<%topentry_link><%topentry_title>
【データ入力日】2013年5月15日
【カテゴリ】「工業・産業」「企業・ビジネス」
「情報通信」
【出典】IHS iSuppli
アメリカの市場調査会社IHSアイサプライ(IHS iSuppli)は4月10日、2012年の主要半導体メーカー25社の売上高と市場シェア(確定値)を発表した。
それによると、世界一の半導体メーカーはアメリカのインテル(Intel)で、売上高は474億2000万ドル(約3兆7851億円)。世界的なパソコンの販売不振などが影響し、前年比では2.4%減となったが、依然15.7%と高い市場シェアを維持している。
2位は韓国のサムスン電子(Samsung Electronics)で、売上高は312億6400ドル(約2兆4955億円)。前年比9.5%増と好調を維持した。また市場シェアは10.3%で、初めて二桁に伸ばした。スマートフォン向けの出荷が好調だったことが理由とされている。
同じく携帯電話・スマートフォン向け通信用半導体の販売が大幅に増えたクアルコム(Qualcomm)は3位で、昨年の6位から順位を上げた。売上高は131億7700万ドル(約1兆0518億円)で、前年比29.2%増と大きく躍進した。
日本企業からは、5位に東芝(Toshiba)、6位にルネサス エレクトロニクス(Renesas Electronics)、11位にソニー(Sony)が入るなど、上位25社に6社がランクインしている。しかし、光学機器に必須の画像センサーに強いソニー以外は、全企業で前年比減となった。
なお、本調査の売上高は、各企業の半導体事業部門を対象にしている。
表1 世界の半導体メーカーランキング TOP25(2012年)
順位
Rank |
企業
Company |
本社所在地
Headquarters |
売上高
Revenue (単位:100万ドル) |
前年比
2012/2011 Change |
市場 シェア
Market share |
2012年 |
2011年 |
2012年 |
2011年 |
1 |
1 |
インテル
Intel |
アメリカ |
47,420
(3兆7851億円) |
48,721
(3兆8889億円) |
-2.4% |
15.7% |
2 |
2 |
サムスン電子
Samsung Electronics |
韓国 |
31,264
(2兆4955億円) |
28,563
(2兆2799億円) |
9.5% |
10.3% |
3 |
6 |
クアルコム
Qualcomm |
アメリカ |
13,177
(1兆0518億円) |
10,198
(8140億円) |
29.2% |
4.3% |
4 |
3 |
テキサス・インスツルメンツ
Texas Instruments |
アメリカ |
12,035
(9606億円) |
13,967
(1兆1148億円) |
-13.8% |
4.0% |
5 |
4 |
東芝
Toshiba |
日本 |
11,131
(8885億円) |
12,729
(1兆0160億円) |
-12.6% |
3.7% |
6 |
5 |
ルネサス エレクトロニクス
Renesas Electronics |
日本 |
9,236
(7372億円) |
10,648
(8499億円) |
-13.3% |
3.0% |
7 |
8 |
SKハイニックス
SK Hynix |
韓国 |
8,462
(6754億円) |
9,293
(7418億円) |
-8.9% |
2.8% |
8 |
7 |
STマイクロエレクトロニクス
STMicroelectronics |
スイス |
8,493
(6779億円) |
9,735
(7770億円) |
-12.8% |
2.8% |
9 |
10 |
ブロードコム
Broadcom |
アメリカ |
7,843
(6260億円) |
7,160
(5715億円) |
9.5% |
2.6% |
10 |
9 |
マイクロン・テクノロジー
Micron Technology |
アメリカ |
6,772
(5405億円) |
7,365
(5879億円) |
-8.1% |
2.2% |
11 |
13 |
ソニー
Sony |
日本 |
6,109
(4876億円) |
5,015
(4003億円) |
21.8% |
2.0% |
12 |
11 |
アドバンスト・ マイクロ・デバイセズ
Advanced Micro Devices(AMD) |
アメリカ |
5,297
(4228億円) |
6,436
(5137億円) |
-17.7% |
1.7% |
13 |
12 |
インフィニオン・テクノロジーズ
Infineon Technologies |
ドイツ |
4,922
(3929億円) |
5,312
(4240億円) |
-7.3% |
1.6% |
14 |
16 |
NXPセミコンダクターズ
NXP Semiconductors |
オランダ |
4,096
(3269億円) |
3,831
(3058億円) |
6.9% |
1.4% |
15 |
17 |
エヌビディア
Nvidia |
アメリカ |
3,826
(3054億円) |
3,608
(2880億円) |
6.0% |
1.3% |
16 |
14 |
フリースケール・セミコンダクタ
Freescale Semiconductor |
アメリカ |
3,794
(3028億円) |
4,408
(3518億円) |
-13.9% |
1.2% |
17 |
15 |
エルピーダメモリ
Elpida Memory |
日本 |
3,414
(2725億円) |
3,887
(3103億円) |
-12.2% |
1.1% |
18 |
21 |
メディアテック
MediaTek |
台湾 |
3,357
(2680億円) |
3,309
(2641億円) |
1.5% |
1.1% |
19 |
19 |
マーベル・ テクノロジー・グループ
Marvell Technology Group |
アメリカ |
3,168
(2529億円) |
3,393
(2708億円) |
-6.6% |
1.0% |
20 |
22 |
ローム
Rohm |
日本 |
3,080
(2458億円) |
3,267
(2608億円) |
-5.7% |
1.0% |
21 |
20 |
パナソニック
Panasonic |
日本 |
2,881
(2300億円) |
3,390
(2706億円) |
-15.0% |
0.9% |
22 |
18 |
オン・セミコンダクター
ON Semiconductor |
アメリカ |
2,869
(2290億円) |
3,428
(2736億円) |
-16.3% |
0.9% |
23 |
23 |
アナログ・デバイセズ
Analog Devices |
アメリカ |
2,687
(2145億円) |
2,846
(2272億円) |
-5.6% |
0.9% |
24 |
31 |
LSIコーポレーション
LSI Corporation |
アメリカ |
2,506
(2000億円) |
2,044
(1632億円) |
22.6% |
0.8% |
25 |
25 |
マキシム・インテグレーテッド
Maxim Integrated |
アメリカ |
2,404
(1919億円) |
2,460
(1963億円) |
-2.3% |
0.8% |
その他の半導体メーカーの合計
All Others |
93,375
(7兆4532億円) |
95,946
(7兆6584億円) |
-2.7% |
30.7% |
全半導体メーカーの合計
Total Semiconductor |
304,144
(24兆2768億円) |
311,041
(24兆8273億円) |
-2.2% |
100.0% |
(注)「売上高」の日本円は2012年の平均為替レート 1ドル=79.82円で換算。
ファウンドリ(foundry)を除く。
表2 世界の半導体メーカーランキング TOP25(2012年)【原資料】
|
出典:IHS iSuppli |
【関連記事】
世界の電機メーカー 研究開発費ランキング TOP30(2011年)
世界の企業 研究開発費ランキング TOP50【投資額・売上高比率】(2011年)
世界の軍事企業 売上高ランキング(2010年)【ストックホルム国際平和研究所】
【関連サイト】
IHS iSuppli
アイサプライ・ジャパン(日本法人)
IHS(Information Handling Services)
IHSグローバル(日本法人)
【関連報道】
「半導体の優等生・ロームまで営業赤字転落 上場来初、最終赤字は500億円超」2013年5月2日 産経新聞
「富士通:マイコン事業売却 半導体からほぼ撤退」2013年4月30日 毎日新聞
「世界半導体売上高、日本勢の退潮が鮮明-米クアルコムなど躍進」2013年4月9日 朝日新聞
「サムスン電子半導体シェア 昨年初めて10%台に」2013年4月2日 聯合ニュース
「富士通・パナソニック半導体統合 ルネサスは交渉継続」2013年2月1日 日本経済新聞
「世界最大の半導体ユーザーはサムスンに 米ガートナー調べ」2013年1月25日 日本経済新聞
「国内半導体メーカー「選択と集中」の年に ルネサスの今後は」2013年1月9日 産経新聞
「2012年の世界半導体売上高は消費者市場の低迷で2.3%減の見込み、米調査」2012年12月7日 ITpro
「米クアルコム、半導体売上高で世界3位に スマホ普及後押し」2012年12月5日 日本経済新聞
「米半導体クアルコム、時価総額でインテルを逆転」2012年11月10日 日本経済新聞
「日の丸半導体“凋落の真相” あれほど強かったのに…なぜ?」2012年8月27日 産経新聞
「韓台の優勢変わらず…「日の丸」半導体“背水の陣” 水平分業へ脱却なるか」2012年8月7日 産経新聞
「台湾強者連合が誕生、テレビ・スマホ向けLSI業界に衝撃」2012年6月28日 日本経済新聞
「エルピーダが会社更生法適用を申請、「日の丸半導体」とん挫」2012年2月27日 ロイター
【関連キーワード】
半導体メーカー 日の丸半導体 エレクトロニクス マーケットシェア
【世界ランキング統計局 TOPへ】 【世界ランキング統計情報の一覧へ】
スポンサーサイト
|