fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



日本国債と世界の国債格付けの一覧【フィッチ】(2012年12月現在)

2012/12/01(土) 06:58:29


エコノミスト_convert_20121130230732

2011年7月30日に発売されたイギリスの経済誌「エコノミスト(The Economist)」 
の表紙。表紙にはアメリカのオバマ大統領と、ドイツのメルケル首相が和服を着ている
姿が描かれた。
ヨーロッパの財政危機に対し、解決のための決断を避け続ける両首脳らを、財政問題に
対して有効な手だてを打たないまま、決断を先送りにし、経済を衰退させた日本の政治
家になぞらえ、「Turning Japanese(日本化)」していると揶揄している。







【データ入力日】2012年12月1日

【カテゴリ】財政」「政治」「外交・国際政治

【出典】Fitch Ratings(フィッチ・レーティングス)













  2012年5月22日、イギリスとアメリカに拠点を置く大手格付け会社「フィッチ・レーティングス(Fitch Ratings)」は、円建ての日本国債の格付けを「AA-」から一段下の「A+」に引き下げた。格下げは2001年10月以来で、「日本の財政再建は切迫感が欠けている」と指摘した。


 フィッチは、アメリカのムーディーズ(Moody's )やスタンダード&プアーズ(S&P - Standard & Poor's)と並ぶ3大格付け機関の一つで、世界の投資家や投資機関に大きな影響力を持つ。主に国債などの債権や企業の信用力(credit quality)を評価し信用格付けを行なっている。

 なお、ムーディーズとスタンダード&プアーズの国債格付けの一覧は以下の記事をご覧ください。

   日本国債と世界の国債格付けの一覧【ムーディーズ】(2012年12月現在)

   日本国債と世界の国債格付けの一覧【スタンダード&プアーズ】(2012年12月現在)



 一般に「国債の格付け」と呼ばれるフィッチの長期外貨建ておよび自国通貨建て発行体デフォルト格付け(IDR - Issuer Default Rating)には、最も信用力が高いと評価される「AAA(トリプルA)」から「D」のデフォルト/債務不履行状態まで、21段階の評価尺度がある。
 同時に、格付けの「アウトルック / 見通し(Outlook)」も公表され、今後の格付けの動向が示される。以下の表は、格付け評価尺度(表1)と、アウトルックの種類(表2)、1994年から現在までの円建ての日本国債の格付けの推移(表3)を示している。



表1 フィッチの21段階の格付け評価尺度

投資適格
Investment grade
AAA   最も高い信用力 Highest credit quality
AA+
AA
AA-
非常に高い信用力 Very high credit quality
A+
A
A-
高い信用力 High credit quality
BBB+
BBB
BBB-
良好な信用力 Good credit quality
非投資適格
Non-investment grade
BB+
BB
BB-
投機的 Speculative
B+
B
B-
非常に投機的 Highly speculative
CCC
CC
C
相当重大な信用リスク Substantial credit risk
非常に高い水準の信用リスク Very high levels of credit risk
極めて高い水準の信用リスク Exceptionally high levels of credit risk
RD 一部債務不履行 Restricted default
D デフォルト/債務不履行 Default



表2 格付けの「アウトルック / 見通し」の種類

ポジティブ(Positive)
安定的(Stable)
格下げ見込み / レーティング・ウォッチ・ネガティブ(RWN - Rating Watch Negative)
ネガティブ(Negative)



表3 日本国債の格付けの推移(1994年8月 〜 現在)

格付け日付 格付け アウトルック(見通し)
2012年5月22日 A+ ネガティブ
2011年5月27日 AA ネガティブ
2005年5月9日 AA 安定的
2002年10月21日 AA ネガティブ
2001年10月26日 AA ネガティブ
2001年3月2日 AA+ ネガティブ
2000年9月21日 AA+ 安定的
2000年6月29日 AA+  -
1998年9月21日 AA+  -
1998年9月1日 AAA 格下げ見込み(RWN)
1995年10月26日 AAA  -
1994年8月10日 AAA  -



 日本の国債の格付けは、1998年9月までは最高ランクの「AAA」であったが、財政状況が悪化するにつれ徐々に格下げされている。2012年5月22日には「AA(ネガティブ)」から「A+(ネガティブ)」に格下げされた。これは「AAA(ネガティブ)」のアメリカ、フランス、イギリスだけでなく、「A+(安定的)」の韓国、台湾、中国よりも低い評価となっている。
 政治の停滞により、消費税増税や緊縮財政などによる財政健全化の見通しが立たないだけでなく、今後増え続ける社会保障経費の重圧、さらに経済成長率の鈍化や貿易収支の悪化など、中長期的な不安材料が払拭できないことが要因と指摘されている。

 一方、日本以外では、北欧やドイツ、オーストリア、スイス、オランダなどの中欧諸国では総じて格付けがの評価が高い傾向にあるが、イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャなどのいわゆる「PIIGS(ピーグス)」と呼ばれる南欧諸国では低く、特にギリシャは「CCC(安定的)」で「相当重大な信用リスクがある」とされている。
 最も低い信用力と評価されたのはアルゼンチンで、「CC(ネガティブ)」で、「デフォルトの可能性高まっている」としている。


 以下は、世界各国の国債の格付け(自国通貨建て)を評価が高い順にランキング化したものである。




表4 世界の国債格付け一覧(2012年12月現在)【フィッチ】

国・地域 格付け アウトルック
(見通し)
変更日付
オーストラリア オーストラリア AAA 安定的 2011年11月29日
オーストリア オーストリア AAA 安定的 2011年11月21日
カナダ カナダ AAA 安定的 2011年11月21日
デンマーク デンマーク AAA 安定的 2011年11月21日
フィンランド フィンランド AAA 安定的 2011年11月21日
ドイツ ドイツ AAA 安定的 2011年11月21日
ルクセンブルク ルクセンブルク AAA 安定的 2011年11月21日
オランダ オランダ AAA 安定的 2011年11月21日
ノルウェー ノルウェー AAA 安定的 2011年11月21日
シンガポール シンガポール AAA 安定的 2011年11月21日
スウェーデン スウェーデン AAA 安定的 2011年11月21日
スイス スイス AAA 安定的 2011年11月21日
イギリス イギリス AAA ネガティブ 2012年3月15日
アメリカ アメリカ AAA ネガティブ 2011年11月21日
フランス フランス AAA ネガティブ 2011年12月16日
バミューダ諸島 バミューダ諸島 AA+ 安定的 2011年11月21日
香港 香港 AA+ 安定的 2011年11月21日
ベルギー ベルギー AA 安定的 2012年1月27日
アラブ首長国連邦 国旗 アブダビ(アラブ首長国連邦) AA 安定的 2011年11月21日
クウェート クウェート AA 安定的 2011年11月21日
ニュージーランド ニュージーランド AA 安定的 2011年11月21日
サウジアラビア 国旗 サウジアラビア AA- 安定的 2011年11月21日
韓国 韓国 AA- 安定的 2012年9月7日
チェコ チェコ A+ ポジティブ 2011年11月21日
チリ チリ A+ 安定的 2011年11月21日
中国 中国 A+ 安定的 2011年11月21日
エストニア エストニア A+ 安定的 2011年11月21日
マルタ マルタ A+ 安定的 2011年11月21日
スロバキアスロバキア A+ 安定的 2011年11月21日
台湾 台湾 A+ 安定的 2011年11月21日
日本国旗f 日本 A+ ネガティブ 2012年5月22日
イスラエル イスラエル A 安定的 2011年11月21日
アラブ首長国連邦 国旗 ラアス・アル=ハイマ
  (アラブ首長国連邦)
A 安定的 2011年11月21日
サンマリノ サンマリノ A ネガティブ 2011年11月21日
マレーシア マレーシア A- 安定的 2011年11月21日
ポーランド ポーランド A- 安定的 2011年11月21日
イタリア イタリア A- ネガティブ 2012年1月27日
スロベニア スロベニア A- ネガティブ 2012年8月8日
南アフリカ 南アフリカ BBB+ 安定的 2011年11月21日
アイルランド アイルランド BBB+ ネガティブ 2011年11月21日
カザフスタン カザフスタン BBB ポジティブ 2011年11月21日
リトアニア リトアニア BBB ポジティブ 2011年11月21日
ラトビア ラトビア BBB ポジティブ 2012年11月13日
アルバ アルバ BBB 安定的 2011年11月21日
バーレーン バーレーン BBB 安定的 2011年11月21日
ブラジル ブラジル BBB 安定的 2011年11月21日
クロアチア クロアチア BBB 安定的 2012年9月5日
メキシコ メキシコ BBB 安定的 2011年11月21日
パナマ パナマ BBB 安定的 2011年11月21日
ペルー ペルー BBB 安定的 2011年11月21日
ロシア ロシア BBB 安定的 2012年8月16日
タイ タイ BBB 安定的 2012年11月21日
スペイン スペイン BBB ネガティブ 2012年6月7日
アゼルバイジャン アゼルバイジャン BBB- ポジティブ 2011年11月21日
ブルガリア ブルガリア BBB- ポジティブ 2011年11月21日
ナミビア ナミビア BBB- ポジティブ 2011年11月21日
コロンビア コロンビア BBB- 安定的 2011年11月21日
ルーマニア ルーマニア BBB- 安定的 2011年11月21日
トルコ トルコ BBB- 安定的 2011年11月21日
モロッコ モロッコ BBB- 安定的 2011年11月21日
インドネシア インドネシア BBB- 安定的 2011年12月15日
インド インド BBB- ネガティブ 2011年11月21日
チュニジア チュニジア BBB- ネガティブ 2011年11月21日
コスタリカ コスタリカ BB+ 安定的 2011年11月21日
グアテマラ グアテマラ BB+ 安定的 2011年11月21日
アイスランド アイスランド BB+ 安定的 2011年11月21日
マケドニア マケドニア BB+ 安定的 2011年11月21日
フィリピン フィリピン BB+ 安定的 2012年10月29日
ハンガリー ハンガリー BB+ ネガティブ 2012年1月6日
ポルトガル ポルトガル BB+ 格下げ見込み(RWN) 2011年11月21日
ウルグアイ ウルグアイ BB ポジティブ 2011年11月21日
エルサルバドル エルサルバドル BB 安定的 2011年11月21日
エジプト エジプト BB ネガティブ 2011年11月21日
アンゴラ アンゴラ BB- 安定的 2011年11月21日
アルメニア アルメニア BB- 安定的 2011年11月21日
ガボン ガボン BB- 安定的 2011年11月21日
ナイジェリア ナイジェリア BB- 安定的 2011年11月21日
スリランカ スリランカ BB- 安定的 2011年11月21日
キプロス キプロス BB- ネガティブ 2012年11月22日
レソト レソト BB- ネガティブ 2011年11月21日
セルビア セルビア BB- ネガティブ 2012年8月16日
グルジア グルジア B+ ポジティブ 2011年11月21日
ボリビア ボリビア B+ 安定的 2011年11月21日
カーボベルデ カーボベルデ B+ 安定的 2011年11月21日
ガーナ ガーナ B+ 安定的 2011年11月21日
ケニア ケニア B+ 安定的 2011年11月21日
モンゴル モンゴル B+ 安定的 2011年11月21日
スリナム スリナム B+ 安定的 2011年11月21日
ベトナム ベトナム B+ 安定的 2011年11月21日
ザンビア ザンビア B+ 安定的 2011年11月21日
ベネズエラ ベネズエラ B+ ネガティブ 2011年11月21日
ドミニカ ドミニカ(共和国) B ポジティブ 2011年11月21日
ベナン ベナン B 安定的 2011年11月21日
カメルーン カメルーン B 安定的 2011年11月21日
レバノン レバノン B 安定的 2011年11月21日
モザンビーク モザンビーク B 安定的 2011年11月21日
ルワンダ ルワンダ B 安定的 2011年11月21日
セイシェル セイシェル B 安定的 2011年11月21日
ウガンダ ウガンダ B 安定的 2011年11月21日
ウクライナ ウクライナ B 安定的 2011年11月21日
エクアドル エクアドル B 安定的 2011年11月21日
ジャマイカ ジャマイカ B 安定的 2011年11月21日
ギリシャ ギリシャ CCC 安定的 2012年5月17日
アルゼンチン アルゼンチン CC ネガティブ 2012年11月27日





 



【関連記事】

 日本国債と世界の国債格付けの一覧【ムーディーズ】(2012年12月現在)

 日本国債と世界の国債格付けの一覧【スタンダード&プアーズ】(2012年12月現在)

 日本国債の保有国と保有額ランキング (2011年末現在)

 米国債(アメリカ国債)の保有国と保有額ランキング (2012年11月現在)

 「国の借金」政府債務残高の国別ランキングと推移【対GDP比】

 世界の外貨準備高 国別ランキング(2011年)【世界銀行】

 世界の証券取引所 規模別ランキング【時価総額・取引高】(2011年)



【関連サイト】

 Fitch Ratings(英語)

 フィッチ・レーティングス ジャパン(日本語)

 「大手格付会社フィッチ・レーティングスが日本国債を格下げ」2012年5月23日 三菱UFJ信託

 「フィッチによる日本国債の格下げについて」2012年5月23日 ニッセイアセットマネジメント



【関連報道】

 「アルゼンチン格付けを「CC」に引き下げ、デフォルトの可能性高まる=フィッチ」2012年11月28日 ロイター

 「トルコ国債格上げ、18年ぶり「投資適格」 フィッチ」2012年11月6日 日本経済新聞

 「フィッチ、韓国の格付け引き上げ 日本上回る」2012年9月6日 日本経済新聞

 「フィッチが韓国国債格上げ 初めて日本上回る」2012年9月6日 中央日報

 「スペインを「BBB」に3段階格下げ、見通しは「ネガティブ」=フィッチ」2012年6月8日 ロイター

 「【欧州危機】スペイン3段階格下げ フィッチ、財政悪化で「トリプルB」」2012年6月8日 産経新聞

 「日銀総裁、国債格下げ「財政の持続可能性高めよ」」2012年5月23日 日本経済新聞

 「フィッチ、日本をA+に格下げ:識者はこうみる」2012年5月23日 ロイター

 「日本国債を1段階格下げ フィッチ、債務残高理由に」2012年5月22日 朝日新聞

 「日本国債、1段階格下げ フィッチが9年半ぶり」2012年5月22日 日本経済新聞

 「フィッチ、ギリシャ国債「一部債務不履行」に格下げ」2012年3月10日 日本経済新聞

 「フィッチ、イタリアなど5カ国格下げ ユーロ圏」2012年1月28日 日本経済新聞

 「ポルトガル国債を格下げ フィッチ、投資不適格に」2011年11月24日 共同通信

 「フィッチ、米国債格付け「トリプルA」維持 見通し「安定的」」2011年8月16日 日本経済新聞

 「EU、格付け会社を批判 ポルトガル国債格下げで」2011年7月7日 日本経済新聞








世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


財政TB:0CM:1
<< 日本国債と世界の国債格付けの一覧【ムーディーズ】(2012年12月現在)ホーム全記事一覧アジアの国際ハブ空港ランキング - 日本・韓国・中国・東南アジア....(2012年) >>

コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#|2014/01/01(水) 15:08 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://10rank.blog.fc2.com/tb.php/118-62b0ad89

Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.