<%topentry_link> <%topentry_title>
【データ入力日】 2013年4月26日
【カテゴリ】 「研究・教育 」「企業・ビジネス 」
【出典】 GlobalEnglish
アメリカ・カリフォルニア州に本社を置き、オンラインのビジネス英会話学習ソフトウェアを提供している GlobalEnglish (グローバルイングリッシュ)社は4月23日、国別にビジネス英語能力を評価する「ビジネス英語指数 (BEI - Business English Index)」の2013年版を発表し、世界で最もビジネス英語能力が高い国としてフィリピン が最上位に入った。
BEIは、非ネイティブスピーカーの実際的なビジネス英語能力を国別に評価することから、グローバル企業が拠点を置く際に考慮するひとつの指標とされている。同様の指標として、TOEICの国別平均スコアがあるが、TOEICの受験者が日本や韓国などアジア地域に偏りがある反面、BEIは世界78の国と地域、137,000人を対象に調査をしているため、よりグローバルな比較が可能となっている。
なお、英語を公用語としている国でも、国内に英語の非ネイティブスピーカーがいるため、アメリカやイギリスなども調査対象に含まれている。
評価はスコアごとに10段階に分けられ、さらのそのスコアに応じて4つのレベルに分類される。
7.95点と、もっともスコアが高かったフィリピン は、留学や企業の英語研修が盛んに行なわれ、近年日本でも注目が集まっている。特に高い英語能力に加え、物価・人件費の安さなどビジネス上の利点も多く、多国籍企業のコールセンターなどが集積している。
この他、上位はノルウェー 、オランダ などヨーロッパの国が占めている。
一方、日本 のスコアは4.29点。これはインド (6.32点)、シンガポール (6.28点)、マレーシア (5.84点)、香港 (5.39点)、韓国 (5.28点)、台湾 (5.08点)、中国 (5.03点)、タイ (4.62点)、ベトナム (4.61点)など、他のアジア諸国と比較しても低く、アジア最下位水準となっている。
TOEICのスコアを昇進条件にする企業や、企業内の公用語を英語にするなど、グローバル化を強く意識した企業が表れる中、あらためて日本の英語力の低さを示す結果となった。
ビジネス英語指数(Business English Index) のレベル評価と定義
レベルとスコア
定義
ADVANCED
上級レベル
9〜10
Can communicate and collaborate much like a native English speaker.
ネイティブスピーカー並の会話ができ、協力して業務を遂行できる。
INTERMEDIATE
中級レベル
7〜8
Can take an active role in business discussions and perform relatively complex tasks.
商談で積極的な役割を果たすことができ、比較的複雑な業務を遂行できる。
BASIC
基礎レベル
4〜6
Can understand business presentations and communication descriptions of problems and solutions, but can only take a minimal role in business discussions and the execution of complex tasks.
ビジネス・プレゼンテーションの内容を理解でき、問題や解決策について会話することが可能だが、商談や複雑な業務では最小限の役割しか果たすことができない。
BEGINNER
初級レベル
1〜3
Can read and communicate using only simple questions and statements, but can’t communicate and understand basic business information during phone calls.
簡単な質問や文章のみを使った読解や会話はできるが、電話での基礎的なビジネス情報を伝えたり理解することはできない。
ビジネス英語指数(Business English Index) 国別ランキング(2013年)
レベル
国・地域
BEI スコア
地域
INTERMEDIATE
中級レベル
フィリピン
7.95
アジア
ノルウェー
7.06
欧州
オランダ
7.03
欧州
BASIC
基礎レベル
イギリス
6.81
欧州
オーストラリア
6.78
オセアニア
ベルギー
6.45
欧州
フィンランド
6.39
欧州
スウェーデン
6.33
欧州
インド
6.32
アジア
シンガポール
6.28
アジア
ブルガリア
6.08
欧州
スロベニア
5.88
欧州
マレーシア
5.84
アジア
マダガスカル
5.73
アフリカ
ルーマニア
5.72
欧州
カナダ
5.71
欧州
インドネシア
5.57
アジア
スイス
5.51
欧州
ポルトガル
5.47
欧州
デンマーク
5.43
欧州
香港
5.39
アジア
イスラエル
5.37
アジア
韓国
5.28
アジア
アメリカ
5.23
北米
オーストリア
5.23
欧州
ハンガリー
5.22
欧州
ポーランド
5.19
欧州
フランス
5.18
欧州
ドイツ
5.12
欧州
イタリア
5.10
欧州
台湾
5.08
アジア
ウルグアイ
5.03
中南米
アラブ首長国連邦
5.03
アジア
中国
5.03
アジア
アルゼンチン
4.92
中南米
ベラルーシ
4.91
欧州
イラン
4.85
アジア
スロバキア
4.83
欧州
チェコ
4.82
欧州
アルメニア
4.79
欧州
エジプト
4.74
アフリカ
プエルトリコ
4.72
中南米
タイ
4.62
アジア
ベトナム
4.61
アジア
グアテマラ
4.59
中南米
オマーン
4.54
アジア
アルジェリア
4.54
アフリカ
アンゴラ
4.49
アフリカ
スペイン
4.43
欧州
日本
4.29
アジア
チュニジア
4.20
アフリカ
モザンビーク
4.16
アフリカ
カザフスタン
4.16
アジア
イラク
4.10
アジア
コスタリカ
4.09
中南米
パナマ
4.08
中南米
ウクライナ
4.00
欧州
BEGINNER
初級レベル
モロッコ
3.98
アフリカ
コンゴ民主共和国
3.96
アフリカ
ロシア
3.95
欧州
ボリビア
3.92
中南米
ペルー
3.88
中南米
アゼルバイジャン
3.83
欧州
スーダン
3.80
アフリカ
コートジボワール
3.80
アフリカ
エクアドル
3.77
中南米
セネガル
3.74
アフリカ
イエメン
3.47
アジア
ベネズエラ
3.39
中南米
トルコ
3.30
アジア
ベネズエラ
3.27
中南米
エルサルバドル
3.24
中南米
チリ
3.24
中南米
サウジアラビア
3.14
アジア
メキシコ
3.14
中南米
コロンビア
3.05
中南米
ホンジュラス
2.92
中南米
ビジネス英語指数(2013 Business English Index)の図解
【関連サイト】
GlobalEnglish
GlobalEnglish「2013 Business English Index 」
【関連報道】
「Business English Who's number 1? Really? 」2013年4月24日 The Economist
「TOEIC高得点社員の英語力ギャップ なぜ?人事担当者もビックリ 」2013年4月7日 産経新聞
「経済感覚や英語力磨け 企業の学童保育、個性競う 」2013年1月29日 日本経済新聞
「ソフトバンク、TOEIC900点で100万円 社員に報奨金 」2013年1月11日 日本経済新聞
「社内英語化の波 しわ寄せは中高年の中間管理職に 」2013年3月11日 日本経済新聞
「1日15時間スパルタ英語、日本企業も選ぶ比セブ島 」2012年11月4日 日本経済新聞
「英語学ぶならフィリピン 日系企業も開校ブーム 」2012年7月26日 朝日新聞
「もう通訳いらない 楽天、社内英語化スタート 」2012年7月27日 毎日新聞
「楽天、7月から完全英語化 社内文書、会議も 」2012年6月29日 共同通信
【関連キーワード】
語学力 英語スキル 国際比較 英会話 グローバル人材
【世界ランキング統計局 TOPへ 】 【世界ランキング統計情報の一覧へ 】
スポンサーサイト