fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



米国債(アメリカ国債)の保有国と保有額ランキング (2012年11月現在)

2013/01/17(木) 12:20:23

us-treasury-bonds.jpeg

 





【データ入力日】2013年1月15日

【カテゴリ】財政」「金融」「外交・国際政治

【出典】アメリカ合衆国財務省(U.S. Department of the Treasury)








 アメリカ財務省が2012年12月16日に公表した同年11月の国際資本統計(Treasury International Capital System)によると、11月末時点で最も多く米国債(米財務省証券)を保有している国・地域は中国であることが判明した。

 1位の中国の保有額は1兆1701億ドル(93兆6080億円)で、前年同月比で845億ドル(6兆7600億円)減らしている。2011年末に中国が米国債を大量売却したのが要因と見られている。

 2位は日本で1兆1328億ドル(90兆6240億円)と、統計がさかのぼれる2000年以降で最高を更新した。日本と中国の保有額はほぼ拮抗しており、これまで首位の入れ替わりを繰り返している。

 3位はカリブ・バンキングセンター(Caribbean Banking Centers)で2837億ドル(22兆6960億円)となっている。カリブ・バンキングセンターとは、バハマ、バミューダ諸島、ケイマン諸島、オランダ領アンティル、パナマなど中米カリブ海諸国が、オフショア(タックス・ヘイヴン)であるメリットを活かし、世界から資金を集め運用している金融機関である。

 以下、4位は、エクアドル・ベネズエラ・インドネシア・バーレーン・イラン・イラク・クウェート・オマーン・カタール・サウジアラビア・アラブ首長国連邦・アルジェリアを含む石油輸出国(Oil Exporters)で、2601億ドル(20兆8080億円)、5位はブラジルで2570億ドル(20兆5600億円)となっている。





米国債の国別保有額ランキング (2012年11月現在)

順位 保有者(Holder) 保有額
2012年11月 2011年11月
1 中国 中国 1兆1701億ドル
(93兆6080億円)
1兆2546億ドル
(100兆3680億円)
2 日本国旗f 日本 1兆1328億ドル
(90兆6240億円)
1兆0664億ドル
(85兆3120億円)
3 カリブ・バンキングセンター
(Caribbean Banking Centers)
2837億ドル
(22兆6960億円)
2233億ドル
(17兆8640億円)
4 石油輸出国
(Oil Exporters)
2601億ドル
(20兆8080億円)
2542億ドル
(20兆3360億円)
5 ブラジル ブラジル 2570億ドル
(20兆5600億円)
2266億ドル
(18兆1280億円)
6 台湾 台湾 1931億ドル
(15兆4480億円)
1669億ドル
(13兆3520億円)
7 スイス スイス 1869億ドル
(14兆9520億円)
1262億ドル
(10兆0960億円)
8 ロシア ロシア 1641億ドル
(13兆2280億円)
1451億ドル
(11兆6080億円)
9 イギリス イギリス 1450億ドル
(11兆6000億円)
1252億ドル
(10兆0160億円)
10 ルクセンブルク ルクセンブルク 1448億ドル
(11兆5840億円)
1272億ドル
(10兆1760億円)
11 香港 香港 1423億ドル
(11兆3840億円)
1079億ドル
(8兆6320億円)
12 ベルギー ベルギー 1354億ドル
(10兆8320億円)
1332億ドル
(10兆6560億円)
13 アイルランド アイルランド 970億ドル
(7兆7600億円)
702億ドル
(5兆6160億円)
14 シンガポール シンガポール 916億ドル
(7兆3280億円)
700億ドル
(5兆6000億円)
15 ノルウェー ノルウェー 758億ドル
(6兆0640億円)
403億ドル
(3兆2240億円)
16 カナダ カナダ 664億ドル
(5兆3120億円)
487億ドル
(3兆8960億円)
17 ドイツ ドイツ 660億ドル
(5兆2800億円)
678億ドル
(5兆4240億円)
18 フランス フランス 655億ドル
(5兆2400億円)
594億ドル
(4兆7520億円)
19 メキシコ メキシコ 596億ドル
(4兆7680億円)
317億ドル
(2兆5360億円)
20 インド インド 586億ドル
(4兆6880億円)
384億ドル
(3兆0720億円)

 アメリカ合衆国財務省の米国財務省統計(Treasury International Capital System)をもとに作成。

 (注) 保有額の日本円は1USドル=80円で換算。






 



【関連記事】

 日本国債と世界の国債格付けの一覧【フィッチ】(2012年12月現在)

 日本国債と世界の国債格付けの一覧【ムーディーズ】(2012年12月現在)

 日本国債と世界の国債格付けの一覧【スタンダード&プアーズ】(2012年12月現在)

 日本国債の保有国と保有額ランキング (2011年末現在)

 「国の借金」政府債務残高の国別ランキングと推移【対GDP比】

 世界の外貨準備高 国別ランキング(2011年)【世界銀行】



【関連サイト】

 アメリカ合衆国財務省(U.S. Department of the Treasury)

  アメリカ合衆国財務省「Major Foreign Holders of Treasury Securities

 Bloomberg(ブルームバーグ)「米国債利回り | 米国債券の利率/FOMC金利



【関連報道】

 「日本が米国債を買い増し 中国に代わり最大の保有国となるか」2012年12月20日 人民網

 「海外の米国債保有額 過去最高=韓国は3カ月連続減」2012年12月18日 中央日報

 「日本の米国債保有額が最高に 首位中国に迫る」2012年11月17日 日本経済新聞

 「日本の米国債保有残高、11月にも中国抜いて世界トップか」2012年10月18日 朝日新聞

 「米最大の債権国の座は中国から再び日本に」2012年10月18日  ニューズウィーク

 「US debt: how big is it and who owns it?」2012年10月2日  The Guardian

 「米国債保有残高、首位中国は7月末0.2%増 日本0.6%増」2012年9月19日 日本経済新聞

 「中国が引き続き米国債の最大保有国に、日本との差縮小」2012年9月19日 人民網

 「The Biggest Holders of US Government Debt」2012年5月31日 CNBC

 「危ういタンゴを踊る習近平時代の米中関係」2012年2月22日 日経ビジネスオンライン

 「日本の1月米国債保有高が過去最大に」2012年3月16日 ロイター

 「それでも中国は米国債を買い続ける」2011年8月18日 日経ビジネスオンライン

 「米国債71兆円保有 日本は大丈夫?」2011年8月9日 東京新聞








世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


財政TB:2CM:0
<< 日本国債の保有国と保有額ランキング (2011年末現在)ホーム全記事一覧「国の借金」政府債務残高の国別ランキングと推移【対GDP比】 >>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
『消費税増税分で「米国債5兆円購入」昨年7月『財政難は嘘』 国債を騙し既に増税分の予算を使った日本政府』
消費税増税分で「米国債5兆円購入」
今日の物語|2014/01/13(月) 11:02
『-』
管理人の承認後に表示されます
|2015/04/13(月) 22:21

トラックバックURLはこちら
http://10rank.blog.fc2.com/tb.php/161-0c3b6c5b

Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.