fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



日本の企業 研究開発費ランキング TOP50【投資額・売上高比率】(2011年)

2013/04/04(木) 13:37:57

日本の企業の研究開発費

  




【データ入力日】2013年3月22日

【カテゴリ】研究・教育」「企業・ビジネス
      「工業・産業

【出典】欧州委員会(European Commission)






  欧州連合(EU)の政策執行機関、欧州委員会(European Commission)の調査組織、IRI(Economics of Industrial Research & Innovation)が 2012年12月6日、2011年の世界主要企業の研究開発R&D)実績調査を発表した。この調査はグローバル企業1500社が対象で、各社の研究開発投資額や、売上高に対する研究開発費比率などが毎年公表される。
 ここでは1500社の中から、日本の企業を対象に、研究開発費が多い上位50社をランキング化した。

 日本で最も研究開発投資額が大きい企業はトヨタ自動車(Toyota Motor)。研究開発費は77億5450万ユーロ(約8733億円)で、売上高に対する研究開発費比率は4.2%だった。なお、世界ランキングでもトヨタ自動車の研究開発費は、アメリカのコンピューター・ソフトウェア会社マイクロソフト(Microsoft)を抜いて1位となっている。

 次いで2位は、パナソニック(Panasonic)で51億7310万ユーロ(約5826億円)、3位は本田技研工業(Honda Motor)で51億6910万ユーロ(約5821億円)、4位はソニー(Sony)で43億1050万ユーロ(約4854億円)、5位は日産自動車(Nissan Motor)で42億5630万ユーロ(約4793億円)などとなっている。

 この他上位には、自動車、電気機器、医薬品のメーカーが多く入っている。




表1 日本の企業の研究開発費ランキング TOP50

順位 企業名 業種 研究開発費
(単位:百万ユーロ)
売上高
(単位:百万ユーロ)
研究開発費
売上高比率
1 トヨタ自動車
Toyota Motor
自動車 7,754.5 
(8733億円)
184,798.1 
(20兆8120億円)
4.2% 
2 パナソニック
Panasonic
電気機器 5,173.1 
(5826億円)
78,023.7 
(8兆7870億円)
6.6% 
3 本田技研工業
Honda Motor
自動車 5,169.1 
(5821億円)
79,036.8 
(8兆9011億円)
6.5% 
4 ソニー
Sony
電気機器 / 複合 4,310.5 
(4854億円)
64,569.3 
(7兆2718億円)
6.7% 
5 日産自動車
Nissan Motor
自動車 4,256.3 
(4793億円)
93,564.5 
(10兆5372億円)
4.5% 
6 日立製作所
Hitachi
電気機器 4,102.0 
(4620億円)
96,118.7 
(10兆8249億円)
4.3% 
7 東芝
Toshiba
電気機器 3,180.8 
(3582億円)
60,661.8 
(6兆8317億円)
5.2% 
8 デンソー
Denso
輸送用機器 2,966.9 
(3341億円)
31,370.0 
(3兆5329億円)
9.5% 
9 武田薬品工業
Takeda Pharmaceutical
医薬品 2,803.1 
(3157億円)
15,005.0 
(1兆6899億円)
18.7% 
10 NTT 情報・通信 2,663.6 
(3000億円)
104,486.5 
(11兆7673億円)
2.5% 
11 富士通
Fujitsu
電気機器 2,370.3 
(2669億円)
44,426.1 
(5兆0033億円)
5.3% 
12 アステラス製薬
Astellas Pharma
医薬品 1,887.8 
(2126億円)
9,639.7 
(1兆0856億円)
19.6% 
13 第一三共
Daiichi Sankyo
医薬品 1,840.2 
(2072億円)
9,334.3 
(1兆0512億円)
19.7% 
14 ルネサス
Renesas
半導体 1,814.7 
(2043億円)
8,781.8 
(9890億円)
20.7% 
15 富士フイルム
FUJIFILM
電気機器 / 化学 1,724.0 
(1942億円)
21,830.3 
(2兆4585億円)
7.9% 
16 NEC 電気機器 1,610.6 
(1814億円)
30,198.7 
(3兆4010億円)
5.3% 
17 大塚製薬
Otsuka
医薬品 1,583.4 
(1783億円)
11,481.2 
(1兆2930億円)
13.8% 
18 三菱電機
Mitsubishi Electric
電気機器 1,551.2 
(1747億円)
36,191.3 
(4兆0759億円)
4.3% 
19 シャープ
Sharp
電気機器 1,539.3 
(1734億円)
24,421.3 
(2兆7503億円)
6.3% 
20 三菱化学
Mitsubishi Chemical
化学 1,377.7 
(1552億円)
31,902.4 
(3兆5928億円)
4.3% 
21 エーザイ
Eisai
医薬品 1,244.4 
(1401億円)
6,443.6 
(7257億円)
19.3% 
22 住友化学
Sumitomo Chemical
化学 1,215.8 
(1369億円)
19,370.0 
(2兆1814億円)
6.3% 
23 アイシン精機
Aisin Seiki
輸送用機器 1,207.7 
(1360億円)
22,912.9 
(2兆5805億円)
5.3% 
24 リコー
Ricoh
電気機器 1,183.6 
(1333億円)
18,928.4 
(2兆1317億円)
6.3% 
25 スズキ
Suzuki Motor
自動車 1,092.3 
(1230億円)
24,981.5 
(2兆8134億円)
4.4% 
26 マツダ
Mazda Motor
自動車 912.0 
(1027億円)
20,217.0 
(2兆2768億円)
4.5% 
27 住友電気工業
Sumitomo Electric
非鉄金属 861.0 
(970億円)
20,478.4 
(2兆3062億円)
4.2% 
28 ブリヂストン
Bridgestone
ゴム製品 835.1 
(940億円)
30,074.6 
(3兆3870億円)
2.8% 
29 東京エレクトロン
Tokyo Electron
電気機器 810.5 
(913億円)
6,295.5 
(7090億円)
12.9% 
30 コニカミノルタ
Konica Minolta
電気機器 721.2 
(812億円)
7,635.9 
(8600兆億円)
9.4% 
31 ニコン
Nikon
精密機器 683.2 
(769億円)
9,135.2 
(1兆0288億円)
7.5% 
32 旭化成
Asahi Kasei
化学 659.0 
(742億円)
15,644.4 
(1兆7619億円)
4.2% 
33 ヤマハ発動機
Yamaha Motor
輸送用機器 646.5  
(728億円)
12,690.3 
(1兆4292億円)
5.1% 
34 オリンパス
Olympus
精密機器 610.1  
(687億円)
8,438.1 
(9503億円)
7.2% 
35 いすゞ自動車
Isuzu Motors
自動車 584.8 
(659億円)
13,922.5 
(1兆5680億円)
4.2% 
36 キリンビバレッジ
Kirin
食料品 578.7 
(652億円)
20,602.0 
(2兆3202億円)
2.8% 
37 小松製作所
Komatsu
機械 545.4 
(614億円)
19,706.9 
(2兆2194億円)
2.8% 
38 塩野義製薬
Shionogi
医薬品 533.0 
(600億円)
2,657.8 
(2993億円)
20.1% 
39 任天堂
Nintendo
レジャー機器 523.8 
(590億円)
6,440.3 
(7253億円)
8.1% 
40 TDK 電気機器 522.6 
(589億円)
8,101.1 
(9123億円)
6.5% 
41 セイコーエプソン
Seiko Epson
電気機器 518.1 
(583億円)
8,730.9 
(9833億円)
5.9% 
42 日本たばこ産業(JT)
Japan Tobacco
食料品 511.7 
(576億円)
20,224.6 
(2兆2777億円)
2.5% 
43 東レ
Toray Industries
繊維製品 511.6 
(576億円)
15,797.3 
(1兆7791億円)
3.2% 
44 三菱重工
Mitsubishi Heavy
複合 486.8 
(548億円)
28,051.7 
(3兆1592億円)
1.7% 
45 花王
Kao
化学 479.0 
(539億円)
12,093.0 
(1兆3619億円)
4.0% 
46 富士重工業
Fuji Heavy Industries
自動車 478.5 
(539億円)
15,086.3 
(1兆6990億円)
3.2% 
47 旭硝子
Asahi Glass
ガラス製品 461.8 
(520億円)
12,078.8 
(1兆3603億円)
3.8% 
48 京セラ
Kyocera
電気機器 453.0 
(510億円)
11,842.2 
(1兆3337億円)
3.8% 
49 小野薬品工業
Ono Pharmaceutical
医薬品 441.3 
(497億円)
1,449.6 
(1633億円)
30.4% 
50 オムロン
Omron
電気機器 418.5  
(471億円)
6,160.0 
(6937億円)
6.8% 

 日本円は2011年の平均為替レート、1ユーロ=112.62円で換算。




図1 世界企業の研究開発費ランキング TOP30(2011年)

研究開発 2

 出典:IRI(Economics of Industrial Research & Innovation)



































 



【関連記事】

 世界の企業 研究開発費ランキング TOP50【投資額・売上高比率】(2011年)

 世界の自動車メーカー 研究開発費ランキング TOP20(2011年)

 世界の電機メーカー 研究開発費ランキング TOP30(2011年)

 世界の製薬会社 研究開発費ランキング TOP50(2011年)



【関連サイト】

 欧州委員会(European Commission)

   IRI(Economics of Industrial Research & Innovation)


【関連報道】

 「Toyota ousts Roche as top R&D spender」2012年12月12日 SCCIJ

 「Toyota top EU R&D investor」2012年12月8日 DAILY YOMIURI ONLINE

 「トヨタ、研究開発投資で2年ぶり世界首位 11年、欧州委調査」2012年12月7日 日本経済新聞

 「トヨタ、首位に返り咲き=研究開発投資で-EU調査」2012年12月7日 時事通信

 「Despite the crisis major EU companies continue to invest in R&D」2012年12月7日 New Europe

 「Intel, Microsoft in global R&D spending top ten」2012年12月6日 Tech EYE.net








世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


研究・教育TB:0CM:0
<< 日本の長者番付「日本の富豪50人」資産ランキング(2013年)【フォーブス】ホーム全記事一覧世界の自動車メーカー 研究開発費ランキング TOP20(2011年) >>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://10rank.blog.fc2.com/tb.php/195-49b86c4a

Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.