<%topentry_link><%topentry_title>
【データ入力日】2013年1月17日
【カテゴリ】「財政」「金融」「外交・国際政治」
【出典】日本銀行(Bank of Japan)
日銀が2012年12月21日に発表した7~9月期の「資金循環統計(速報)」によると、9月末時点の海外投資家による日本国債保有比率は9.1%と過去最高を記録した。「日本の国債はほぼ国内で消化されているから問題は無い」という、これまでの構造が変わりつつある。
また、同じく日銀が2012年5月22日に公表した「国際収支統計」の「直接投資・証券投資等残高地域別統計」によると、2011年末の海外投資家による日本の債券の保有額は91兆6391億円と、こちらも過去最高であることが明らかになった。
日銀および財務省は、日本国債の国別保有国と保有額を公表していないが、「直接投資・証券投資等残高地域別統計」で公表される「日本の債権」は、そのほとんどが日本国債と推測されている。そのため、報道などで「日本国債の保有国 / 保有額」を伝える場合、この数字が用いられている。
なお、国別 / 地域別保有者には、政府などの公的機関や、個人投資家および民間の投資機関などが含まれる。
日本の債券の最大保有国は中国で保有額は17兆9538億円となっている。前年の10兆4852億円に比べ約+71%と大幅に増加している。
以下、2位はイギリス(11兆4884億円)、3位はアメリカ(10兆1153億円)、4位はルクセンブルク(7兆2234億円)、5位はフランス(5兆2799億円)と続いている。
日本の債券の国別 / 地域別保有額ランキング (2011年末現在)
順位 |
国・地域 |
債券保有額 |
合計 |
中長期債 |
短期債 |
- |
合計 |
91兆6391億円 |
45兆7297億円 |
45兆9094億円 |
1 |
中国 |
17兆9538億円 |
5兆6603億円 |
12兆2935億円 |
2 |
イギリス |
11兆4884億円 |
8兆8948億円 |
2兆5936億円 |
3 |
アメリカ |
10兆1153億円 |
6兆4807億円 |
3兆6346億円 |
4 |
ルクセンブルク |
7兆2234億円 |
1兆3994億円 |
5兆8241億円 |
5 |
フランス |
5兆2799億円 |
3184億円 |
4兆9615億円 |
6 |
シンガポール |
4兆7653億円 |
2兆6709億円 |
2兆0944億円 |
7 |
ベルギー |
4兆1388億円 |
2兆4101億円 |
1兆7287億円 |
8 |
ケイマン諸島(英国海外領土) |
3兆4486億円 |
2兆4590億円 |
9896億円 |
9 |
スイス |
2兆6624億円 |
2兆3974億円 |
2650億円 |
10 |
タイ |
2兆0434億円 |
3262億円 |
1兆7172億円 |
11 |
サウジアラビア |
1兆9153億円 |
1兆8985億円 |
168億円 |
12 |
カナダ |
1兆4355億円 |
1兆0645億円 |
3710億円 |
13 |
香港 |
1兆3820億円 |
5343億円 |
8477億円 |
14 |
アラブ首長国連邦 |
1兆3612億円 |
3871億円 |
9741億円 |
15 |
イラン |
1兆0330億円 |
1兆0330億円 |
0円 |
16 |
フィリピン |
8429億円 |
8429億円 |
0円 |
17 |
ドイツ |
7803億円 |
4999億円 |
2804億円 |
18 |
韓国 |
5961億円 |
5911億円 |
50億円 |
19 |
イタリア |
5940億円 |
5230億円 |
710億円 |
20 |
オーストラリア |
5432億円 |
3071億円 |
2360億円 |
- |
その他 ※1 |
12兆0363億円 |
5兆0311億円 |
7兆0052億円 |
日本銀行が公表する「国際収支統計」の「直接投資・証券投資等残高地域別統計」をもとに作成。
※1「その他」には「国際機関」の合計5兆9310億円、中長期債5648億円、短期債5兆3661億円を含む。
【関連記事】
日本国債と世界の国債格付けの一覧【フィッチ】(2012年12月現在)
日本国債と世界の国債格付けの一覧【ムーディーズ】(2012年12月現在)
日本国債と世界の国債格付けの一覧【スタンダード&プアーズ】(2012年12月現在)
米国債(アメリカ国債)の保有国と保有額ランキング (2012年11月現在)
「国の借金」政府債務残高の国別ランキングと推移【対GDP比】
世界の外貨準備高 国別ランキング(2011年)【世界銀行】
【関連サイト】
日本銀行(Bank of Japan)
日本銀行「国際収支統計」
日本銀行「資金循環統計」
財務省(Ministry of Finance Japan)
Bloomberg(ブルームバーグ) 金利/債券情報「日本国債・金利、利回り一覧」
財部誠一「日本の借金時計」
【関連報道】
「国債、高まるリスク 外国人の保有割合が急伸」2012年12月23日 朝日新聞
「中国は日本国債など売り越し転換、尖閣国有化の9月1550億円」2012年11月8日 ブルームバーグ
「海外勢の国債保有残高、過去最高の81.6兆円 6月末」2012年9月20日 日本経済新聞
「日本国債の海外保有比率が過去最高の8.7%、質への逃避が継続」2012年9月20日 ロイター
「韓国国債の購入、事実上の凍結を表明 安住財務相」2012年8月24日 日本経済新聞
「日本国債、中国の保有拡大 2011年末で71%増」2012年6月6日 J-CASTニュース
「日本国債、中国の保有拡大 外貨準備を円に」2012年6月4日 日本経済新聞
「日本に中国国債103億ドル購入枠 中国政府が規制緩和」2012年3月13日 朝日新聞
「避難先求め日本国債に飛びつく外国人」2012年1月13日 JB PRESS
「海外投資家が日本国債を積極購入、7─9月は発行分の7割占める」2011年12月21日 ロイター
「日本国債、外国人保有が過去最高水準に 円高の一因 6月末で67兆円弱」2011年9月21日 日本経済新聞
「中国が日本国債の最多購入国、震災発生後は大量の売り越し」2011年5月13日 サーチナ
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|