<%topentry_link><%topentry_title>
|
世界最大の蔵書数を誇るアメリカ議会図書館。 |
【データ入力日】2013年5月30日
【カテゴリ】「書籍・出版」「研究・教育」
【出典】Walter de Gruyter
『World Guide to Libraries 2013』
世界最大の図書館はどこだろう?
ドイツの学術出版社Walter de Gruyter(ヴァルター・デ・グルイター)は2012年12月、世界約200ヶ国、約4万2500の図書館の蔵書数などをまとめた専門書『World Guide to Libraries 2013(世界図書館ガイド2013)』を出版した。それをもとに、ここでは世界各国の国立図書館(National Library)の蔵書数(非図書資料を除く)をランキング化した。
国立図書館とは一般に、国家やそれに準ずる機関により設置・運営され、なおかつ、法定納本制度(Legal deposit)により、その国の出版物などの資料を網羅的に収集・保存する図書館を指す。国によっては複数の独立した国立図書館を持つところもあり、以下の表ではそれらの蔵書数も掲載している。
同書によると、世界最大の国立図書館はアメリカ・ワシントンD.C.にあるアメリカ議会図書館(Library of Congress)で、蔵書数は3100万冊。これは国立図書館以外の公共図書館(Public library)や大学図書館(Academic library)などを含めても世界一。3100万冊の書籍に加え、雑誌、新聞、地図、電子資料、写真、絵画、学術論文などの非図書資料を含めた収蔵数の合計は1億5000万点以上にものぼり、毎日約1万点の資料が新たに収蔵されている。
蔵書数世界2位は中国・北京の中国国家図書館(National Library of China)で2778万3105冊。以下、3位はドイツ・フランクフルトなどにあるドイツ国立図書館(German National Library)で2690万8904冊、4位はロシア・モスクワのロシア国立図書館(Russian State Library)で1780万冊、5位はイギリス・ロンドンの大英図書館(British Library)で1331万冊となっている。
大英図書館は図書の蔵書数では世界5位だが、非図書資料を含めた総収蔵数は約1億5000万点に達し、アメリカ議会図書館と共に世界最大規模の図書館とされている。
一方、日本の国立国会図書館(National Diet Library)の蔵書数は969万8593冊で、世界7位。総収蔵数は3841万点(2013年3月末現在)と、世界有数の規模を誇っている。ただ、毎年増え続ける蔵書数が収蔵能力の限界に近づいていて、数年後には満杯になると言われている。このため収蔵スペースの確保が課題になっている。
世界の国立図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年)
順位
Rank
| 国立図書館
National Library
| 国
Country
| 都市
City
| 蔵書数
Volume
| リンク
Link
|
1 |
アメリカ議会図書館
Library of Congress |
アメリカ |
ワシントンD.C.
Washington, D.C. |
31,000,000冊 |
Website |
2 |
中国国家図書館
National Library of China |
中国 |
北京
Beijing |
27,783,105冊 |
Website |
3 |
ドイツ国立図書館
German National Library |
ドイツ |
フランクフルト
Frankfurt am Main
| |