<%topentry_link><%topentry_title>
【データ入力日】2013年3月22日
【カテゴリ】「研究・教育」「企業・ビジネス」
「工業・産業」
【出典】欧州委員会(European Commission)
欧州連合(EU)の政策執行機関、欧州委員会(European Commission)の調査組織、IRI(Economics of Industrial Research & Innovation)が
2012年12月6日、2011年の世界主要企業の研究開発(R&D)実績調査を発表した。この調査はグローバル企業1500社が対象で、各社の研究開発投資額や、売上高に対する研究開発費比率などが毎年公表される。
ここでは1500社の中から、電機機器メーカーを対象に、研究開発費が多い上位30社をランキング化した。
最も研究開発投資額が大きい電機メーカーは、韓国の総合家電・電子部品メーカーサムスン電子(Samsung Electronics)。研究開発費は68億5780万ユーロ(約7723億円)で、売上高に対する研究開発費比率は6.2%だった。なおサムスン電子は売上高でも1107億1610ユーロ(約12兆4688億円)と世界最大の電機メーカーである。
次いで2位は、アメリカの半導体メーカー、インテル(Intel)で64億5340万ユーロ(約7268億円)、3位は日本の総合家電メーカー、パナソニック(Panasonic)で51億7310万ユーロ(約5826億円)となっている。
この他日本勢からは、5位のソニー(Sony)、9位の日立製作所(Hitachi)、12位の東芝(Toshiba)、14位のキヤノン(Canon)、15位のデンソー(Denso)など、多くの日本企業が上位に入っている。
表1 世界の電機メーカー 研究開発費ランキング TOP30(2011年)
順位 |
企業名 |
国 |
研究開発費 (単位:百万ユーロ) |
売上高 (単位:百万ユーロ) |
研究開発費 売上高比率 |
1 |
サムスン電子 Samsung Electronics |
韓国 |
6,857.8 (7723億円) |
110,716.1 (12兆4688億円) |
6.2% |
2 |
インテル Intel |
アメリカ |
6,453.4 (7268億円) |
41,733.5 (4兆7000億円) |
15.5% |
3 |
パナソニック Panasonic |
日本 |
5,173.1 (5826億円) |
78,023.7 (8兆7870億円) |
6.6% |
4 |
ノキア Nokia |
フィンランド |
4,910.0 (5530億円) |
38,659.0 (4兆3538億円) |
12.7% |
5 |
ソニー Sony |
日本 |
4,310.5 (4854億円) |
64,569.3 (7兆2718億円) |
6.7% |
6 |
シーメンス Siemens |
ドイツ |
4,278.0 (4818億円) |
73,515.0 (8兆2793億円) |
5.8% |
7 |
ロバート・ボッシュ Robert Bosch |
ドイツ |
4,242.0 (4777億円) |
51,494.0 (5兆7993億円) |
8.2% |
8 |
IBM |
アメリカ |
42,19.0 (4751億円) |
82,630.8 (9兆3059億円) |
5.1% |
9 |
日立製作所 Hitachi |
日本 |
4,102.0 (4620億円) |
96,118.7 (10兆8249億円) |
4.3% |
10 |
エリクソン Ericsson |
スウェーデン |
3,656.9 (4118億円) |
25,462.4 (2兆8676億円) |
14.4% |
11 |
ゼネラル・エレクトリック General Electric |
アメリカ |
3,555.9 (4005億円) |
109,928.9 (12兆3802億円) |
3.2% |
12 |
東芝 Toshiba |
日本 |
3,180.8 (3582億円) |
60,661.8 (6兆8317億円) |
5.2% |
13 |
LG |
韓国 |
3,153.7 (3552億円) |
6,749.6 (7601億円) |
46.7% |
14 |
キヤノン Canon |
日本 |
3,060.8 (3447億円) |
35,375.6 (3兆9840億円) |
8.7% |
15 |
デンソー Denso |
日本 |
2,966.9 (3341億円) |
31,370.0 (3兆5329億円) |
9.5% |
16 |
華為技術(ファーウェイ) Huawei |
中国 |
2,906.5 (3273億円) |
15,659.3 (1兆7636億円) |
18.6% |
17 |
ヒューレット・パッカード Hewlett-Packard |
アメリカ |
2,514.9 (2832億円) |
98,342.2 (11兆0753億円) |
2.6% |
18 |
アルカテル・ルーセント Alcatel-Lucent |
フランス |
2,514.0 (2831億円) |
15,327.0 (1兆7261億円) |
16.4% |
19 |
富士通 Fujitsu |
日本 |
2,370.3 (2669億円) |
44,426.1 (5兆0033億円) |
5.3% |
20 |
クアルコム Qualcomm |
アメリカ |
2,314.7 (2607億円) |
11,559.6 (1兆3018億円) |
20.0% |
21 |
EMC |
アメリカ |
2,032.2 (2289億円) |
15,463.0 (1兆7414億円) |
13.1% |
22 |
アップル Apple |
アメリカ |
1,877.3 (2114億円) |
83,661.0 (9兆4219億円) |
2.2% |
23 |
ルネサス Renesas |
日本 |
1,814.7 (2043億円) |
8,781.8 (9890億円) |
20.7% |
24 |
フィリップス Philips |
オランダ |
1,768.0 (1991億円) |
22,579.0 (2兆5428億円) |
7.8% |
25 |
富士フイルム FUJIFILM |
日本 |
1,724.0 (1942億円) |
21,830.3 (2兆4585億円) |
7.9% |
26 |
STマイクロエレクトロニクス STMicroelectronics |
スイス |
1,693.3 (1907億円) |
7,523.8 (8473億円) |
22.5% |
27 |
NEC |
日本 |
1,610.6 (1814億円) |
30,198.7 (3兆4010億円) |
5.3% |
28 |
三菱電機 Mitsubishi Electric |
日本 |
1,551.2 (1747億円) |
36,191.3 (4兆0759億円) |
4.3% |
29 |
シャープ Sharp |
日本 |
1,539.3 (1734億円) |
24,421.3 (2兆7503億円) |
6.3% |
30 |
ブロードコム Broadcom |
アメリカ |
1,532.6 (1726億円) |
5,710.6 (6431億円) |
26.8% |
(注)日本円は2011年の平均為替レート 1ユーロ=112.62円で換算
図1 世界企業の研究開発費ランキング TOP30(2011年)
|
出典:IRI(Economics of Industrial Research & Innovation) |
【関連記事】
世界の企業 研究開発費ランキング TOP50【投資額・売上高比率】(2011年)
日本の企業 研究開発費ランキング TOP50【投資額・売上高比率】(2011年)
世界の自動車メーカー 研究開発費ランキング TOP20(2011年)
世界の製薬会社 研究開発費ランキング TOP50(2011年)
【関連サイト】
欧州委員会(European Commission)
IRI(Economics of Industrial Research & Innovation)
【関連報道】
「Toyota ousts Roche as top R&D spender」2012年12月12日 SCCIJ
「Toyota top EU R&D investor」2012年12月8日 DAILY YOMIURI ONLINE
「トヨタ、研究開発投資で2年ぶり世界首位 11年、欧州委調査」2012年12月7日 日本経済新聞
「トヨタ、首位に返り咲き=研究開発投資で-EU調査」2012年12月7日 時事通信
「Despite the crisis major EU companies continue to invest in R&D」2012年12月7日 New Europe
「Intel, Microsoft in global R&D spending top ten」2012年12月6日 Tech EYE.net
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|