<%topentry_link><%topentry_title>
|
画像:techi.com |
【データ入力日】2013年1月23日
【カテゴリ】「情報通信」「企業・ビジネス」「メディア」
【出典】Socialbakers(ソーシャルベーカーズ)
ソーシャルネットワーク(SNS)の統計調査会社、ソーシャルベーカーズ(Socialbakers)の統計によると、2013年1月第3週現在、フェイスブック(Facebook)の利用者数(ユーザー数)が最も多い国はアメリカだった。
ソーシャルベーカーズは本社をチェコ=プラハに置き、ロンドン、サンフランシスコ、パリ、ミュンヘン、サンパウロ、メキシコシティ、ドバイ、イスタンブールなど世界各国でソーシャルネットワークの統計調査やコンサルタント業務を展開している。特に同社が公表するフェイスブックに関する統計データは、世界的に最も参照されている。
同社によると、利用者数の国別ランキング世界1位はアメリカで、1億6732万0540人。人口に占める利用者の割合は53.93%と、実にアメリカ国民の半数以上がフェイスブックのユーザーということになる。
2位はブラジルで、6520万2820人(人口比 32.42%)、3位はインドで6276万1420人(人口比 5.35%)となっている。
ランキングの上位にはフェイスブック発祥のアメリカをはじめ、南アメリカ、アジア、ヨーロッパなどの国々がランクインしており、地域を問わず世界的にフェイスブックが浸透していることがよみとれる。
気になる日本の順位は世界17位、利用者数は1686万9580人で、人口比率は13.25%であった。
海外に比べ利用者数・人口比率が低いのは、すでに国内最大のSNS「mixi(ミクシィ)」が市場をほぼ独占していたことや、初期においてフェイスブックの「実名登録制」が、プライバシーを大切にする日本人に受け入れられなかったことなどが指摘されている。しかし2011年以降、国内のフェイスブックの利用者数は急増し、2012年秋にはmixiを越えたと報道された。
海外では、利用者の人口比率が30%から50%の国も珍しくない。よって日本が13.25%であることを考えれば、今後の増加の余地は大きいとみられる。
一方、フェイスブックは、2012年10月に全世界の利用者数が10億人に達したことを公表した。会見でマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)最高経営責任者(CEO)は、「携帯電話を持っている人は世界に50億人いると言われており、われわれはより多くの人にサービスを提供するとともに、利用者基盤を拡大することができると考えている」と述べた。
表1 フェイスブックの利用者数 国別ランキング TOP50(2013年1月現在)
表2 フェイスブックの利用者数 地域別ランキング(2013年1月現在)
表3 2012年の1年間におけるフェイスブックの利用者増加数 国別ランキング TOP10
|
表1 フェイスブックの利用者数 国別ランキング TOP50(2013年1月現在)
順位 |
国 |
人口 |
利用者数 |
利用者数の 人口比 |
1 |
アメリカ |
3億1023万2863人 |
1億6732万0540人 |
53.93 % |
2 |
ブラジル |
2億0110万3330人 |
6520万2820人 |
32.42 % |
3 |
インド |
11億7310万8018人 |
6276万1420人 |
5.35 % |
4 |
インドネシア |
2億4296万8342人 |
5059万0820人 |
20.82 % |
5 |
メキシコ |
1億1246万8855人 |
3393万3040人 |
35.51 % |
6 |
イギリス |
6234万8447人 |
3282万7180人 |
52.65 % |
7 |
トルコ |
7780万4122人 |
3236万8780人 |
41.60 % |
8 |
フィリピン |
9990万0177人 |
3026万5200人 |
30.30 % |
9 |
フランス |
6476万8389人 |
2561万4100人 |
39.55 % |
10 |
ドイツ |
8180万2257人 |
2535万0560人 |
30.99 % |
11 |
イタリア |
6034万0328人 |
2314万4820人 |
38.36 % |
12 |
アルゼンチン |
4134万3201人 |
2063万8940人 |
49.92 % |
13 |
タイ |
6708万9500人 |
1833万8160人 |
27.33 % |
14 |
カナダ |
3367万9000人 |
1833万0820人 |
54.43 % |
15 |
スペイン |
4650万5963人 |
1745万3400人 |
37.53 % |
16 |
コロンビア |
4420万5293人 |
1739万9120人 |
39.36 % |
17 |
日本 |
1億2728万8000人 |
1686万9580人 |
13.25 % |
18 |
マレーシア |
2827万4729人 |
1357万7760人 |
48.02 % |
19 |
台湾 |
2289万4384人 |
1330万1520人 |
58.10 % |
20 |
エジプト |
8047万1869人 |
1246万7220人 |
15.49 % |
21 |
オーストラリア |
2151万5754人 |
1184万1820人 |
55.04 % |
22 |
ベトナム |
8957万1130人 |
1086万6220人 |
12.13 % |
23 |
ポーランド |
3850万0000人 |
1012万3840人 |
26.30 % |
24 |
ペルー |
2990万7003人 |
992万5600人 |
33.19 % |
25 |
韓国 |
4842万2644人 |
988万5540人 |
20.42 % |
26 |
ベネズエラ |
2722万3228人 |
967万1780人 |
35.53 % |
27 |
チリ |
1674万6491人 |
964万1300人 |
57.57 % |
28 |
パキスタン |
1億8440万4791人 |
806万8900人 |
4.38 % |
29 |
ロシア |
1億4070万2000人 |
766万3360人 |
5.45 % |
30 |
オランダ |
1664万5000人 |
758万2820人 |
45.56 % |
31 |
南アフリカ |
4900万0000人 |
619万2780人 |
12.64 % |
32 |
ナイジェリア |
1億5400万0000人 |
585万6240人 |
3.80 % |
33 |
サウジアラビア |
2573万1776人 |
565万8960人 |
21.99 % |
34 |
ルーマニア |
2195万9278人 |
552万4900人 |
25.16 % |
35 |
エクアドル |
1479万0608人 |
531万9320人 |
35.96 % |
36 |
モロッコ |
3162万7428人 |
515万4660人 |
16.30 % |
37 |
ベルギー |
1040万3000人 |
493万4820人 |
47.44 % |
38 |
スウェーデン |
904万5000人 |
493万0940人 |
54.52 % |
39 |
ポルトガル |
1067万6000人 |
471万5580人 |
44.17 % |
40 |
ハンガリー |
993万0000人 |
435万1340人 |
43.82 % |
41 |
アルジェリア |
3458万6184人 |
426万2120人 |
12.32 % |
42 |
香港 |
689万8686人 |
398万3800人 |
57.75 % |
43 |
ギリシャ |
1100万0000人 |
396万1560人 |
36.01 % |
44 |
チェコ |
1047万6000人 |
384万0620人 |
36.66 % |
45 |
イスラエル |
735万3985人 |
378万9300人 |
51.53 % |
46 |
セルビア |
734万4847人 |
350万3800人 |
47.70 % |
47 |
アラブ首長国連邦 |
497万5593人 |
340万7580人 |
68.49 % |
48 |
チュニジア |
1058万9025人 |
340万0460人 |
32.11 % |
49 |
バングラデシュ |
1億5611万8464人 |
328万5160人 |
2.10 % |
50 |
デンマーク |
548万4000人 |
302万3780人 |
55.14 % |
(参考)中国
99 |
中国 |
13億3004万4000人 |
59万7160人 |
0.04 % |
表2 フェイスブックの利用者数 地域別ランキング(2013年1月現在)
順位 |
国 |
人口 |
利用者数 |
利用者数の 人口比 |
1 |
アジア |
40億5251万4345人 |
2億7538万9820人 |
6.80 % |
2 |
ヨーロッパ |
8億2774万0745人 |
2億5159万4640人 |
30.40 % |
3 |
北アメリカ |
5億3994万0004人 |
2億4119万1240人 |
44.67 % |
4 |
南アメリカ |
3億9655万8861人 |
1億4342万8180人 |
36.17 % |
5 |
アフリカ |
10億1547万0588人 |
5114万2700人 |
4.99 % |
6 |
オセアニア |
3706万1187人 |
1472万8300人 |
39.74 % |
表3 2012年の1年間におけるフェイスブックの利用者増加数 国別ランキング TOP10
順位 |
国 |
利用者数 |
利用者の 増加数 |
2012年1月1日 |
2012年12月31日 |
1 |
ブラジル |
3515万4500人 |
6487万8260人 |
+2972万3760人 |
2 |
インド |
4140万2420人 |
6271万3670人 |
+2131万1260人 |
3 |
日本 |
626万6440人 |
1719万6080人 |
+1092万9640人 |
4 |
インドネシア |
4177万4960人 |
5148万9220人 |
+971万4260人 |
5 |
メキシコ |
3098万8700人 |
4023万0060人 |
+924万1360人 |
6 |
ベトナム |
360万9180人 |
1065万8180人 |
+704万9000人 |
7 |
アメリカ |
1億5741万2260人 |
1億6381万7940人 |
+640万5680人 |
8 |
韓国 |
535万4740人 |
1006万3420人 |
+470万8680人 |
9 |
タイ |
1327万6200人 |
1772万1480人 |
+444万5280人 |
10 |
ドイツ |
2211万9300人 |
2533万2440人 |
+321万3140人 |
【関連サイト】
Facebook(フェイスブック)
Socialbakers(ソーシャルベーカーズ)
Socialbakers「10 Fastest Growing Countries on Facebook in 2012」
【関連報道】
「1億人突破のLINE、フェイスブックと直接対決へ」2013年1月18日 日本経済新聞
「フェイスブックの米国内ユーザー数140万人減」2013年1月16日 ウォール・ストリート・ジャーナル
「フェイスブック、利用者10億人に 開始から8年半で」2012年10月5日 日本経済新聞
「フェイスブックの利用者数、9月に10億人を突破」2012年10月5日 AFP通信
「米フェイスブックのユーザー10億人に、モバイル利用者は6億人」2012年10月5日 ロイター
「国内のフェイスブック利用者は1032万人、アジア7位」2012年8月7日 日本経済新聞
「フェイスブック上場後初の決算、株急落 投資家はがっかり」2012年7月27日 CNN
「フェイスブック上場、初値42ドル 時価総額9.1兆円」2012年5月19日 日本経済新聞
「米フェイスブック、利用者9億人を突破 米証取委に報告書」2012年4月24日 日本経済新聞
「【図解・国際】フェイスブックのユーザー数(2012年4月)」2012年4月10日 時事通信
「ミクシィに迫る、フェイスブックの日本アクティブユーザー数が1千万人超える」2012年3月17日 サーチナ
「SNSに「実名登録している」13% 日本でも広がる可能性」2011年3月7日 日本経済新聞
「フェイスブック、中国で利用急増 1カ月で7倍70万人 中国当局は監視強化」2011年2月11日 日本経済新聞
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|