)は2月、2012年の世界の携帯電話(スマートフォンを含む)販売台数を発表。メーカー別の1位は韓国のサムスン(Samsung)で、年間販売台数は3億8463万1200台。世界市場シェアは22.0%だった。
スマートフォンの売り上げが好調だったサムスンの市場シェアが、昨年の17.7%から22.0%に大きく伸びた一方、2位のノキア(Nokia)は、昨年の23.8%から19.1%へとシェアを落とした。スマートフォンへの対応が遅れた上、従来型携帯の減少を補えなかったことが要因と指摘されている。販売台数は3億3393万8000台。
3位はアップル(Apple)で1億3013万3200台。依然好調な「iPhone」に支えられ、シェアを5.0%から7.5%に伸ばしている。
この他上位10社には、ZTEやファーウェイ(Huawei Technologies)など中国企業が3社が入っている。
一方、2012年の世界の合計販売台数は、前年比1.7%減の17億4617万5600台と、2009年以来のマイナスとなった。
世界の携帯電話メーカーランキング TOP10(2012年)
順位
Rank |
製造企業
Vendor |
国
Country |
2012年 |
2011年 |
販売台数
Unit Sales (単位:台) |
市場シェア
Market Share |
販売台数
Unit Sales (単位:台) |
市場シェア
Market Share |
1 |
サムスン
Samsung |
韓国 |
384,631,200 |
22.0% |
315,052,200 |
17.7% |
2 |
ノキア
Nokia |
フィンランド |
333,938,000 |
19.1% |
422,478,300 |
23.8% |
3 |
アップル
Apple |
アメリカ |
130,133,200 |
7.5% |
89,263,200 |
5.0% |
4 |
ZTE(中興通訊) |
中国 |
67,344,400 |
3.9% |
56,881,800 |
3.2% |
5 |
LGエレクトロニクス
LG Electronics |
韓国 |
58,015,900 |
3.3% |
86,370,900 |
4.9% |
6 |
ファーウェイ(華為技術)
Huawei Technologies |
中国 |
47,288,300 |
2.7% |
40,663,400 |
2.3% |
7 |
TCL集団
TCL Communication |
中国 |
37,176,600 |
2.1% |
34,037,500 |
1.9% |
8 |
リサーチ・イン・モーション
Research In Motion (現:ブラックベリー) |
カナダ |
34,210,300 |
2.0% |
51,541,900 |
2.9% |
9 |
モトローラ
Motorola |
アメリカ |
33,916,300 |
1.9% |
40,269,100 |
2.3% |
10 |
HTC |
台湾 |
32,121,800 |
1.8% |
43,266,900 |
2.4% |
|
その他
Others |
|
587,399,600 |
33.6% |
595,886,900 |
33.6% |
|
合計
Total |
|
1,746,175,600 |
100.0% |
1,775,712,000 |
100.0% |
【元資料】
出典:Gartner
【関連記事】
世界の半導体メーカーランキング TOP25(2012年)【売上高・市場シェア】
フェイスブックの利用者数(ユーザー数)国別ランキング【2013年1月現在】
世界のスパコンランキング TOP50(2013年6月発表)【TOP500】
日本のスパコンランキング TOP30(2013年6月発表)【TOP500】
【関連サイト】
Gartner(ガートナー)
「Gartner Says Worldwide Mobile Phone Sales Declined 1.7 Percent in 2012」
【関連報道】
「スマホ、タブレットなどの出荷台数、2014年BRICsが先進国超え」2013年6月12日 日本経済新聞
「2013年の世界スマホ出荷台数は32.7%増、IDC予測」2013年6月6日 日本経済新聞
「1─3月の世界携帯電話販売は増加、ノキア大幅減=ガートナー」2013年5月15日 ロイター
「NEC携帯電話事業撤退 沈みゆくガラケー」2013年3月29日 朝日新聞
「中国のスマホ出荷、2017年までに4.6億台に拡大=IDC」2013年3月7日 ロイター
「2013年のスマホ世界出荷は9億台超、携帯電話全体の過半に」2013年3月5日 日本経済新聞
「世界のスマホ、従来型携帯超えへ 13年出荷台数予測」2013年3月5日 共同通信
「世界でのスマートフォン出荷台数は2013年に携帯電話を超える─IDC予測」2013年3月5日 ITmedia
「2012年の携帯電話販売台数、世界全体で1.7%減少」2013年2月14日 朝日新聞
「携帯電話の世界販売1.7%減 12年、従来型が苦戦 米ガートナー調べ」2013年2月13日 日本経済新聞
「2012年の世界の携帯電話販売台数、2009年以来初めて減少=ガートナー」2013年2月13日 ロイター
「12年の世界の携帯電話販売台数、09年以来初めて減少=調査会社」2013年2月13日 IBT
「2012年の世界携帯電話出荷台数、サムスンが初めて首位に」2012年12月20日 日本経済新聞
【関連キーワード】
販売台数 出荷台数 市場規模 携帯端末 ガラパゴス携帯 ノキアの衰退 NECの撤退
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|