<%topentry_link><%topentry_title>
|
日米合同軍事演習の様子 = 2010年 フィリピン海(画像:アメリカ合衆国海軍) |
【データ入力日】2012年11月6日
【カテゴリ】「軍事」「外交・国際政治」「政治」
【出典】国際戦略研究所(IISS)
イギリスの外交・安全保障政策の研究機関「国際戦略研究所(IISS - International Institute for Strategic Studies)」が発表した、2012年版の年次報告書「ミリタリー・バランス2012(Military Balance 2012)」で、世界各国の戦闘艦(Combatant ship)の保有隻数が明らかになった。
戦闘艦とは、戦闘を主な目的とする軍艦(Warship)を指す。一般的に戦闘艦は、航空母艦(Aircraft carrier)、巡洋艦 (Cruiser)、駆逐艦(Destroyer)、フリゲート(Frigate)に分類される。
加えて、第二次世界大戦頃まで多くの国が保有していた戦艦(battleship)やコルベット(Corvette)も戦闘艦に属するが、戦艦は2012年現在保有する国は無く、コルベットもごく一部の国の海軍が保有するのみとなっている。
ちなみに「イージス艦(Aegis-equipped warship)」は、「巡洋艦」や「駆逐艦」のように、軍艦の艦種を指すものと思われがちだが、「イージスシステム(Aegis System)」を搭載する軍艦を指す総称であり、2012年現在、巡洋艦、駆逐艦、フリゲートの3つの艦種に搭載されている。
なお、海上自衛隊の保有する艦艇は、国際的には「軍艦」として扱われているが、国内では軍艦は「自衛艦(Self Defense Ship)」、戦闘艦は「護衛艦(Cruiser, Destroyer, Frigate, etc. )」と呼称している。これは「戦力の不保持」と「交戦権の否認」を定めた日本国憲法との兼ね合いによるものである。
2012年現在、戦闘艦を保有する国は42ヶ国。その中で最も多いのはアメリカで、計114隻。以下、2位は中国(79隻)、3位は日本(48隻)、4位はロシア(33隻)、5位は韓国(28隻)となっている。
戦闘艦の保有数を比較するだけで、その国の海軍力の優劣を決定づける事はできない。しかし、一般的に、日本の海軍力は世界第2位〜4位と言及されることが多いという事を考えれば、ほぼ実力通りの保有数と言えるだろう。
戦闘艦の国別保有隻数(2012年)
順位 |
国 |
戦闘艦の隻数(単位:隻) |
空母・軽空母 ヘリ空母 |
巡洋艦 |
駆逐艦 |
フリゲート |
その他 (コルベットなど) |
合計 |
1 |
アメリカ |
11 |
22 |
61 |
20 |
- |
114 |
2 |
中国 |
1 |
- |
13 |
65 |
- |
79 |
3 |
日本 |
2 |
2 |
29 |
15 |
- |
48 |
4 |
ロシア |
1 |
6 |
18 |
8 |
- |
33 |
5 |
韓国 |
- |
2 |
6 |
12 |
8 |
28 |
6 |
台湾 |
- |
4 |
- |
22 |
- |
26 |
7 |
フランス |
1 |
- |
13 |
11 |
- |
25 |
8 |
インド |
1 |
- |
10 |
10 |
- |
21 |
9 |
ドイツ |
- |
- |
7 |
11 |
2 |
20 |
10 |
イギリス |
1 |
- |
5 |
13 |
- |
19 |
11 |
イタリア |
2 |
- |
4 |
12 |
- |
18 |
11 |
トルコ |
- |
- |
- |
18 |
- |
18 |
13 |
ブラジル |
1 |
- |
3 |
11 |
- |
15 |
13 |
カナダ |
- |
- |
3 |
12 |
- |
15 |
15 |
ギリシャ |
- |
- |
- |
14 |
- |
14 |
16 |
オーストラリア |
- |
- |
- |
12 |
- |
12 |
16 |
スペイン |
1 |
- |
4 |
6 |
1 |
12 |
18 |
インドネシア |
- |
- |
- |
11 |
- |
11 |
18 |
アルゼンチン |
- |
- |
5 |
6 |
- |
11 |
20 |
パキスタン |
- |
- |
- |
10 |
- |
10 |
20 |
タイ |
- |
- |
- |
10 |
- |
10 |
20 |
マレーシア |
- |
- |
- |
10 |
- |
10 |
23 |
ペルー |
- |
1 |
- |
8 |
- |
9 |
24 |
エジプト |
- |
- |
- |
8 |
- |
8 |
24 |
チリ |
- |
- |
1 |
7 |
- |
8 |
26 |
イラン |
- |
- |
3 |
2 |
2 |
7 |
26 |
メキシコ |
- |
- |
- |
7 |
- |
7 |
26 |
サウジアラビア |
- |
- |
3 |
4 |
- |
7 |
29 |
ベネズエラ |
- |
- |
- |
6 |
- |
6 |
29 |
オランダ |
- |
- |
4 |
2 |
- |
6 |
21 |
バングラデシュ |
- |
- |
- |
5 |
- |
5 |
21 |
シンガポール |
- |
- |
- |
5 |
- |
5 |
21 |
ポルトガル |
- |
- |
- |
5 |
- |
5 |
21 |
ノルウェー |
- |
- |
5 |
- |
- |
5 |
25 |
コロンビア |
- |
- |
- |
4 |
- |
4 |
25 |
南アフリカ |
- |
- |
- |
4 |
- |
4 |
25 |
ブルガリア |
- |
- |
- |
4 |
- |
4 |
25 |
デンマーク |
- |
- |
- |
4 |
- |
4 |
29 |
北朝鮮 |
- |
- |
- |
3 |
- |
3 |
29 |
モロッコ |
- |
- |
- |
3 |
- |
3 |
29 |
アルジェリア |
- |
- |
- |
3 |
- |
3 |
29 |
ルーマニア |
- |
- |
3 |
- |
- |
3 |
33 |
ベトナム |
- |
- |
- |
2 |
- |
2 |
33 |
ニュージーランド |
- |
- |
- |
2 |
- |
2 |
33 |
エクアドル |
- |
- |
- |
2 |
- |
2 |
33 |
ベルギー |
- |
- |
- |
2 |
- |
2 |
33 |
ウルグアイ |
- |
- |
- |
2 |
- |
2 |
33 |
ポーランド |
- |
- |
- |
2 |
- |
2 |
39 |
ミャンマー |
- |
- |
- |
1 |
- |
1 |
39 |
フィリピン |
- |
- |
- |
1 |
- |
1 |
39 |
ナイジェリア |
- |
- |
- |
1 |
- |
1 |
39 |
バーレーン |
- |
- |
- |
1 |
- |
1 |
【関連記事】
「世界の軍事力ランキング」国別の現役兵力/軍人数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦車の国別保有数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘機の国別保有機数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」イージス艦の保有国一覧(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」空母の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」潜水艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」軍事偵察衛星の運用数(2012年)【国際戦略研究所】
「軍事力比較」日本・中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・ロシア(2012年)
軍事費 支出額・GDP比 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
武器の輸出額・輸入額 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の軍事企業 売上高ランキング(2010年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の核兵器の数 国別ランキング(2012年)【ストックホルム国際平和研究所】
アメリカ軍の駐留人数が多い国ランキング(2011年)【アメリカ国防総省】
世界の「平和な国」ランキング(2012年)【世界平和度指数(GPI)】
【関連サイト】
国際戦略研究所(IISS - International Institute for Strategic Studies)
【関連報道】
「米原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年、船体は一部売却」2012年11月4日 CNN Japan
「脅威となるか、中国初の空母 その実力」2012年10月22日 日本経済新聞
「【軍事情勢】中国空母が海洋制空権を押さえる日」2012年10月7日 産経新聞
「2つの空母打撃群「戦闘即応態勢」 米海軍が異例の発表」2012年10月3日 朝日新聞
「中国初の空母、就役へ 大連で海軍に引き渡し」2012年9月23日 日本経済新聞
「22DDHは計画を白紙撤回し、空母を建造すべきだ」2011年7月23日 産経新聞
「横須賀基地に配備されたヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」」2009年3月19日 朝日新聞
「日本初の“軽空母”が誕生、増強される海上兵力」2009年3月31日 東洋経済
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|