<%topentry_link><%topentry_title>
|
アメリカの航空母艦「ニミッツ / Nimitz」(画像:アメリカ合衆国海軍) |
【データ入力日】2012年11月4日
【カテゴリ】「軍事」「外交・国際政治」「政治」
【出典】国際戦略研究所(IISS)
イギリスの外交・安全保障政策の研究機関「国際戦略研究所(IISS - International Institute for Strategic Studies)」が発表した、2012年版の年次報告書「ミリタリー・バランス2012(Military Balance 2012)」で、世界各国の空母(航空母艦)の国別保有隻数が明らかになった。
2012年11月現在、運用中の空母を保有する国は10ヶ国、合計21隻で、最も多いのはアメリカで11隻となっている。アメリカは他に予備役艦として2009年に退役した「キティホーク」1隻を保有しており、さらに3隻を建造中・計画中である。
次いで多いのはイタリアで2隻、以下、インド、イギリス、ブラジル、中国、フランス、ロシア、スペイン、タイがそれぞれ1隻づつ保有している。
インドは現在運用中の1隻の他に、すでに建造を終えて2013年に就役予定の空母「ヴィクラマーディティヤ」を1隻保有し、さらに2隻を建造中で、今後10年以内に世界2位の空母保有国となることが想定されている。インドが空母建造に力を注いでいる背景には、東シナ海や南シナ海だけでなくインド洋にまで海洋進出を進めつつある中国の存在がある。そのため、今後インド海軍は空母だけでなく、他の戦艦や潜水艦も積極的に増やすなど海軍力増強を進めるものとみられている。
また、中国は今年9月25日に中国初の空母「遼寧(旧ヴァリャーグ)」を就役させ、海洋権益の拡大を計ろうとしている。現在さらなる空母建造の計画は公表されていないが、中国の軍事情報には不透明な部分も多く、水面下で建造計画が進められている可能性は十分にある。
一方、日本は空母を保有していないが、海上自衛隊の空母建造構想は1970年代から存在している。しかし専守防衛を国是としているわが国では、必要性を訴える声はあるものの実現には至っていない。
ただ、2009年に就役した海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」は、事実上の「ヘリ空母」とみなされることも多く、最大で11機のヘリコプターを搭載することができる。全長も197mと軽空母並みの長さを持っている。
さらに、2012年度から建造開始が予定されているヘリコプター搭載護衛艦「19500トン型護衛艦(22DDH)」は全長が248mと、「ひゅうが型」に比べ51m長く、海外の一般的な空母に準ずる規模となる予定だ。
空母(航空母艦)の国別保有隻数(2012年11月現在)
国 |
海軍 |
保有隻数(単位:隻) |
運用中 |
予備 |
建造中 |
再建造中 |
アメリカ |
アメリカ海軍 United States Navy |
11 |
1 |
3 |
0 |
イタリア |
イタリア海軍 Italian Navy |
2 |
0 |
0 |
0 |
インド |
インド海軍 Indian Navy |
1 |
0 |
2 |
1 |
イギリス |
イギリス海軍 Royal Navy |
1 |
0 |
2 |
0 |
ブラジル |
ブラジル海軍 Brazilian Navy |
1 |
0 |
0 |
0 |
中国 |
中国人民解放軍海軍 People's Liberation Army Navy |
1 |
0 |
0 |
0 |
フランス |
フランス海軍 French Navy |
1 |
0 |
0 |
0 |
ロシア |
ロシア海軍 Russian Navy |
1 |
0 |
0 |
0 |
スペイン |
スペイン海軍 Spanish Navy |
1 |
0 |
0 |
0 |
タイ |
タイ王国海軍 Royal Thai Navy |
1 |
0 |
0 |
0 |
運用中の空母(航空母艦)の一覧(2012年11月現在)
国 |
名前 |
全長 |
排水量 |
クラス |
タイプ |
就役 |
アメリカ |
エンタープライズ USS Enterprise (CVN-65) |
209m |
94,700トン |
エンタープライズ級 |
原子力空母 |
1961年11月25日 |
アメリカ |
ニミッツ USS Nimitz (CVN-68) |
333m |
100,000トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
1975年5月3日 |
アメリカ |
ドワイト・D・アイゼンハワー USS Dwight D. Eisenhower (CVN-69) |
333m |
101,600トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
1977年10月18日 |
アメリカ |
カール・ヴィンソン USS Carl Vinson (CVN-70) |
333m |
101,300トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
1982年3月13日 |
アメリカ |
セオドア・ルーズベルト USS Theodore Roosevelt (CVN-71) |
333m |
104,600トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
1986年10月25日 |
アメリカ |
エイブラハム・リンカーン USS Abraham Lincoln (CVN-72) |
333m |
100,000トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
1989年11月11日 |
アメリカ |
ジョージ・ワシントン USS George Washington (CVN-73) |
333m |
104,200トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
1992年7月4日 |
アメリカ |
ジョン・C・ステニス USS John C. Stennis (CVN-74) |
333m |
103,300トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
1995年12月9日 |
アメリカ |
ハリー・S・トルーマン USS Harry S. Truman (CVN-75) |
333m |
103,900トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
1998年7月25日 |
アメリカ |
ロナルド・レーガン USS Ronald Reagan (CVN-76) |
333m |
101,400トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
2003年7月12日 |
アメリカ |
ジョージ・H・W・ブッシュ USS George H.W. Bush (CVN-77) |
333m |
102,000トン |
ニミッツ級 |
原子力空母 |
2009年1月10日 |
イタリア |
ジュゼッペ・ガリバルディ Giuseppe Garibaldi (551) |
180m |
13,850トン |
- |
STOVL |
1985年9月30日 |
イタリア |
カヴール Cavour (550) |
244m |
27,100トン |
- |
STOVL |
2008年4月27日 |
インド |
ヴィラート INS Viraat |
227m |
28,700トン |
セントー級 |
STOVL |
1987年5月20日 |
イギリス |
イラストリアス HMS Illustrious (R06) |
209m |
22,000トン |
インヴィンシブル級 |
STOVL |
1982年6月20日 |
ブラジル |
サン・パウロ São Paulo (A12) |
265m |
32,800トン |
クレマンソー級 |
従来型 |
2000年11月15日 |
中国 |
遼寧 Liaoning |
304m |
67,500トン |
アドミラル・ クズネツォフ級 |
STOBAR |
2012年9月25日 |
フランス |
シャルル・ド・ゴール Charles de Gaulle (R91) |
262m |
42,000トン |
シャルル・ ド・ゴール級 |
原子力空母 |
2001年5月18日 |
ロシア |
アドミラル・クズネツォフ Admiral Kuznetsov |
306m |
55,000トン |
アドミラル・ クズネツォフ級 |
STOBAR |
1990年12月25日 |
スペイン |
プリンシペ・ デ・アストゥリアス Principe de Asturias |
196m |
16,700トン |
- |
STOVL |
1988年5月30日 |
タイ |
チャクリ・ナルエベト HTMS Chakri Naruebet |
183m |
11,400トン |
- |
STOVL |
1997年8月10日 |
予備役艦として保管中の空母(航空母艦)の一覧(2012年11月現在)
国 |
名前 |
全長 |
排水量 |
クラス |
タイプ |
就役 |
退役 |
アメリカ |
キティホーク USS Kitty Hawk (CV-63) |
325.8m |
81,985トン |
キティホーク級 |
従来型 |
1961年4月21日 |
2009年1月31日※1 |
※1 2015年まで予備役艦として保管予定。その後博物館船として保存される予定。
建造中・再建造中・建造予定の空母(航空母艦)の一覧(2012年11月現在)
国 |
名前 |
全長 |
排水量 |
クラス |
タイプ |
就役予定 |
状態 |
インド |
ヴィクラマーディティヤ INS Vikramaditya |
283m |
44,570トン |
アドミラル・ ゴルシコフ級 |
STOBAR |
2013年 |
テスト中 |
インド |
ヴィクラント INS Vikrant |
262m |
40,000トン |
ヴィクラント級 |
STOBAR |
2017年 |
建造中 |
インド |
ヴィシャル INS Vishal |
320m |
65,000トン |
ヴィクラント級 |
従来型 |
2020年 |
建造中 |
イギリス |
クイーン・エリザベス HMS Queen Elizabeth (R08) |
284m |
65,600トン |
クイーン・ エリザベス級 |
従来型 |
2016年 |
建造中 |
イギリス |
プリンス・オブ・ウェールズ HMS Prince of Wales (R09) |
284m |
65,600トン |
クイーン・ エリザベス級 |
従来型 |
2018年 |
建造中 |
アメリカ |
ジェラルド・R・フォード USS Gerald R. Ford (CVN-78) |
333m |
100,000トン |
フォード級 |
原子力空母 |
2015年 |
建造中 |
アメリカ |
ジョン・F・ケネディ USS John F. Kennedy (CVN-79) |
333m |
100,000トン |
フォード級 |
原子力空母 |
2018年 |
計画中 |
アメリカ |
CVN-80(無名) |
333m |
100,000トン |
フォード級 |
原子力空母 |
2021年 |
計画中 |
【関連記事】
「世界の軍事力ランキング」国別の現役兵力/軍人数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦車の国別保有数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘機の国別保有機数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」戦闘艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」イージス艦の保有国一覧(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」潜水艦の国別保有隻数(2012年)【国際戦略研究所】
「世界の軍事力ランキング」軍事偵察衛星の運用数(2012年)【国際戦略研究所】
「軍事力比較」日本・中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・ロシア(2012年)
軍事費 支出額・GDP比 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
武器の輸出額・輸入額 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の軍事企業 売上高ランキング(2010年)【ストックホルム国際平和研究所】
世界の核兵器の数 国別ランキング(2012年)【ストックホルム国際平和研究所】
アメリカ軍の駐留人数が多い国ランキング(2011年)【アメリカ国防総省】
世界の「平和な国」ランキング(2012年)【世界平和度指数(GPI)】
【関連サイト】
国際戦略研究所(IISS - International Institute for Strategic Studies)
【関連報道】
「米原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年、船体は一部売却」2012年11月4日 CNN Japan
「脅威となるか、中国初の空母 その実力」2012年10月22日 日本経済新聞
「【軍事情勢】中国空母が海洋制空権を押さえる日」2012年10月7日 産経新聞
「2つの空母打撃群「戦闘即応態勢」 米海軍が異例の発表」2012年10月3日 朝日新聞
「中国初の空母、就役へ 大連で海軍に引き渡し」2012年9月23日 日本経済新聞
「22DDHは計画を白紙撤回し、空母を建造すべきだ」2011年7月23日 産経新聞
「横須賀基地に配備されたヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」」2009年3月19日 朝日新聞
「日本初の“軽空母”が誕生、増強される海上兵力」2009年3月31日 東洋経済
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
|