賞 |
受賞年 |
受賞者名 |
受賞時の国籍 |
受賞理由 / 備考 |
物理学賞 Physics |
1903年 |
Marie Curie マリ・キュリー |
フランス |
女性初のノーベル賞受賞者 「放射能研究」 ポーランド出身 |
1963年 |
Maria Goeppert Mayer マリア・ゲッパート・メイヤー |
アメリカ |
「原子核の殻構造に関する研究」 ドイツ出身 |
化学賞 Chemistry |
1911年 |
Marie Curie マリ・キュリー |
フランス |
2度目のノーベル賞受賞 「ラジウム・ポロニウムの発見」 ポーランド出身 |
1935年 |
Irène Joliot-Curie イレーヌ・ジョリオ=キュリー |
フランス |
ピエール・キュリーとマリ・キュリーの娘 「人工放射性元素の発見」 |
1964年 |
Dorothy Crowfoot Hodgkin ドロシー・ホジキン |
イギリス |
「X線回折法による生体物質の 分子構造の決定」 |
2009年 |
Ada E. Yonath エイダ・E・ヨナス |
イスラエル |
「リボソームの構造と機能の研究」 |
生理学・ 医学賞 Physiology or Medicine |
1947年 |
Gerty Cori ゲルティー・コリ |
アメリカ |
現在のチェコ出身 「グリコーゲンの触媒的分解経路の発見」 夫のカール・コリと共同受賞 |
1977年 |
Rosalyn Yalow ロサリン・ヤロー |
アメリカ |
「ラジオイムノアッセイ法 (放射免疫測定)の開発」 |
1983年 |
Barbara McClintock バーバラ・マクリントック |
アメリカ |
「可動遺伝因子(トランスポゾン)の発見」 |
1986年 |
Rita Levi-Montalcini リータ・ レーヴィ=モンタルチーニ |
イタリア |
「神経成長因子・上皮細胞成長因子の発見」 |
1988年 |
Gertrude B. Elion ガートルード・エリオン |
アメリカ |
「後天性免疫不全症候群(エイズ/AIDS) の治療薬、ジドブジンの開発」 |
1995年 |
Christiane Nüsslein-Volhard クリスティアーネ・ ニュスライン=フォルハルト |
ドイツ
| 「初期胚発生における 遺伝的制御に関する発見」 |
2004年 |
Linda B. Buck リンダ・バック |
アメリカ |
「におい受容体および 嗅覚システムの組織化の発見」 |
2008年 |
Françoise Barré-Sinoussi フランソワーズ・バレ=シヌシ |
フランス |
「ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の発見」 |
2009年 |
Carol W. Greider キャロル・W・グライダー |
アメリカ |
「テロメアとテロメラーゼ酵素が 染色体を保護する機序の発見」 |
Elizabeth H. Blackburn エリザベス・H・ブラックバーン |
アメリカ |
文学賞 Literature |
1909年 |
Selma Lagerlöf セルマ・ラーゲルレーヴ |
スウェーデン |
小説 女性初の文学賞受賞者
|
1926年 |
Grazia Deledda グラツィア・デレッダ |
イタリア |
小説 |
1928年 |
Sigrid Undset シグリ・ウンセット |
ノルウェー |
小説 |
1938年 |
Pearl Buck パール・S・バック |
アメリカ |
小説 |
1945年 |
Gabriela Mistral ガブリエラ・ミストラル |
チリ |
詩 |
1966年 |
Nelly Sachs ネリー・ザックス |
スウェーデン |
詩 |
1991年 |
Nadine Gordimer ナディン・ゴーディマー |
南アフリカ |
小説 |
1993年 |
Toni Morrison トニ・モリソン |
アメリカ |
小説 |
1996年 |
Wislawa Szymborska ヴィスワバ・シンボルスカ |
ポーランド |
詩 |
2004年 |
Elfriede Jelinek エルフリーデ・イェリネク |
オーストリア
| 小説・戯曲 |
2007年 |
Doris Lessing ドリス・レッシング |
イギリス |
小説 |
2009年 |
Herta Müller ヘルタ・ミュラー |
ドイツ
| 小説 |
平和賞 Peace |
1905年 |
Bertha von Suttner ベルタ・フォン・ズットナー |
オーストリア
| 小説家・平和活動家 女性初の平和賞受賞者 |
1931年 |
Jane Addams ジェーン・アダムズ |
アメリカ |
社会事業家・女性活動家 |
1946年 |
Emily Greene Balch エミリー・グリーン・ボルチ |
アメリカ |
「女性平和団体、 婦人国際平和自由連盟を設立」 |
1976年 |
Mairead Corrigan マイレッド・コリガン |
イギリス |
「北アイルランドの平和運動への貢献」 |
Betty Williams ベティ・ウィリアムズ |
イギリス |
1979年 |
Mother Teresa マザー・テレサ |
インド
| 修道女・平和活動家 |
1982年 |
Alva Myrdal アルバ・ミュルダール |
スウェーデン |
外交官・政治家・作家 |
1991年 |
Aung San Suu Kyi アウンサンスーチー |
ミャンマー |
非暴力民主化運動の指導者 |
1992年 |
Rigoberta Menchú Tum リゴベルタ・メンチュウ |
グアテマラ |
先住民族の人権活動家 |
1997年 |
Jody Williams ジョディ・ウィリアムズ |
アメリカ |
教師・平和活動家 「対人地雷の禁止および除去に対する貢献」 |
2003年 |
Shirin Ebadi シーリーン・エバーディー |
イラン |
弁護士・人権活動家・民主運動家 「民主主義と人権擁護に対する貢献」 |
2004年 |
Wangari Maathai ワンガリ・マータイ |
ケニア |
女性環境保護活動家・大学教授 「持続可能な開発、 民主主義と平和への貢献」 |
2011年 |
Tawakkol Karman タワックル・カルマン |
イエメン |
「女性が平和構築に全面的に参加する権利を 獲得するための非暴力の闘い」 |
Leymah Gbowee レイマ・ボウィ |
リベリア |
Ellen Johnson Sirleaf エレン・ジョンソン・サーリーフ |
リベリア |
経済学賞 Economic Sciences |
2009年 |
Elinor Ostrom エリノア・オストロム |
アメリカ |
政治学者・経済学者 女性初の経済学賞受賞者
|