<%topentry_link><%topentry_title>
|
アメリカ空軍の第5世代ステルス戦闘機「F-35 ライトニング II(F-35 Lightning II)」。 武器輸出三原則の緩和によって、日本企業が部品製造に参加できるものと期待されている。 |
【データ入力日】2013年4月5日
【カテゴリ】「軍事」「経済(貿易)」「政治」
【出典】ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)
2013年3月17日、スウェーデンのストックホルムにある国際平和に関する研究機関、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI - Stockholm International Peace Research Institute)は、2012年における世界各国の武器の輸出入額を公表した。それによると、武器の輸出額が最も大きい国はアメリカ、輸入額が最も大きい国はインドであった。
SIPRIの定義する「武器/兵器(Arms)」には、以下の通常兵器(Conventional weapons)が含まれている。
航空機 Aircraft |
戦闘機・爆撃機・偵察機・輸送機・攻撃ヘリコプターなど |
防空システム Air defence systems |
地対空ミサイルシステムなど |
対潜水艦戦用兵器 Anti-submarine warfare weapons |
魚雷・対潜ミサイル・対潜ロケットなど |
軍用装甲車 Armoured vehicles |
装甲戦闘車輌(戦車)・装甲兵員輸送車・偵察戦闘車など |
大砲 Artillery |
ロケット砲・迫撃砲・対空砲・機関砲・対戦車砲など |
エンジン Engines |
軍用機エンジン・軍艦/潜水艦用エンジン・軍用車両用エンジン |
ミサイル Missiles |
対地ミサイル・対空ミサイル・対艦ミサイル・対潜ミサイル・弾道ミサイルなど |
センサー Sensors |
軍事用レーダー・監視システムなど |
衛星 Satellites |
偵察衛星・通信衛星など |
艦船 Ships |
戦艦・航空母艦・哨戒艇・潜水艦・輸送艦・補給艦・海洋観測艦など |
その他 Other |
銃・小型車両・船舶・航空機など |
SIPRIによると、武器輸出国の上位5ヶ国は、アメリカ(87億6000万ドル)、ロシア(80億300万ドル)、中国(17億8300万ドル)、ウクライナ(13億4400万ドル)、ドイツ(11億9300万ドル)。
前年と比較すると、中国が4位から3位に、ウクライナは12位から4位に順位を上げている。
特に中国の輸出額は近年右肩上がりで増加している。中国兵器の主な輸出先は、中国と関係が深いパキスタンやミャンマー、バングラデシュ、ベネズエラなど。
武器輸入国の上位5ヶ国は、インド(47億6400万ドル)、中国(16億8900万ドル)、アメリカ(12億9700万ドル)、トルコ(12億6900万ドル)、パキスタン(12億4400万ドル)と、アメリカ以外はアジアの国が占めている。さらに上位10ヶ国にはアラブ首長国連邦や韓国、サウジアラビアも入るなど、アジア各国の存在が目立っている。
一方、日本は武器輸出三原則の方針を踏襲しているため、武器輸出額は名目上ゼロとなっているが、輸入額では世界31位の2億3900万ドル(約227億円)となっている。
武器の輸出額 国別ランキング TOP30(2012年)
順位 |
輸出国 |
輸出額 (2012年) |
USドル (単位:100万ドル) |
日本円換算 ($1 = ¥95) |
1 |
アメリカ |
8,760 |
8322億円 |
2 |
ロシア |
8,003 |
7603億円 |
3 |
中国 |
1,783 |
1694億円 |
4 |
ウクライナ |
1,344 |
1277億円 |
5 |
ドイツ |
1,193 |
1133億円 |
6 |
フランス |
1,139 |
1082億円 |
7 |
イギリス |
863 |
820億円 |
8 |
イタリア |
847 |
805億円 |
9 |
オランダ |
760 |
722億円 |
10 |
スペイン |
720 |
684億円 |
11 |
イスラエル |
533 |
506億円 |
12 |
スウェーデン |
496 |
471億円 |
13 |
カナダ |
276 |
262億円 |
14 |
スイス |
210 |
200億円 |
15 |
韓国 |
183 |
174億円 |
16 |
ノルウェー |
169 |
161億円 |
17 |
南アフリカ |
145 |
138億円 |
18 |
ポーランド |
140 |
133億円 |
19 |
ルーマニア |
108 |
103億円 |
20 |
シンガポール |
76 |
72億円 |
21 |
ニュージーランド |
75 |
71億円 |
21 |
オーストラリア |
75 |
71億円 |
23 |
フィンランド |
62 |
59億円 |
24 |
トルコ |
53 |
50億円 |
25 |
ブラジル |
32 |
30億円 |
26 |
アイルランド |
25 |
24億円 |
27 |
デンマーク |
23 |
22億円 |
28 |
ベルギー |
21 |
20億円 |
29 |
不明(Unknown country) |
16 |
15億円 |
30 |
ヨルダン |
12 |
11億円 |
武器の輸入額 国別ランキング TOP40(2012年)
順位 |
輸入国 |
輸入額 (2012年) |
USドル (単位:100万ドル) |
日本円換算 ($1 = ¥95) |
1 |
インド |
4,764 |
4526億円 |
2 |
中国 |
1,689 |
1605億円 |
3 |
アメリカ |
1,297 |
1232億円 |
4 |
トルコ |
1,269 |
1206億円 |
5 |
パキスタン |
1,244 |
1182億円 |
6 |
アラブ首長国連邦 |
1,094 |
1039億円 |
7 |
韓国 |
1,078 |
1024億円 |
8 |
サウジアラビア |
923 |
877億円 |
9 |
オーストラリア |
889 |
845億円 |
10 |
モロッコ |
790 |
751億円 |
11 |
アルジェリア |
650 |
618億円 |
12 |
ベネズエラ |
643 |
611億円 |
13 |
シンガポール |
627 |
600億円 |
14 |
ミャンマー |
619 |
588億円 |
15 |
イギリス |
598 |
568億円 |
16 |
アフガニスタン |
576 |
547億円 |
17 |
イラク |
415 |
394億円 |
18 |
台湾 |
412 |
391億円 |
19 |
ブラジル |
410 |
390億円 |
20 |
イスラエル |
387 |
368億円 |
21 |
ベトナム |
364 |
346億円 |
22 |
シリア |
376 |
357億円 |
23 |
ウガンダ |
342 |
325億円 |
24 |
バングラデシュ |
325 |
309億円 |
25 |
カタール |
316 |
300億円 |
26 |
タイ |
297 |
282億円 |
27 |
コロンビア |
279 |
265億円 |
28 |
メキシコ |
267 |
254億円 |
29 |
オランダ |
260 |
247億円 |
30 |
スペイン |
256 |
243億円 |
31 |
日本 |
239 |
227億円 |
32 |
スウェーデン |
228 |
217億円 |
33 |
エジプト |
226 |
215億円 |
34 |
イタリア |
215 |
204億円 |
35 |
カナダ |
188 |
179億円 |
35 |
インドネシア |
188 |
179億円 |
37 |
ドイツ |
183 |
174億円 |
38 |
ポーランド |
182 |
173億円 |
39 |
ノルウェー |
163 |
155億円 |
40 |
アゼルバイジャン |
158 |
150億円 |
40 |
ヨルダン |
158 |
150億円 |
【関連記事】
軍事費 支出額・GDP比 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の軍事企業 売上高ランキング(2010年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の核兵器の数 国別ランキング(2012年)【ストックホルム国際平和研究所】
「世界の軍事力ランキング」国別の現役兵力/軍人数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦車の国別保有数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘機の国別保有機数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」イージス艦の保有国一覧(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」空母の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」潜水艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」軍事偵察衛星の運用数(2012年)【国際戦略研究所】
「軍事力比較」日本・中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・ロシア(2012年)
アメリカ軍の駐留人数が多い国ランキング(2011年)【アメリカ国防総省】
世界の「平和な国」ランキング(2012年)【世界平和度指数(GPI)】
【関連サイト】
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)
【関連報道】
「ロの武器輸出12%増 大統領、一層の拡大求める」2013年4月3日 産経新聞
「国連の武器貿易条約、8年越し採択 輸出大国批准が焦点」2013年4月3日 朝日新聞
「武器貿易条約、国連総会で採択 武器取引の透明化目指す」2013年4月2日 AFP通信
「国連で市民虐殺防止のため武器貿易条約可決…中国棄権、北朝鮮反対」2013年4月2日 サーチナ
「安倍首相 フランスの対中武器輸出に懸念表明 EU首脳との電話会談」2013年3月25日 産経新聞
「武器貿易条約:欧州防衛産業、熱い視線 「輸出機会均等に」」2013年3月25日 毎日新聞
「兵器輸出、中国が英国抜き世界5位に」2013年3月18日 AFP通信
「中国、通常兵器輸出で世界5位 国際平和研報告書」2013年3月18日 日本経済新聞
「中国、兵器輸出で世界5位に 半数以上がパキスタン 国際平和研究所報告」2013年3月18日 産経新聞
「中国が兵器輸出で世界5位に、冷戦後で初めて=研究所」2013年3月18日 ロイター
「中国、世界5位の武器輸出国に=スウェーデン研究所」2013年3月17日 時時通信
「F35部品輸出を容認 武器輸出三原則の例外に 官房長官談話」2013年3月1日 日本経済新聞
【関連キーワード】
武器輸出国 武器輸入国 武器貿易条約 武器輸出三原則 軍需/防衛産業 国際比較
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|