<%topentry_link><%topentry_title>
|
世界最大のアパレル企業「インディテックス」傘下のブランド「ZARA」の広告。 |
【データ入力日】2013年5月20日
【カテゴリ】「企業・ビジネス(小売)」「企業・ビジネス」
【出典】全米小売業協会(NRF)
ストアーズ(Stores)
アメリカの小売業者からなる業界団体、全米小売業協会(NRF - National Retail Federation)が発行する月刊誌「ストアーズ(Stores)」は2013年2月7日、2012年版の「世界の小売業ランキング TOP250」を発表した。
同ランキングは、2011会計年度(2011年7月-2012年6月)の売上高を基準に、世界の小売業トップ250社を選出したもの。調査はストアーズを編集するストアーズ・メディア(Stores Media)と、会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)が共同で行なった。
ここでは250社の中にランクインしたアパレル製造小売業(SPA - Speciality store retailer of Private label Apparel)10社を並べた。
SPAとは、アパレルの開発から生産、流通、販売までを一括で行なう業態。中間業者を省くことで、コスト削減や、消費者ニーズへの迅速な対応が可能になるため、近年ではグローバル展開をする多くのファッションブランドでこの業態が採用されている。
ストアーズによると、世界最大のSPA企業はスペインのインディテックス(Inditex)で、売上高は191億5700万ドル(1兆7919億円)だった。ZARA(ザラ)やPull and Bear(プル・アンド・ベア)などのブランドを展開し、店舗数は全世界で5,500以上に上る。
2位はスウェーデンのH&Mで、売上高は169億7400万ドル(1兆5877億円)。3位はアメリカのGAPで145億4900万ドル(1兆3609億円)となるなど、ファストファッションブランドを展開する企業が上位を占めている。
一方日本からは、UNIQLO(ユニクロ)を運営するファーストリテイリング(Fast Retailing)が5位に、しまむら(Shimamura)が7位にランクインしている。
この他、今回は10位圏外だったが、アバクロンビー&フィッチ(Abercrombie & Fitch)や、フォーエバー21(Forever 21)なども近年売上げを伸ばしているため、今後の動向が注目される。
世界のアパレル業界(製造小売業) 売上高ランキング TOP10(2012年)
順位
Rank |
ロゴ
Logo |
企業
Company |
本拠地
Country of Origin |
売上高
(単位:100万ドル) |
主なブランド
Major Brands |
小売売上高
Retail Revenue |
グループ 売上高
Group Revenue |
1 |
|
インディテックス
Inditex, S.A. |
スペイン |
19,157
(1兆7919億円) |
19,157
(1兆7919億円) |
ZARA
ザラ
Pull and Bear
プル・アンド・ベア
Bershka
ベルシュカ
ZARA Home
ザラ・ホーム
|
2 |
|
H&M ヘネス・アンド・ マウリッツ
H&M Hennes & Mauritz AB |
スウェーデン |
16,974
(1兆5877億円) |
16,974
(1兆5877億円) |
H&M エイチ・アンド・エム
|
3 |
|
ギャップ
The Gap, Inc. |
アメリカ |
14,549
(1兆3609億円) |
14,549
(1兆3609億円) |
GAP
ギャップ
Old Navy
オールド・ネイビー
Banana Republic
バナナ・リパブリック
|
4 |
|
リミテッド・ブランズ
Limited Brands, Inc. |
アメリカ |
10,364
(9694億円) |
10,364
(9694億円) |
Victoria's Secret
ヴィクトリアズ・シークレット
Bath & Body Works
バス & ボディワークス
|
5 |
|
ファーストリテイリング
Fast Retailing Co., Ltd. |
日本 |
10,028
(9,380億円) |
10,057
(9,407億円) |
UNIQLO ユニクロ
GU ジーユー
|
6 |
|
C&A |
ベルギー
ドイツ |
8,762
(8,196億円) |
9,421
(8,812億円) |
C&A シー・アンド・エー
|
7 |
|
しまむら
Shimamura Co., Ltd. |
日本 |
5,914
(5,532億円) |
5,914
(5,532億円) |
しまむら
アベイル
バースデイ |
8 |
|
ネクスト
Next plc |
イギリス |
5,378
(5,031億円) |
5,513
(5,157億円) |
Next
ネクスト
|
9 |
|
プライマーク (アソシエイテッド・ ブリティッシュ・フーズ)
Associated British Foods plc/ Primark |
イギリス |
4,889
(4,573億円) |
17,777
(1兆6629億円) |
Primark
プライマーク
|
10 |
|
アルカディア・グループ
Arcadia Group Limited |
イギリス |
4,304
(4,026億円) |
4,304
(4,026億円) |
Dorothy Perkins
ドロシーパーキンス
Topshop
トップショップ
Topman
トップマン
|
(注)1. 売上高の日本円は、発表日(2013年2月7日)の為替レート、1USD=93.54円で換算。
2. 売上高は2011会計年度(2011年7月ー2012年6月)で、推計値を含む。
【関連サイト】
全米小売業協会(NRF - National Retail Federation)
NRF「ストアーズ(Stores)」
デロイト・トウシュ・トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)
【関連報道】
「「アジア発ファストファッション」の実力検証」2013年5月11日 日本経済新聞
「ユニクロ 上海に世界最大規模の旗艦店」2013年4月11日 産経新聞
「H&Mが国内最大級店舗 大阪・ミナミで13日開業」2013年4月11日 産経新聞
「しまむら、4期連続最高益 積極的な店舗展開が奏功」2013年4月9日 共同通信
「欧米衣料、さらに低価格 ギャップやZARA、新店舗展開 日本開拓に弾み」2013年3月23日 日本経済新聞
「インディテックス/2012年通期は売上高1.95兆円、22%増益、新店482店」2013年3月19日 流通ニュース
「米ギャップ、13年度利益は市場予想下回る見通し」2013年3月1日 朝日新聞
「ファストリ、衣料品初の売上高1兆円 13年8月期」2012年10月3日 日本経済新聞
「オールドネイビー、12日に日本初出店 GAP低価格帯」2012年7月11日 朝日新聞
「ユニクロ“世界一”へ アジア重視 前年比107店舗増の出店計画」2012年7月3日 産経新聞
「「ユニクロに追いつけ」…韓国ファッション業界が雪辱戦へ」2012年2月22日 中央日報
「「ZARA」運営のインディテックス、日本で多ブランド化」2011年4月16日 日本経済新聞
【関連キーワード】
ファッションブランド ファストファッション 衣料品チェーンストア カジュアル衣料 アパレルメーカー
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|