fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



女性役員・取締役比率の国際比較(2013年)【世界45カ国】

2013/07/08(月) 12:27:22

女性ビジネスウーマン

  






【記事作成日】2013年7月7日

【カテゴリ】ジェンダー」「企業・ビジネス

【出典】GMI Ratings(GMIレーティングス)






 女性役員が最も少ない国は日本と韓国。

 アメリカの調査・コンサルティング会社「GMIレーティングス(GMI Ratings)」は4月、世界各国の企業における女性役員(取締役・執行役員)比率を調査した報告書を発表。それによると日本1.1%と、世界最低水準だった。

 これは世界45カ国の企業、計5,977社を対象に、2013年1月現在の企業の取締役会内の女性役員数を調査した結果だ。日本では447社が対象となった。

 日本1.1%は45カ国中44位で、モロッコ0.0%に次ぐ低さ。ただ、モロッコの調査対象企業が2社だけであることを考慮すれば、実質日本が世界で最も低いといえる。先進国の平均11.8%、新興国の平均7.4%をも大きく下回り、韓国(43位)の1.9%と同じ水準となっている。

 一方、女性役員比率が最も高かったのはノルウェー36.1%と、役員の3人に1人が女性という結果だった。次いで2位はスウェーデン27.0%)、3位はフィンランド26.8%)など、上位は北欧の国が占めている。

 これらの国の比率が高い背景には、一定数の女性役員の登用を企業に義務づける「クオータ制 / 割当制(Quota System)」の導入がある。ノルウェーでは株式会社を対象に、女性役員比率を40%にすることを義務づけている。近年、他の欧州各国に加え、アメリカ、カナダ、オーストラリアでもクオータ制が採用され、女性役員比率が高まる原動力となっている。

 安倍晋三政権では「女性の活用」を成長戦略の目玉とし、女性役員の登用を促す政策が検討されている。具体的には、クオータ制の導入や、女性役員・管理職比率の公表、税制優遇などであるが、日本では時期尚早との反対論も根強く、現状を他の先進国並みに改善するための道筋は見えていない。




各国の女性役員比率ランキングと推移(2013年)

順位
Rank

Country
女性役員比率
% Women on Boards
地域
Region
2013年1月 2011年4月 2010年4月 2009年4月 増加率
Change
2009年4月 -
2013年1月
1 ノルウェー ノルウェー 36.1%
(30)
36.3%
(28)
34.8%
(26)
35.7%
(23)
0.4%  欧州
2 スウェーデン スウェーデン 27.0%
(44)
26.4%
(41)
27.5%
(40)
23.8%
(49)
3.2%  欧州
3 フィンランド フィンランド 26.8%
(27)
26.4%
(28)
24.2%
(28)
23.5%
(27)
3.3%  欧州
4 フランス フランス 18.3%
(101)
16.6%
(101)
12.7%
(100)
9.0%
(106)
9.3%  欧州
5 南アフリカ 南アフリカ 17.9%
(59)
17.4%
(46)
16.4%
(43)
15.3%
(41)
2.6%  アフリカ
6 デンマーク デンマーク 17.2%
(24)
15.6%
(23)
14.0%
(24)
13.9%
(26)
3.2%  欧州
7 オランダ オランダ 17.0%
(35)
14.8%
(34)
13.9%
(30)
13.2%
(31)
3.8%  欧州
8 イスラエル イスラエル 15.7%
(16)
14.2%
(16)
14.0%
(17)
13.5%
(16)
2.2%  アジア
9 ニュージーランド ニュージーランド 15.1%
(10)
13.7%
(10)
12.2%
(10)
12.0%
(12)
3.0%  オセアニア
10 ドイツ ドイツ 14.1%
(89)
12.9%
(81)
10.7%
(78)
10.5%
(92)
3.6%  欧州
11 オーストラリア オーストラリア 14.0%
(212)
13.8%
(197)
10.2%
(194)
8.4%
(195)
5.6%  オセアニア
11 アメリカ アメリカ 14.0%
(1489)
13.1%
(1479)
n/a
n/a
n/a  北米
13 ポーランド ポーランド 13.6%
(21)
13.0%
(16)
10.7%
(15)
8.6%
(13)
5.1%  欧州
14 カナダ カナダ 13.1%
(145)
13.1%
(134)
12.9%
(129)
12.4%
(135)
0.7%  北米
15 トルコ トルコ 12.7%
(27)
11.2%
(18)
10.9%
(18)
10.0%
(15)
2.7%  アジア
16 イギリス イギリス 12.6%
(410)
10.7%
(399)
8.9%
(400)
8.5%
(404)
4.1%  欧州
17 オーストリア オーストリア 11.3%
(24)
10.8%
(23)
7.3%
(22)
6.8%
(19)
4.5%  欧州
18 スイス スイス 10.0%
(56)
9.1%
(56)
9.2%
(51)
8.9%
(55)
1.1%  欧州
19 タイ タイ 9.7%
(26)
10.8%
(18)
9.4%
(15)
11.0%
(11)
-1.2%  アジア
20 香港 香港 9.5%
(98)
9.4%
(75)
9.4%
(72)
8.2%
(79)
1.3%  アジア
20 スペイン スペイン 9.5%
(43)
10.2%
(40)
8.8%
(44)
7.8%
(48)
1.7%  欧州
22 ベルギー ベルギー 9.2%
(24)
9.4%
(24)
7.7%
(24)
6.9%
(27)
2.3%  欧州
23 アイルランド アイルランド 8.7%
(18)
8.5%
(18)
9.5%
(19)
9.1%
(18)
-0.4%  欧州
24 チェコ チェコ 8.6%
(3)
n/a n/a n/a n/a  欧州
25 中国 中国 8.4%
(128)
8.5%
(108)
8.0%
(95)
7.9%
(71)
0.5%  アジア
26 イタリア イタリア 8.2%
(58)
4.5%
(55)
3.6%
(51)
3.6%
(53)
4.6%  欧州
27 フィリピン フィリピン 7.9%
(19)
12.2%
(13)
14.3%
(7)
19.0%
(6)
-11.1%  アジア
28 ギリシャ ギリシャ 7.0%
(22)
7.3%
(22)
9.5%
(24)
8.0%
(28)
-1.0%  欧州
29 シンガポール シンガポール 6.9%
(58)
7.0%
(53)
7.3%
(51)
6.2%
(58)
0.7%  アジア
30 マレーシア マレーシア 6.6%
(40)
7.3%
(30)
5.9%
(26)
5.7%
(26)
0.9%  アジア
31 インド インド 6.5%
(89)
5.2%
(62)
4.5%
(54)
4.8%
(53)
1.7%  アジア
32 ペルー ペルー 6.3%
(3)
0.0%
(2)
0.0%
(2)
0.0%
(2)
6.3%  中南米
33 コロンビア コロンビア 6.0%
(10)
6.8%
(8)
9.6%
(7)
11.4%
(6)
-5.4%  中南米
33 インドネシア インドネシア 6.0%
(32)
4.6%
(23)
4.8%
(21)
4.5%
(15)
1.4%  アジア
35 メキシコ メキシコ 5.8%
(24)
6.4%
(23)
6.9%
(21)
6.1%
(23)
-0.3%  中南米
36 ブラジル ブラジル 5.1%
(80)
4.5%
(76)
4.7%
(67)
4.4%
(51)
0.7%  中南米
37 ロシア ロシア 4.8%
(25)
4.6%
(23)
5.5%
(24)
5.3%
(23)
-0.5%  欧州
38 ハンガリー ハンガリー 4.5%
(4)
5.9%
(4)
6.1%
(4)
9.7%
(4)
-5.1%  欧州
39 台湾 台湾 4.4%
(105)
5.8%
(96)
5.9%
(82)
6.4%
(70)
-2.0%  アジア
40 エジプト エジプト 4.4%
(7)
7.0%
(8)
6.7%
(8)
7.6%
(7)
-3.2%  アフリカ
41 ポルトガル ポルトガル 3.7%
(11)
2.3%
(11)
2.3%
(11)
1.7%
(12)
2.0%  欧州
42 チリ チリ 2.8%
(24)
3.5%
(17)
2.2%
(16)
2.9%
(12)
-0.1%  中南米
43 韓国 韓国 1.9%
(106)
1.9%
(92)
1.7%
(88)
1.5%
(83)
0.4%  アジア
44 日本国旗f 日本 1.1%
(447)
1.1%
(392)
0.9%
(392)
0.9%
(425)
0.2%  アジア
45 モロッコ モロッコ 0.0%
(2)
0.0%
(2)
0.0%
(2)
0.0%
(4)
0.0%  アフリカ

 (注釈)「女性役員比率」の()内の数字は、調査対象となった企業数を示す。
     アメリカとチェコは、過去のデータにおいて調査対象が変化したため、掲載されていない。



先進国の女性役員比率(2013年)

女性役員比率 2013 1 5
 出典:GMI Ratings


新興国の女性役員比率(2013年)

女性役員比率 2013 2 5
 出典:GMI Ratings




 



【関連記事】

 男女平等度ランキング「男女格差報告 2012年版」【世界経済フォーラム】

 世界で最も影響力のある女性100人(2012年)【フォーブス】

 女性国会議員が多い国ランキング(2011年)【世界銀行】

 「ノーベル賞ランキング」女性の国別・分野別受賞者数(2012年)

 同性愛者に優しい国・理解のある国ランキング(2013年)【ゲイ・トラベル指数】



【関連サイト】

 GMI Ratings(GMIレーティングス)

   『GMI Ratings’ 2013 Women on Boards Survey



【関連報道】

 「大学の専攻に原因? 女性管理職、日本はなぜ少ない」2013年6月29日 日本経済新聞

 「候補者どう選ぶ 「女性役員1人」へ高まる外圧」2013年6月28日 日本経済新聞

 「ワコール、女性を役員積極登用へ 女性限定部門も」2013年6月24日 東京新聞

 「「女性活用」企業成長のカギ 役員や管理職増、男性社員に求められる意識改革」2013年6月6日 産経新聞

 「女性役員を増やさないと日本は滅びる?!」2013年6月4日 日経ビジネスオンライン

 「女性役員登用「増やす」25% 社長100人調査」2013年5月22日 日本経済新聞

 「日立、イオン、大塚製薬…大手企業続々、女性登用に本腰 育児補助も増やし」2013年5月22日 産経新聞

 「日立、女性管理職2.5倍の1000人に 20年度までに」2013年5月20日 日本経済新聞

 「増えるか、女性管理職」2013年5月19日 読売新聞

 「上場企業の女性管理職数、政府が公表へ 社会進出後押し」2013年5月17日 日本経済新聞

 「イオン、女性管理職比率5割へ 20年めど」2013年5月16日 日本経済新聞

 「イオン、管理職の半数を女性に 2020年めど引き上げ」2013年5月16日 朝日新聞

 「安倍首相:上場企業は役員に1人は女性登用を-経団連などに要請」2013年4月19日 Bloomberg

 「女性役員比率40%、EUが義務化へ 上場5千社が対象」2012年11月16日 朝日新聞

 「活躍している女性管理職、3つの共通点」2012年9月19日 日本経済新聞



【関連キーワード】

 女性取締役・管理職の割合 社長 CEO 女性の社会進出 男女の賃金格差 役員報酬 クオータ制 育児休暇








世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


ジェンダーTB:0CM:0
<< 世界の携帯電話事業者 契約件数ランキング TOP20(2012年現在)ホーム全記事一覧世界のテーマパーク 入場者数ランキング TOP25(2012年) >>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://10rank.blog.fc2.com/tb.php/252-6e161cae

Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.