<%topentry_link><%topentry_title>
|
国内最高性能のスパコン「京」 (出典:RIKEN) |
【記事作成日】2013年6月19日
【カテゴリ】「情報通信」「研究・教育」
【出典】TOP500 Supercomputer Sites
世界のスーパーコンピュータ(スパコン)の性能を競うランキング「TOP500」の最新版が6月17日発表された。それによれと、1位は中国の人民解放軍国防科学技術大学(NUDT - National University of Defense Technology)が開発した「Tianhe-2(天河2号)」で、2年半ぶりの首位となった。一方、日本の理化学研究所(RIKEN)と富士通(Fujitsu)が共同開発した「京(K computer)」は4位と、前回(2012年11月発表)から一つ順位を下げた。
このランキングは年に2度、スーパーコンピュータ計算速度を基準に、世界の上位500台を発表しているが、ここでは今回発表のランキングに入った日本国内のスーパーコンピュータ上位30台を掲載している。
日本最高性能を誇る「京」。その計算速度(下の表のRmaxを参照)は毎秒1京510兆回と、2位の国際核融合エネルギー研究センター(International Fusion Energy Research Centre)が所有する「ヘリオス(Helios)」の約8.5倍となっている。また、コンピューターの頭脳にあたるCPU(中央演算処理装置)の総数は「ヘリオス」の約10倍の70万コア(下の表のコア数を参照)と、これも大きく引き離している。
以下30位までには、大学や公的研究機関のスーパーコンピュータがランクインしている。この他、通信会社やITサービスプロバイダなど、民間企業のスーパーコンピュータも入っているが、その性能は企業機密とされる場合が多く、企業名は公表されていない。
(スパコンランキングの世界版は以下の記事をご覧ください。)
世界のスパコンランキング TOP50(2013年6月発表)【TOP500】
日本のスパコンランキング TOP30(2013年6月発表)【TOP500】
順位
Rank |
名称
Name |
設置機関
Installation |
製造
Vender |
システム
| |