<%topentry_link><%topentry_title>
|
アメリカ海軍のイージス艦「アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦」 |
【データ入力日】2012年12月15日
【カテゴリ】「軍事」「外交・国際政治」「政治」
【出典】国際戦略研究所(IISS)
2012年12月12日、北朝鮮は、人工衛星搭載ロケットと称する事実上のミサイルを打ち上げた。人工衛星は周回軌道に投入され、打ち上げは成功したものとみられている。
この成功により、北朝鮮は、アメリカ本土を攻撃可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM - Intercontinental ballistic missile)の開発に向けて大きく前進したことになる。今後、更なるミサイル技術の向上や核兵器の小型化が進めば、核ミサイルを手にすることとなり、周辺諸国の重大な脅威となるのは間違いない。
日本国憲法による「専守防衛」政策により、ミサイル発射前に発射基地を攻撃することが難しい以上、イージス艦やパトリオットミサイルなどによるミサイル防衛(MD - Missile Defense)が最後の砦となる。
そこで今回は、各国のイージス艦の保有隻数を、イギリスの外交・安全保障政策の研究機関「国際戦略研究所(IISS - International Institute for Strategic Studies)」が発表した、2012年版の年次報告書「ミリタリー・バランス2012(Military Balance 2012)」の数値をもとにまとめた。
「イージス艦(Aegis-equipped warship)」とは、ミサイルなどの飛翔体をレーダーで捕らえ破壊する防空システム「イージスシステム(Aegis System)」を搭載した艦船を指し、巡洋艦 (Cruiser)、駆逐艦(Destroyer)、 フリゲート(Frigate)の3艦種に搭載されている。
2012年12月現在、世界で就役中のイージス艦を保有している国は、アメリカ(84隻)、日本(6隻)、ノルウェー(5隻)、スペイン(5隻)、韓国(3隻)の5ヶ国のみとなっている。加えて、オーストラリアは2017年までに3隻を配備する計画である。
最も多いアメリカ海軍は、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦(Ticonderoga class cruiser)とアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(Arleigh Burke class destroyer)合わせて84隻保有しているが、現在4隻を発注中で、2016年以降に建造が開始される予定。また現在、最新型のズムウォルト級ミサイル駆逐艦(Zumwalt class destroyer)を建造中で、2015年までに2隻が、2018年までに1隻が就役する予定である。
日本の海上自衛隊は、こんごう型護衛艦(Kongō class destroyer)を4隻、あたご型護衛艦(Atago class destroyer)を2隻保有している。現時点では追加の建造は予定されていない。ただ、これまでミサイル追尾能力は持つものの、迎撃能力を持っていなかった「あたご(あたご型)」と「あしがら(あたご型)」の2隻に、海上配備型迎撃ミサイルSM-3を搭載させ、迎撃能力を持たせることが決まっており、性能は向上する。
韓国海軍は、世宗大王級駆逐艦(Sejong the Great class destroyer)を3隻保有している。さらに、次世代型の駆逐艦KDX-IIAを2019年から2026年にかけて6隻建造する計画がある。規模は満載排水量が5,600 - 7,000トンと、通常のイージス艦の半分程度となる見込み。小型化を実現しなから、どこまで性能を向上できるかについては未知数な部分も多い。
これらイージス艦保有国の他にも、サウジアラビアがアメリカのアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の購入に前向きなことや、台湾でも保有が議論されるなど、今後、保有国が増えることも考えられる。
就役中のイージス艦の国別保有数(2012年12月現在)
順位 |
国 |
艦級 |
艦種 |
満載排水量 (単位:トン) |
状態 |
保有数 |
合計 保有数 |
1 |
アメリカ |
タイコンデロガ級 Ticonderoga Class |
巡洋艦 |
9,600 |
就役中 |
22隻 |
84隻 (91隻) |
アーレイ・バーク級 Arleigh Burke class |
駆逐艦 |
8,315 - 9,200 |
就役中 (+4隻建造予定) |
62隻 (66隻) |
ズムウォルト級 Zumwalt class |
駆逐艦 |
14,564 |
建造中 (2015年就役予定) |
- (3隻) |
2 |
日本 |
こんごう型 Kongō class |
駆逐艦 |
9,500 |
就役中 |
4隻 |
6隻 |
あたご型 Atago class |
駆逐艦 |
10,000 |
就役中 |
2隻 |
3 |
ノルウェー |
フリチョフ・ナンセン級 Fridtjof Nansen Class |
フリゲート |
5,121 |
就役中 |
5隻 |
5隻 |
3 |
スペイン |
アルバロ・デ・バサン級 Álvaro de Bazán class |
フリゲート |
6,400 |
就役中 |
5隻 |
5隻 |
4 |
韓国 |
世宗大王級 Sejong the Great class |
駆逐艦 |
11,000 |
就役中 |
3隻 |
3隻 (9隻) |
KDX-IIA |
駆逐艦 |
5,600 - 7,000 (計画) |
計画中 (2019-2026年就役予定) |
- (6隻) |
- |
オーストラリア |
ホバート級 Hobart class |
駆逐艦 |
7,000 |
1隻建造中 (2014年以降就役予定) 2隻計画中 (2016-2017年就役予定) |
- (3隻) |
- (3隻) |
※「保有数」の()内は建造中・計画中の艦船を含めた数
【関連記事】
「世界の軍事力ランキング」国別の現役兵力/軍人数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦車の国別保有数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘機の国別保有機数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」空母の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」潜水艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」軍事偵察衛星の運用数(2012年)【国際戦略研究所】
「軍事力比較」日本・中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・ロシア(2012年)
軍事費 支出額・GDP比 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
武器の輸出額・輸入額 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の軍事企業 売上高ランキング(2010年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の核兵器の数 国別ランキング(2012年)【ストックホルム国際平和研究所】
アメリカ軍の駐留人数が多い国ランキング(2011年)【アメリカ国防総省】
世界の「平和な国」ランキング(2012年)【世界平和度指数(GPI)】
【関連サイト】
国際戦略研究所(IISS - International Institute for Strategic Studies)
【関連報道】
「全イージス艦迎撃可能に=米、日本に装備売却方針-海自、ミサイル防衛強化で」2012年12月13日 時事通信
「北朝鮮ミサイル警戒、米軍がイージス艦など派遣」2012年12月7日 朝日新聞
「「中国版イージス艦」沖縄南方に 海自が初めて視認」2012年10月23日 朝日新聞
「1兆3000億ウォンの韓国のイージス艦「西エ柳成龍」」2012年8月31日 中央日報
「中国に懸念、機動性強化 新防衛大綱を決定」2010年12月18日 日本経済新聞
「イージス艦「きりしま」、SM3発射試験で迎撃に成功」2010年10月29日 朝日新聞
「韓国海軍にイージス艦2番艦、大宇造船海洋が引き渡し」2010年8月31日 日本経済新聞
「イージス艦2隻+独島艦+潜水艦…海軍初の機動戦団」 2010年2月2日 中央日報
【関連書籍(Amazon)】
「イージス艦はなぜ最強の盾といわれるのか」 柿谷哲也 著 2009年8月19日 ソフトバンククリエイティブ
「シリーズ 世界の名艦 海上自衛隊「こんごう」型 護衛艦」 2008年8月30日 イカロス出版
「みんなが知りたい!イージス艦のヒミツ80」柿谷哲也 菊池雅之 著 2008年3月15日 イカロス出版
「世界の水上戦闘艦―イージス艦から強襲揚陸艦までのメカと戦闘法」坂本明 著 2008年3月10日 文林堂
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|