<%topentry_link> <%topentry_title>
世界で最も物価が高い都市に選ばせた東京 (画像:Japan National Tourism Organization)
【データ入力日】 2013年1月22日
【カテゴリ】 「都市 」「観光 」
【出典】 マーサー社(Mercer)
イギリスのロンドンに拠点を置く世界最大の組織・人事コンサルティング会社、マーサー (Mercer)が2012年6月12日に発表した「2012年世界生計費調査 ‐ 都市ランキング (Worldwide Cost of Living Survey 2010 - city ranking)」によると、世界で最も物価が高い都市に東京 が選ばれた。
マーサーの世界生計費調査は、スイスの金融グループ、UBS や、イギリスの経済誌、エコノミスト(Economist)の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット (EIU Economist Intelligence Unit)が公表するランキングと並び、都市の物価の国際比較として世界的に最も知名度の高い調査の一つ。そのため、多国籍企業や政府機関が海外駐在員の報酬・手当を設定する際に広く利用されている。
世界5大陸214都市 を対象に、交通費や食料、衣料、家庭用品、娯楽費用などを含む200品目以上の価格を調査。そしてそれらを米ドルに換算し、ニューヨークを100とした場合の指数で比較している。なおこの調査は海外駐在員にとっての物価調査であるため、現地通貨の為替変動により大きく順位が入れ替わることもある。
今回の調査では、海外駐在員にとって最も物価が高い都市には東京 が選ばれ、昨年の2位から首位を奪還。円高が要因とみられている。また過去5年間の順位の推移では常に首位を争っている。
2位はアフリカ南西部にあるアンゴラ の首都ルアンダ 。アンゴラは石油などの地下資源やダイヤモンドなどの鉱物資源に恵まれ、近年成長著しいが、その結果、異常なまでの物価の高騰に悩まされている国でもある。
以下、3位大阪 (日本)、4位モスクワ (ロシア)、5位ジュネーヴ (スイス)と続いている。
地域別では、日本 や中国 、オーストラリア などのアジア太平洋地域で軒並み順位が上昇している一方、米ドルに対して通貨の価値が下がった欧州 各国の都市では順位が下がる結果となっている。
一方、世界で最も物価の安い都市には、昨年同様パキスタン のカラチ が選ばれた。
表1 世界で最も物価が高い都市ランキング TOP50(2012年)【マーサー調査】
順位
都市
国
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
1
2
2
1
2
東京
日本
2
1
1
-
-
ルアンダ
アンゴラ
3
6
6
2
11
大阪
日本
4
4
4
3
1
モスクワ
ロシア
5
5
5
4
8
ジュネーヴ
スイス
6
7
8
6
9
チューリッヒ
スイス
6
8
11
10
13
シンガポール
シンガポール
8
3
-
-
-
ンジャメナ
チャド
9
9
8
5
6
香港
香港
10
11
8
-
-
名古屋
日本
11
14
24
-
15
シドニー
オーストラリア
12
10
21
-
25
サンパウロ
ブラジル
13
12
29
-
31
リオデジャネイロ
ブラジル
14
16
22
-
-
ベルン
スイス
15
21
33
-
36
メルボルン
オーストラリア
16
21
25
12
24
上海
中国
17
20
16
9
20
北京
中国
18
15
11
14
4
オスロ
ノルウェー
19
30
-
-
53
パース
オーストラリア
20
12
7
-
-
リーブルヴィル
ガボン
21
17
10
7
7
コペンハーゲン
デンマーク
22
19
14
-
5
ソウル
韓国
23
34
-
-
-
キャンベラ
オーストラリア
24
31
-
-
-
ブリスベン
オーストラリア
25
18
17
16
3
ロンドン
イギリス
26
44
-
-
-
ハルツーム
スーダン
27
46
-
-
-
アデレード
オーストラリア
28
29
30
-
-
サンクトペテルブルク
ロシア
29
51
-
15
-
カラカス
ベネズエラ
30
43
42
22
-
深圳
中国
31
24
19
17
14
テルアビブ
イスラエル
31
38
38
23
-
広州
中国
33
32
27
8
22
ニューヨーク
アメリカ
34
23
23
-
-
ニアメ
ニジェール
35
70
-
-
-
ヤンゴン
ミャンマー
36
61
-
-
-
キンシャサ
コンゴ(民主共和国)
37
27
17
13
12
パリ
フランス
38
25
15
11
10
ミラノ
イタリア
39
41
-
32
30
ラゴス
ナイジェリア
39
63
-
-
-
バマコ
マリ
41
67
45
34
-
アビジャン
コートジボワール
42
34
26
18
16
ローマ
イタリア
43
55
48
-
-
ブラザヴィル
コンゴ(共和国)
44
39
-
-
-
ジブチ
ジブチ
45
33
-
-
-
ブラジリア
ブラジル
46
39
-
-
31
ストックホルム
スウェーデン
47
37
38
-
-
ヌメア
ニューカレドニア
48
36
28
21
19
ウィーン
オーストリア
49
48
36
-
-
バクー
アゼルバイジャン
50
25
13
-
-
ヴィクトリア
セイシェル
50
44
32
34
41
ダカール
セネガル
「Worldwide Cost of Living Survey 2012 - city ranking」と過去のランキングをもとに作成。
※2008年〜2010年の「-」は50位圏外を示す。
表2 世界で最も物価が安い都市ランキング TOP10(2012年)【マーサー調査】
順位
都市
国
2012年
2011年
205
200
ティラナ
アルバニア
205
208
テグシガルパ
ホンジュラス
207
200
スコピエ
マケドニア
208
203
コルカタ
インド
209
207
チュニス
チュニジア
210
212
ラパス
ボリビア
211
210
ビシュケク
キルギス
212
213
マナグア
ニカラグア
213
209
イスラマバード
パキスタン
214
214
カラチ
パキスタン
「Worldwide Cost of Living Survey 2012 - city ranking」をもとに作成。
【関連記事】
世界で最も住みやすい都市(生活の質)ランキング (2011年)【マーサー社】
世界で最も住みやすい都市ランキング(2012年)【エコノミスト誌】
留学のしやすい都市ランキング(2012年)【クアクアレリ・シモンズ社】
国際観光客(外国人観光客)訪問者数ランキング【都市別】(2010年)
世界で最も危険な都市ランキング【人口10万人あたりの殺人件数】
ミシュランの星の数 ランキング(2012年版)【国別・都市別】
【関連サイト】
マーサー社(Mercer)
「マーサー 『2012年世界生計費調査‐都市ランキング』を発表 」
「Worldwide Cost of Living Survey 2012 - city ranking 」
「Worldwide Cost of Living Survey 2010 - city ranking 」
「Mercer Cost of Living Survey – Worldwide Rankings, 2009 」
【関連報道】
「世界で最も物価が高いのはオスロ、東京は3位=UBS調査 」2012年9月18日 ロイター
「東京の物価、世界3位=最高はオスロ-12年ランキング 」2012年9月15日 時事通信
「東京が「世界一」の座を奪還 」2012年6月13日 ニューズウィーク
「最も物価が高い都市は「東京」、円高が影響 - 昨年1位の「ルアンダ」は2位 」2012年6月13日 マイナビ
「<世界主要都市物価ランキング>東京が3年ぶり1位に=香港9位上海16位 」2012年6月13日 レコードチャイナ
「Which is the world's most expensive city? Cost of living survey 2012 」2012年6月12日 The Guardian
「The World's Most Expensive Places to Live 2012 」2012年6月12日 CNBC
「<世界生活費の高さランキング>上海が42位に、東京は2位へ後退 」2012年2月16日 レコードチャイナ
「チューリッヒ、東京を抜いて最も物価が高い都市に…ソウルは27番目 」2012年2月15日 中央日報
「<新興国EYE>東京よりも高いアンゴラの物価水準、その理由とは 」2011年7月15日 モーニングスター
【世界ランキング統計局 TOPへ 】 【世界ランキング統計情報の一覧へ 】
スポンサーサイト