fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



「ノーベル賞ランキング」日本の大学別受賞者数(2012年現在)

2013/01/12(土) 21:50:05

山中伸弥京都大学教授ノーベル賞

2012年12月11日、ノーベル賞授賞式で賞を授与される京都大学の山中伸弥教授 
=スウェーデン・ストックホルム(画像:http://www.wpxi.com/) 






【データ入力日】2013年1月12日

【カテゴリ】研究・教育(ノーベル賞)
      「研究・教育(大学ランキング)」「人物

【出典】ノーベル賞公式サイト「Nobelprize.org
    文部科学省「文部科学統計要覧(平成24年版)










 2012年10月、ノーベル生理学・医学賞に京都大学山中伸弥教授が選ばれたことで、ノーベル賞受賞者を多数輩出する京都大学への注目度が高まっている。事実、卒業大学別の自然科学系3賞(物理学賞、化学賞、生理学・医学賞)の受賞者数は、東京大学は4人だが、京都大学は5人と、日本トップを誇る。
 政府機関の影響を受けやすく、短期的な研究成果が求められる東京大学に対して、京都大学には自由で長期的な研究をするのにふさわしい学風や環境が整っていることが要因との指摘もある。

 このページでは両大学含め、日本人ノーベル賞受賞者を輩出した国内の大学を、その受賞者数の多い順にランキング化した。
 各大学で学士号・修士号・博士号を授与され卒業した受賞者の人数と、教員や研究員などの学術スタッフとして所属している、またはかつて所属していた人数を合計したランキングである。なお、受賞時にアメリカ国籍を保有していた南部陽一郎氏もここでは日本人としてカウントしている。

 2012年現在、最も多くのノーベル賞受賞者を輩出している大学は東京大学京都大学で、どちらも合計8人となっている。このうち、東京大学の卒業者数は7人で、さらに自然科学系3賞を受賞したのは4人。一方、京都大学の卒業者数は5人で、全員、自然科学系3賞の受賞者である。

 次いで名古屋大学が4人、筑波大学が3人、大阪市立大学が2人で、以下、北海道大学東北大学東京工業大学長崎大学神戸大学大阪大学京都工芸繊維大学東海大学京都産業大学岡山理科大学倉敷芸術科学大学奈良先端科学技術大学院大学がそれぞれ1人ずつとなっている。




日本の出身・所属大学別ノーベル賞受賞者数ランキング(2012年現在)

順位 大学名 受賞者数
(単位:人)
所属者名(受賞年・賞名)
大学
(学士)
大学院
(修士・博士)
教員・研究員などの
学術スタッフ
1 東京大学 8
(7)
川端康成(1968年・文)
江崎玲於奈(1973年・物)
佐藤栄作(1974年・平)
大江健三郎(1994年・文)
小柴昌俊(2002年・物)
南部陽一郎(2008年・物)
根岸英一(2010年・化)
江崎玲於奈(1973年・物)
小柴昌俊(2002年・物)
南部陽一郎(2008年・物)
湯川秀樹(1949年・物)
小柴昌俊(2002年・物)
南部陽一郎(2008年・物)
1 京都大学 8
(5)
湯川秀樹(1949年・物)
朝永振一郎(1965年・物)
福井謙一(1981年・化)
利根川進(1987年・医)
野依良治(2001年・化)
福井謙一(1981年・化)
利根川進(1987年・医)
野依良治(2001年・化)
湯川秀樹(1949年・物)
福井謙一(1981年・化)
小林誠(2008年・物)
益川敏英(2008年・物)
山中伸弥(2012年・医)
3 名古屋大学 4
(3)
小林誠(2008年・物)
益川敏英(2008年・物)
小林誠(2008年・物)
益川敏英(2008年・物)
下村脩(2008年・化)
野依良治(2001年・化)
小林誠(2008年・物)
益川敏英(2008年・物)
4 筑波大学 ※1 3
(0)
朝永振一郎(1965年・物)
江崎玲於奈(1973年・物)
白川英樹(2000年・化)
5 大阪市立大学 2
(1)
山中伸弥(2012年・医)
南部陽一郎(2008年・物)
6 大阪大学 1
(1)
湯川秀樹(1949年・物)
湯川秀樹(1949年・物)
6 北海道大学 1
(1)
鈴木章(2010年・化)
鈴木章(2010年・化)
鈴木章(2010年・化)
6 東北大学 1
(1)
田中耕一(2002年・化)
6 東京工業大学 1
(1)
白川英樹(2000年・化)
白川英樹(2000年・化)
6 長崎大学 ※2 1
(1)
下村脩(2008年・化)
下村脩(2008年・化)
6 神戸大学 1
(1)
山中伸弥(2012年・医)
6 京都工芸繊維大学 1
(0)
福井謙一(1981年・化)
6 東海大学 1
(0)
小柴昌俊(2002年・物)
6 京都産業大学 1
(0)
益川敏英(2008年・物)
6 岡山理科大学 1
(0)
鈴木章(2010年・化)
6 倉敷芸術科学大学 1
(0)
鈴木章(2010年・化)
6 奈良先端科学技術
大学院大学
1
(0)
山中伸弥(2012年・医)

 ノーベル財団の公式資料と各大学による受賞者情報をもとに作成。

 ※1 「筑波大学」は旧東京教育大学(1978年に閉学)を含む。
 ※2 「長崎大学」は旧制長崎医科大学(長崎大学薬学部の前身・1960年に閉学)を含む。

 (注1)「受賞者数」の()内の数字は各大学の卒業者数。大学・大学院で学士号・修士号・博士号を授与された人数を指す。
 (注2)旧帝国大学を含む。
 (注3)賞名の「物」は物理学賞、「化」は化学賞、「医」は生理学・医学賞、「文」は文学賞、「平」は平和賞を指す。





 



【関連記事】

 「ノーベル賞ランキング」国別・分野別受賞者数(2012年)

 「ノーベル賞ランキング」自然科学系3賞の国別受賞者数(2012年)

 「ノーベル賞ランキング」21世紀の国別・分野別受賞者数(2012年)

 「ノーベル賞ランキング」人口1000万人当たりの国別受賞者数(2012年)

 「ノーベル賞ランキング」女性の国別・分野別受賞者数(2012年)

 「ノーベル賞ランキング」複数回受賞した人物・団体(2012年)

 「ノーベル賞ランキング」文学賞受賞者の執筆言語数(2012年)

 「ノーベル賞ランキング」日本の大学別受賞者数(2012年)

 「QS 世界大学ランキング」(2012年)【クアクアレリ・シモンズ社】

 「世界大学学術ランキング(ARWU)」(2012年)【上海交通大学】

 「THE 世界大学ランキング」(2012年)【タイムズ・ハイアー・エデュケーション】



【関連サイト】

 ノーベル賞公式サイト「Nobelprize.org

 スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)公式サイト「www.kva.se/en

 カロリンスカ研究所(Karolinska Institute)公式サイト「www.ki.se

 スウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)公式サイト「www.svenskaakademien.se

 ノルウェー・ノーベル委員会(Norwegian Nobel Committee)公式サイト「nobelpeaceprize.org

 文部科学省「文部科学統計要覧(平成24年版)

 京都大学「ノーベル賞 - 日本人のノーベル賞受賞者一覧



【関連報道】

 「【時論】韓国の科学ノーベル賞、どう繰り上げるか(1)」2012年10月16日 中央日報

 「研究に専念、京都の強み 日本のノーベル賞19人中11人」2012年10月11日 京都新聞

 「チョコ摂取量多い国、ノーベル賞輩出の確率高まる=研究」2012年10月11日 ロイター

 「【社説】ノーベル賞の裏打ちとなる強固な日本の基礎科学」2012年10月10日 中央日報

 「「ノーベル賞の京大」脚光 でも最近少ない「一筋型」」2012年10月10日 朝日新聞

 「基礎研究「軽視」に風穴 山中氏にノーベル賞 人材育成・環境整備へ政策余地」2012年10月9日 日本経済新聞

 「【図解・社会】ノーベル賞2012・日本人のノーベル賞受賞者」2012年10月8日 時事通信

 「自然科学・ノーベル賞、日本人の有力候補はだれ」2012年10月7日 日本経済新聞

 「グローバル人材育成の推進で42大学を採択 文科省」2012年9月24日 日本経済新聞








世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


スポンサーサイト



研究・教育(ノーベル賞)TB:0CM:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.