fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



世界の外貨準備高 国別ランキング(2011年)【世界銀行】

2013/01/19(土) 01:15:24

アメリカドル_convert_20130119230859

 





【データ入力日】2013年1月18日

【カテゴリ】財政」「金融」「外交・国際政治

【出典】世界銀行(World Bank)








 財務省が2013年1月10日に発表した2012年末の外貨準備高は、2011年末より277億1600万ドル(2兆2173億円)減の1兆2681億2500万ドル(101兆4500億円)となった。日本の外貨準備高は近年増加傾向が続いていたが、今年は現在の統計基準が導入された2000年以降では初めての減少となった。

 では海外の状況はどうだろうか。

 国際通貨基金(IMF - International Monetary Fund)の調査をもとに、世界銀行(World Bank)がまとめたデータよると、2011年現在、世界各国が保有する外貨準備高のうち最も保有額が大きいのは中国で、3兆2546億7412万ドル(260兆3739億円)であった。
 近年、中国の対外貿易の発展により貿易黒字が膨らみ、外貨準備高も急激に増加している。その結果、現在では対GDP比で半分弱までになっている。しかし海外からは為替操作による過剰蓄積との批判も根強く、人民元の切り上げを求める声も高まっている。

 保有額2位は日本で、1兆2958億3878万ドル(103兆6671億円)となっている。2010年との比較では1997億7018万ドル(15兆9816億円)増加している。これは円高対策として政府が外為介入したことが要因の一つで、特に同年10月から11月にかけて、9兆916億円と過去最大規模の円売り・ドル買い介入を実施したことが影響している。

 以下、3位サウジアラビア、4位アメリカ、5位ロシアと続いている。




世界の外貨準備高 国別ランキング(2010年 - 2011年)【世界銀行】

順位 国・地域 2011年 2010年
USドル 日本円換算 USドル 日本円換算
1 中国 中国 3,254,674,122,432 260兆3739億円 2,913,711,653,594 233兆0969億円
2 日本国旗f 日本 1,295,838,776,760 103兆6671億円 1,096,068,589,804 87兆6855億円
3 サウジアラビア 国旗 サウジアラビア 556,570,991,484 44兆5257億円 459,313,156,024 36兆7451億円
4 アメリカ アメリカ 537,267,272,428 42兆9814億円 488,928,295,253 39兆1143億円
5 ロシア ロシア 497,410,247,573 39兆7928億円 479,222,291,459 38兆3377億円
6 ブラジル ブラジル 352,010,241,721 28兆1608億円 288,574,603,560 23兆0860億円
7 スイス スイス 330,585,901,719 26兆4469億円 270,479,800,683 21兆6384億円
8 韓国 韓国 306,934,543,258 24兆5548億円 292,143,480,407 23兆3715億円
9 インド インド 298,739,485,811 23兆8992億円 300,480,145,804 24兆0384億円
0 香港 香港 285,398,502,318 22兆8319億円 268,743,168,500 21兆4995億円
11 シンガポール シンガポール 243,798,278,361 19兆5039億円 231,259,737,737 18兆5008億円
12 ドイツ ドイツ 234,104,163,354 18兆7284億円 215,977,859,080 17兆2782億円
13 アルジェリア アルジェリア 191,369,117,586 15兆3095億円 170,461,126,575 13兆6369億円
14 タイ タイ 174,891,027,448 13兆9912億円 172,027,929,604 13兆7623億円
15 イタリア イタリア 169,872,401,864 13兆5898億円 158,478,269,235 12兆6783億円
16 フランス フランス 168,490,352,254 13兆4792億円 165,852,027,739 13兆2682億円
17 メキシコ メキシコ 149,208,131,605 11兆9367億円 120,583,999,941 9兆6467億円
18 マレーシア マレーシア 133,571,691,894 10兆6857億円 106,528,115,589 8兆5222億円
19 リビア リビア 110,538,568,687 8兆8431億円 106,144,240,867 8兆4915億円
20 インドネシア インドネシア 110,136,605,627 8兆8109億円 96,210,971,536 7兆6969億円
21 ポーランド ポーランド 97,712,443,397 7兆8170億円 93,472,496,388 7兆4778億円
22 イギリス イギリス 94,544,038,250 7兆5635億円 82,364,656,565 6兆5891億円
23 トルコ トルコ 87,937,258,383 7兆0350億円 85,959,456,531 6兆8768億円
24 デンマーク デンマーク 84,955,231,791 6兆7964億円 76,510,012,566 6兆1208億円
25 フィリピン フィリピン 75,123,093,542 6兆0098億円 62,326,282,640 4兆9861億円
26 イスラエル イスラエル 74,874,115,250 5兆9899億円 70,907,305,713 5兆6726億円
27 カナダ カナダ 65,819,020,599 5兆2655億円 57,151,120,474 4兆5721億円
28 イラク イラク 61,033,126,542 4兆8827億円 50,622,110,875 4兆0498億円
29 オランダ オランダ 50,411,074,277 4兆0329億円 46,146,854,478 3兆6917億円
30 スウェーデン スウェーデン 50,213,905,875 4兆0171億円 48,246,134,947 3兆8574億円
31 ノルウェー ノルウェー 49,397,097,549 3兆9518億円 52,797,901,977 4兆2238億円
32 ペルー ペルー 48,913,130,103 3兆9131億円 44,214,810,908 3兆5372億円
33 ハンガリー ハンガリー 48,831,920,688 3兆9066億円 44,988,178,945 3兆5991億円
34 南アフリカ 南アフリカ 48,748,267,722 3兆8999億円 43,819,537,260 3兆5056億円
35 ルーマニア ルーマニア 48,044,370,164 3兆8435億円 48,047,827,695 3兆8438億円
36 レバノン レバノン 47,859,469,369 3兆8288億円 44,475,630,274 3兆5581億円
37 オーストラリア オーストラリア 46,714,035,204 3兆7371億円 42,267,779,109 3兆3814億円
38 スペイン スペイン 46,704,854,403 3兆7364億円 31,871,818,385 2兆5497億円
39 アルゼンチン アルゼンチン 46,265,809,101 3兆7012億円 52,207,540,132 4兆1766億円
40 チリ チリ 41,943,894,923 3兆3555億円 27,827,446,021 2兆2262億円
41 チェコ チェコ 40,283,021,631 3兆2226億円 42,482,656,052 3兆3986億円
42 アラブ首長国連邦 国旗 アラブ首長国連邦 37,269,321,629 2兆9815億円 32,785,288,698 2兆6228億円
43 ナイジェリア ナイジェリア 36,263,658,533 2兆9011億円 35,884,925,669 2兆8708億円
44 マカオ マカオ 34,026,184,617 2兆7221億円 23,726,490,182 1兆8981億円
45 コロンビア コロンビア 31,895,551,159 2兆5516億円 28,076,151,760 2兆2461億円
46 ウクライナ ウクライナ 31,788,750,955 2兆5431億円 34,571,298,904 2兆7657億円
47 クウェート クウェート 29,681,600,241 2兆3745億円 24,804,544,868 1兆9844億円
48 カザフスタン カザフスタン 29,215,277,000 2兆3372億円 28,264,707,689 2兆2612億円
49 ベルギー ベルギー 29,114,293,149 2兆3291億円 26,779,037,381 2兆1423億円
50 ベネズエラ ベネズエラ 27,934,662,155 2兆2348億円 29,665,461,757 2兆3732億円
51 アンゴラ アンゴラ 26,477,326,629 2兆1182億円 19,749,472,847 1兆5800億円
52 オーストリア オーストリア 24,769,009,817 1兆9815億円 22,241,612,908 1兆7793億円
53 ポルトガル ポルトガル 20,801,308,752 1兆6641億円 22,241,612,908 1兆6750億円
54 モロッコ モロッコ 20,611,293,588 1兆6489億円 23,609,251,321 1兆8887億円
55 エジプト エジプト 18,637,544,532 1兆4910億円 37,028,502,252 2兆9623億円
56 パキスタン パキスタン 17,697,928,679 1兆4158億円 17,255,566,250 1兆3804億円
57 ブルガリア ブルガリア 17,215,734,344 1兆3773億円 17,223,201,500 1兆3779億円
58 ニュージーランド ニュージーランド 17,011,949,838 1兆3610億円 16,722,649,840 1兆3378億円
59 カタール カタール 16,809,492,258 1兆3448億円 31,181,696,694 2兆4945億円
60 セルビア セルビア 15,583,042,927 1兆2466億円 13,307,506,849 1兆0646億円
61 クロアチア クロアチア 14,483,806,529 1兆1587億円 14,132,504,961 1兆1306億円
62 オマーン オマーン 14,366,194,745 1兆1493億円 13,025,234,533 1兆0420億円
63 ベトナム ベトナム 13,539,120,120 1兆0831億円 12,466,599,340 9973億円
64 ヨルダン ヨルダン 12,094,961,146 9676億円 13,632,982,841 1兆0906億円
65 ボリビア ボリビア 11,994,673,841 9595億円 9,730,683,155 7784兆億円
66 トリニダード・トバゴ トリニダード・トバゴ 10,500,563,638 8400億円 9,692,265,704 7754億円
67 ウルグアイ ウルグアイ 10,301,680,017 8241億円 7,655,536,745 6124億円
68 フィンランド フィンランド 10,276,064,354 8221億円 9,547,420,312 7638億円
69 アゼルバイジャン アゼルバイジャン 10,273,827,984 8219億円 6,408,968,627 5127億円
70 バングラデシュ バングラデシュ 9,174,751,649 7340億円 11,174,826,634 8940億円
71 アイスランド アイスランド 8,548,044,336 6838億円 5,788,562,363 4631億円
72 リトアニア リトアニア 8,201,665,408 6561億円 6,598,353,023 5279億円
73 ボツワナ ボツワナ 8,081,886,378 6466億円 7,885,214,847 6308億円
74 ベラルーシ ベラルーシ 7,863,287,455 6291億円 5,025,438,896 4020億円
75 ミャンマー ミャンマー 7,361,702,606 5889億円 6,045,321,159 4836億円
76 ギリシャ ギリシャ 6,743,420,207 5395億円 6,352,402,264 5082億円
77 スリランカ スリランカ 6,739,196,757 5391億円 7,195,358,272 5756億円
78 ラトビア ラトビア 6,378,031,619 5102億円 7,605,712,549 6085億円
79 アフガニスタン アフガニスタン 6,344,642,495 5076億円 5,162,440,198 4130億円
80 グアテマラ グアテマラ 6,174,185,938 4939億円 5,948,552,636 4759億円
81 ガーナ ガーナ 5,913,601,209 4731億円 5,158,150,247 4127億円
82 コンゴ共和国 コンゴ(共和国) 5,641,136,491 4513億円 4,446,850,231 3557億円
83 パラグアイ パラグアイ 4,982,546,521 3986億円 4,166,638,690 3333億円
84 バーレーン バーレーン 4,774,195,661 3819億円 5,299,462,793 4240億円
85 コスタリカ コスタリカ 4,758,491,539 3807億円 4,630,019,189 3704億円
86 イエメン イエメン 4,525,489,511 3620億円 5,938,627,911 4751億円
87 パプアニューギニア パプアニューギニア 4,352,851,332 3482億円 3,121,182,796 2497億円
88 コートジボワール コートジボワール 4,315,950,262 3453億円 3,624,373,055 2910億円
89 ケニア ケニア 4,265,145,810 3412億円 4,320,857,457 3457億円
90 ボスニア・ヘルツェゴビナ ボスニア・
   ヘルツェゴビナ
4,247,540,641 3398億円 4,411,161,779 3529億円
91 ドミニカ ドミニカ(共和国) 4,116,997,072 3294億円 3,883,100,757 3106億円
92 カンボジア カンボジア 4,061,785,443 3249億円 3,817,077,503 3054億円
93 タンザニア タンザニア 3,726,159,099 2981億円 3,904,675,773 3124億円
94 ネパール ネパール 3,630,831,208 2905億円 2,925,073,543 2340億円
95 カメルーン カメルーン 3,198,717,824 2559億円 3,642,642,678 2914億円
96 赤道ギニア 赤道ギニア 3,053,840,680 2443億円 2,346,355,093 1877億円
97 エクアドル エクアドル 2,957,999,566 2366億円 2,622,493,198 2098億円
98 グルジア グルジア 2,818,191,709 2254億円 2,263,794,188 1811億円
99 ホンジュラス ホンジュラス 2,782,505,929 2226億円 2,700,862,752 2161億円
100 モーリシャス モーリシャス 2,775,246,242 2095億円 2,618,620,225 2220億円

 世界銀行(World Bank)のデータベース、「Total reserves (includes gold, current US$)」をもとに上位100ヶ国を掲載。

 (注1)「日本円換算」は2011年と2010年の数値の比較を可能にするため、1USドル=80円で統一している。





 



【関連記事】

 日本国債と世界の国債格付けの一覧【フィッチ】(2012年12月現在)

 日本国債と世界の国債格付けの一覧【ムーディーズ】(2012年12月現在)

 日本国債と世界の国債格付けの一覧【スタンダード&プアーズ】(2012年12月現在)

 米国債(アメリカ国債)の保有国と保有額ランキング (2012年11月現在)

 日本国債の保有国と保有額ランキング (2011年末現在)

 「国の借金」政府債務残高の国別ランキングと推移【対GDP比】



【関連サイト】

 世界銀行(World Bank)

 財務省(Ministry of Finance Japan)

  財務省「外貨準備等の状況

  財務省「外貨準備等の状況(平成24年12月末現在)

 日本銀行(Bank of Japan)



【関連報道(日本)】

 「外貨準備高が年末で初の減 12年末、1兆2681億ドル」2013年1月9日 日本経済新聞‎

 「12月末の外貨準備高は1兆2681億ドル、日銀の成長基盤支援融資などで減少」2013年1月9日 朝日新聞‎

 「円、外貨準備通貨で3位復帰=7年ぶり英ポンド抜く-IMF統計」2012年12月30日 時事通信

 「外貨準備高、4カ月ぶり減 米国債の評価額下落」2012年11月7日 産経新聞

 「外貨準備高、為替介入で過去最高に 11月末で1兆3047億ドル」2011年12月7日 日本経済新聞‎

 「8月末の外貨準備、大規模介入で過去最高を大きく更新=財務省」2011年9月7日 ロイター

 「外貨準備は復興財源として使えるのか 国際収支を巡る議論 現状編」2011年7月6日 日経ビジネスオンライン



【関連報道(海外)】

 「中国:外貨準備を国内企業の海外投資支援に活用へ-SAFE」2013年1月15日 ブルームバーグ

 「中国外為当局、外貨準備の運用先多様化で新たな事務室を設立」2013年1月14日 朝日新聞

 「中国の外貨準備、291兆円に拡大 12年末」2013年1月10日 日本経済新聞

 「韓国の外貨準備高3270億ドル 5カ月連続過去最高」2013年1月4日 聯合ニュース

 「エジプト外貨準備「危機的水準」 破綻回避課題に」2012年12月30日 産経新聞

 「中国からの資金流出加速、外貨準備は安全保障で資本規制緩和に暗雲」2012年12月20日 ロイター

 「ロシア、外貨準備のユーロ比率引き下げは計画せず=メドベージェフ首相」2012年11月28日 ロイター

 「BRICS、最大2400億ドルの外貨準備共同構築を検討」2012年11月12日 ロイター

 「外貨準備積み増す目的で為替介入は行わない=インド中銀総裁」2012年10月31日 ロイター

 「ドルの外貨準備割合、第2四半期は61.9%に縮小=IMF」2012年9月29日 ロイター

 「外貨準備高が過去最高更新 ユーロ上昇などで=韓国」2012年9月5日 聯合ニュース

 「ドイツ、外貨準備をアジア市場で運用 東京に取引拠点」2012年8月12日 日本経済新聞

 「韓国中銀が7月に金16トンを購入、外貨準備の分散化を図る」2012年8月2日 ロイター








世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


財政TB:0CM:0
<< 2050年のGDP世界ランキングと推移 - 各機関の予測一覧 ホーム全記事一覧日本国債の保有国と保有額ランキング (2011年末現在) >>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://10rank.blog.fc2.com/tb.php/163-0460941e

Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.