fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



幸せな国ランキング(2013年版)【OECD幸福度調査:Better Life Index】

2013/06/24(月) 02:27:20

happy p

  




【記事作成日】2013年6月15日

【カテゴリ】社会」「政治」「国の評判
      「犯罪・治安」「環境

【出典】OECD Better Life Index(より良い暮らし指標)』






 経済協力開発機構(OECD)は5月28日、国内総生産(GDP)に変わる国民の幸福度を測る指標として2011年から公表している「より良い暮らし指標(BLI : Better Life Index)」の2013年版を発表した。OECD加盟国にブラジルとロシアを加えた36カ国中、1位はオーストラリアスウェーデン、3位はカナダだった。

 一方、日本は昨年と同じ21位と、やや低い順位となっている。

 この指標は、「住宅」、「家計所得」、「雇用」、「共同体」、「教育」、「環境」、「市民参加意識」、「健康」、「生活の満足度」、「安全」、「仕事と生活の調和」の11項目から評価され、それぞれ10点満点で点数化している。なお、11項目それぞれが幸福にどの程度寄与するかは、人によって異なるため、国別の総合ランキングは示していない。しかし、11項目のウエートが等しければ、各項目の合計点でオーストラリアとスウェーデンがトップになり、この結果が多くの報道で伝えられている。

 日本の場合、11項目のうち「安全」が1位、「教育」は2位と高評価だった。犯罪の少なさや教育レベルの高さが反映されている。一方、「生活の満足度」は27位、「健康」は29位、「仕事と生活の調和」は34位と評価が低かった。特に「仕事と生活の調和」は最下位水準と、評価の低さが目立つ。長時間勤務が当たり前のような風潮の中で、十分な余暇活動や個人の時間を確保できていない労働者の現状が浮き彫りとなっている。




表1 「より良い暮らし指標(OECD Better Life Index)」の評価項目・指標と
日本の数値・順位(2013年版)


項目
Topics
指標
Indicators
日本
Japan
数値
Value
順位
Rank
1 住宅
Housing
居住費
Housing expenditure
22%
(可処分所得に占める居住費の割合)
25 / 36 
基本的衛生設備の有無
Dwellings with basic facilities
93.60%
(水洗トイレの整備率)
32 / 36 
一人当たりの部屋の数
Rooms per person
1.8部屋 12 / 36 
2 家計所得
Income
家計金融資産
Household financial wealth
74,966ドル 3 / 36 
家計可処分所得
Household net adjusted
disposable income
24,147ドル 17 / 36 
3 雇用
Jobs
雇用保障
Job security
10.49%
(全従業員に占める6ヶ月未満の短期契約従業員の割合)
22 / 36 
個人所得
Personal earnings
35,143ドル 19 / 36 
長期失業率
Long-term unemployment rate
1.78%
(失業期間が1年以上の求職中の失業者の割合)
14 / 36 
就業率
Employment rate
70%
(15~64歳人口の有給就業率)
13 / 36 
4 共同体
(コミュニティ)
Community
支援ネットワークの質
Quality of support network
90%
(困った時に頼れる親戚・友人が
いると回答した人の割合)
23 / 36 
5 教育
Education
教育を受ける平均的年数
Years in education
18.7年 6 / 36 
学生の技能
Student skills
529点
(OECD学習到達度調査(PISA)における、読解力、
数学的応用力、科学的応用力の総合点の平均)
3 / 36 
高校修了者の割合
Educational attainment
92% 2 / 36 
6 環境
Environment
水質
Water quality
86%
(水質に満足していると回答した人の割合)
17 / 36 
大気汚染
Air pollution
25μg/m3
(微小粒子状物質PM10の濃度)
26 / 36 
7 市民参加意識
Civic engagement
立法過程における
協議プロセスの整備状況

Consultation on rule-making
7.3インデックス
(政府の透明性に関するOECEの指標から)
17 / 36 
投票率
Voter turnout
69% 20 / 36 
8 健康
Health
健康に関する自己申告
Self-reported health
30%
(自分の健康状態が良い・大変良いと回答した人の割合)
36 / 36 
平均寿命
Life expectancy
82.7歳 3 / 36 
9 生活の満足度
Life Satisfaction
生活の満足度
Life Satisfaction
6.0段階
(生活の満足度の自己評価 - 1.0〜10.0段階)
27 / 36 
10 安全
Safety
殺人率
Homicide rate
0.4件
(人口10万人あたりの殺人認知件数)
2 / 36 
暴行率
Assault rate
1.37%
(過去12ヶ月に暴行犯罪に巻き込まれた人の割合)
2 / 36 
11 仕事と生活の調和
(ワーク・ライフ・バランス)
Work-Life Balance
余暇や個人的活動に
あてた時間

Time devoted to
leisure and personal care
13.96時間
(1日当たりの時間。睡眠・食事の時間を含む)
32 / 36 
長時間勤務者の割合
Employees working
very long hours
31.7%
(全従業員に占める週50時間以上の長時間勤務者の割合)
35 / 36 

 日本の数値・順位のうち、上半分の順位は青で、下半分の順位は赤で示している。
 評価の対象年は2011年、または利用可能な最新の年。





表2 「より良い暮らし指標(OECD Better Life Index)」の国別ランキング(2013年版)

順位
Rank

Country
合計
Total
住宅
Housing
家計所得
Income
雇用
Jobs
共同体
Community
教育
Education
環境
Environ-
ment
市民参加
意識

Civic
engagement
健康
Health
生活
満足度

Life
Satis-
faction
安全
Safe
仕事と
生活の
調和

work-life
balance
1 オーストラリア オーストラリア 87.0 7.5 4.5 7.6 8.3 7.6 8.7 9.4 9.3 8.1 9.5 6.5
1 スウェーデン スウェーデン 87.0 6.1 4.6 7.1 7.6 8.2 9.7 8.7 8.8 9.3 8.2 8.7
3 カナダ カナダ 86.6 7.7 5.8 7.6 8.4 7.5 8.4 6.0 9.2 8.8 9.7 7.5
4 ノルウェー ノルウェー 86.3 7.4 3.8 8.6 8.0 7.1 9.2 6.4 8.0 9.6 9.1 9.1
5 スイス スイス 85.9 5.9 7.8 8.9 8.5 7.3 8.2 3.6 9.2 10.0 8.6 7.9
6 アメリカ アメリカ 84.0 7.7 10.0 7.4 6.8 6.9 7.9 5.8 8.4 7.5 8.9 6.7
7 デンマーク デンマーク 83.8 5.9 3.9 7.5 8.4 7.4 8.9 7.0 7.2 9.1 8.7 9.8
8 オランダ オランダ 83.1 6.9 5.5 8.1 8.4 7.1 6.9 5.2 8.3 9.0 8.3 9.4
9 アイスランド アイスランド 82.8 5.9 3.1 7.7 10.0 7.4 9.2 5.7 8.8 9.4 9.4 6.2
10 イギリス イギリス 82.4 6.1 5.5 7.7 8.8 5.9 9.5 7.0 8.3 6.9 9.5 7.2
11 ニュージーランド ニュージーランド 82.3 6.2 3.3 7.2 8.0 7.5 8.7 7.3 9.3 8.2 9.4 7.2
12 フィンランド フィンランド 81.4 6.1 3.5 6.5 7.6 9.5 8.8 6.0 7.3 8.8 9.1 8.2
13 オーストリア オーストリア 80.5 5.9 5.2 7.9 8.4 6.2 7.8 6.4 7.6 8.7 9.2 7.2
14 ルクセンブルク ルクセンブルク 80.2 6.1 7.3 8.2 7.1 4.4 8.5 6.8 7.8 7.3 8.2 8.5
15 アイルランド アイルランド 80.0 7.5 3.4 5.5 9.2 6.6 8.2 6.1 8.5 7.3 9.2 8.5
16 ベルギー ベルギー 78.8 7.1 6.0 6.7 7.6 7.4 6.8 5.8 7.7 7.2 7.4 9.1
17 ドイツ ドイツ 77.8 6.2 5.1 7.4 7.7 7.6 8.8 3.9 7.1 6.6 8.9 8.5
18 フランス フランス 73.8 6.3 5.1 6.1 8.0 5.5 7.9 4.4 7.9 6.3 8.2 8.1
19 スロベニア スロベニア 69.6 5.6 2.1 6.2 7.6 7.5 7.0 6.3 6.4 4.4 8.8 7.7
20 スペイン スペイン 68.9 6.7 2.9 3.9 8.0 4.8 6.2 5.1 8.6 5.1 8.6 9.0
21 日本国旗f 日本 68.0 4.5 5.6 7.0 6.8 9.0 7.0 5.1 4.9 4.1 9.9 4.1
22 チェコ チェコ 64.6 4.5 1.6 5.9 6.4 7.4 7.7 4.2 5.5 5.3 8.9 7.2
23 イタリア イタリア 64.5 5.1 4.7 5.5 5.2 4.8 5.9 5.2 7.8 3.7 8.4 8.2
24 イスラエル イスラエル 61.7 4.1 3.5 6.0 6.5 4.8 5.1 2.2 8.9 7.8 7.3 5.5
25 ポーランド ポーランド 60.3 3.1 1.0 5.2 7.1 7.8 5.3 5.5 4.9 3.8 9.6 7.0
26 スロバキアスロバキア 59.2 3.9 1.2 3.9 6.4 6.4 7.9 3.7 5.1 3.9 9.0 7.8
27 韓国 韓国 58.9 5.7 2.1 5.3 1.6 7.9 5.3 7.5 4.9 4.2 9.1 5.3
28 ポルトガル ポルトガル 56.3 6.5 2.6 4.9 4.8 4.2 7.6 3.5 5.8 1.0 7.9 7.5
29 ハンガリー ハンガリー 53.6 3.6 0.9 4.2 6.8 6.8 7.1 3.0 4.1 0.0 8.8 8.3
30 ギリシャ ギリシャ 53.4 3.6 2.1 4.1 3.2 6.0 4.6 4.0 8.0 1.3 8.7 7.8
31 エストニア エストニア 52.1 3.8 0.5 4.1 5.2 7.5 7.7 2.4 4.2 2.2 7.1 7.4
32 ロシア ロシア 50.2 5.9 1.3 5.8 5.6 6.0 4.2 2.2 0.5 3.0 7.2 8.5
33 ブラジル ブラジル 47.8 3.9 0.0 4.6 6.1 1.4 6.5 4.4 4.7 6.3 2.7 7.2
34 チリ チリ 47.0 3.5 0.6 4.8 3.5 4.0 2.9 4.4 5.7 5.9 6.3 5.4
35 メキシコ メキシコ 37.2 4.1 0.6 3.9 1.2 0.7 5.3 5.4 4.6 8.5 0.0 2.9
36 トルコ トルコ 29.6 1.3 0.7 2.2 0.0 1.5 3.1 6.2 4.9 2.0 7.7 0.0

 各項目の点数のうち、最上位は濃い青、上位10カ国は薄い青、下位10カ国は薄い赤、最下位は濃い赤で示している。





 



【関連記事】

 世界の平和な国ランキング(2013年)【世界平和度指数】

 「世界に良い影響与えている国」ランキング(2013年)【英BBC 国別好感度調査】

 世界で最も住みやすい都市 ランキング(2012年)【エコノミスト誌】

 世界で最も物価が高い都市・安い都市ランキング(2012年)【マーサー】

 世界で最も住みやすい都市(生活の質)ランキング (2011年)【マーサー】

 アメリカで最も危険で治安の悪い都市 TOP10(2012年)【フォーブス】

 アメリカで最も安全で治安の良い都市 TOP10(2011年)【フォーブス】

 環境への配慮が高い国ランキング(2012年)【環境パフォーマンス指数 EPI】



【関連サイト】

 OECD - Organisation for Economic Co-operation and Development(経済協力開発機構)

   「OECD Better Life Index」2013年5月28日発表

 OECD東京センター(OECD Tokyo Centre)



【関連報道】

 「「最も幸福な国」は3年連続で豪、日本21位 OECD調査」2013年5月29日 CNN

 「韓国のOECD幸福指数、36カ国中の下位圏に」2013年5月29日 中央日報

 「日本の幸福度、21位 OECD調査」2013年5月28日 日本経済新聞

 「日本の「国民幸福度」21位 OECD36カ国中」2013年5月28日 朝日新聞

 「幸福度、日本は21位=「仕事と生活の調和」で低評価-OECD」2013年5月28日 時事通信

 「日本の生活充実度、21位 OECD調査、前年と変わらず」2013年5月28日 共同通信

 「オーストラリア、最も幸せな先進国の座を維持」2013年5月28日 Wall Street Journal

 「韓国の幸福度36カ国中27位 OECD指標」2013年5月28日 聯合ニュース

 「「良い暮らし指標」では ロシア人は幸せが不足」2013年5月28日 ロシアの声



【関連キーワード】

 世界で最も幸せな国 住みやすい国 生活の質・豊かさ 国民総幸福量(GNH) 北欧

 社会学 心理学 アブラハム・マズロー 欲求段階説







世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


社会TB:0CM:0
<< 世界の将来推計人口 国別ランキングと推移(2050年・2100年)【国連予測】ホーム全記事一覧日本のスパコンランキング TOP30(2013年6月発表)【TOP500】 >>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://10rank.blog.fc2.com/tb.php/245-23d07179

Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.