fc2ブログ

世界ランキング統計局

政治、経済、ビジネス、社会、文化など、世界の様々な分野のランキングデータ・統計情報をお伝えします

   

スポンサードリンク

過去の記事検索

カスタム検索

このサイトについて

Twitter Facebook



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク

世界ランキング カテゴリ

スポンサードリンク






ランキング

QRコード

QR



「経済自由度指数」 国別ランキング(2012年)【ヘリテージ財団】

2012/10/17(水) 05:38:47

2012 Index of Economic Freedom

 








【データ入力日】2012年10月13日

【カテゴリ】国家指標(経済)」「企業・ビジネス

【出典】ヘリテージ財団(Heritage Foundation)









 「世界で最も自由にビジネスができる国はどこ?」


 2012年1月12日、アメリカの保守系シンクタンク、ヘリテージ財団 (Heritage Foundation)と、ウォールストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal)は共同で、世界各国の経済システムの自由度を計る「経済自由度指数(Index of Economic Freedom)」の2012年版を発表し、1位に香港が選ばれた。

 ヘリテージ財団と、ウォールストリート・ジャーナルは共に、経済活動の自由、個人の自由、小さな政府、など経済自由主義の政策を一貫して支持している。
 特にヘリテージ財団は、アメリカ政府との結びつきが強く、政府の外交・経済・防衛政策に大きな影響力を持っている。そのため、今回発表された「経済自由度指数」の報告も、アメリカ政府の政策決定に反映されることもあり、その点から、注目度の高い経済指標と言える。


 「経済自由度指数」は1995年に発表されて以来、毎年公表されており、2012年版では世界179の国と地域が格付けされた。
 格付けは、10の指標から評価され、それぞれの評価点の合計の上位からランク付けされる。その10の指標と日本の点数は以下の通り(個別の指標の点数は100点満点)。



  Rule of Law(法の支配)

   ・Property Rights(財産権)...............................................................................80.0点
   ・Freedom from Corruption(腐敗・汚職からの自由)........................78.0点

  Regulatory Efficiency(規制の効率性)

   ・Business Freedom(ビジネスの自由)........................................................81.8点
   ・Labor Freedom(労働の自由)........................................................................81.4点
   ・Monetary Freedom(通貨の自由)...............................................................88.9点

  Limited Government(小さな政府)

   ・Government Spending(政府の支出).......................................................47.0点
   ・Fiscal Freedom(財政の自由).........................................................................67.1点

  Open Markets(市場の開放)

   ・Trade Freedom(貿易の自由).........................................................................81.8点
   ・Investment Freedom(投資の自由)............................................................60.0点
   ・Financial Freedom(金融の自由)..................................................................50.0点




香港 夜景_convert_20121019013222

2012年版「経済自由度指数」1位に選ばれた香港  

 2012年版の経済自由度ランキングでは、1位に18年連続で香港が選ばれた。「経済自由度」のスコアは100点満点中89.9点で、2011年の89.7点より、0.2ポイント増加した。

 報告の中で、香港は「世界で最も競争力のある金融、商業中心地の一つ」とし、「財産権の効果的な保護と、法の支配を守るための強力なサポートを提供するなど、その高度な法的枠組みは、ダイナミックな都市経済の強さの礎であり続けている」と、高く評価された。


 また、2位にも同じ都市国家であるシンガポールが選ばれた。
 シンガポールは、政府による規制の少なさや税金の低さ、活発な貿易と投資、開放的な経済政策などが高く評価され、こちらも18年連続で2位の座を守っている。

 3位オーストラリアとなった。
 オーストラリアは、財産権の保護や腐敗防止のための取り組みとともに、政府の財政政策も高く評価された。報告書では、「多くの先進国が重い政府支出と、年々増加する債務負担に苦しんでいるが、オーストラリアの公的債務はGDPの25%未満にとどまっている」とし、「政府が自ら財政の限界を認識し、慎重な財政運営に努めている」と指摘した。


 その他の国では、アメリカ10位韓国31位中国138位ロシア144位にランクインした。また、最下位北朝鮮だった。


 気になる日本の順位は22位で、2011年の20位から2ランク下がった。

 報告書では、日本は「経済のすべての分野で比較的良好な水準の自由度が保たれている」とし、法的枠組みや損失のサポート、インフレの危険性の少なさなどが評価された。

 それにもかかわらず順位が後退した要因として、「国の指導者のリーダーシップの欠如により、経済が停滞している」ことや、「莫大な公的債務は、ダイナミックな経済成長を阻み、民間の経済活動に打撃を与ている」ことなどが指摘されている。

 また、金融面では、「金融セクターは近代的でよく発達している」と評価する一方、郵政民営化が停滞している状況を念頭に、郵便貯金制度や”郵貯マネー”が政治の干渉を受け続けていることを指摘した。

 さらに貿易面では、「日本はこれまで貿易立国として世界貿易の恩恵を受けてきたが、いまや非関税障壁により、それが傷つけられつつある」とし、「(TPP、FTA、EPAなどの)自由貿易協定で他の国に遅れをとっている」と評価された。

 今回の報告書では、日本の政治的リーダーシップの欠如が、財政政策、金融政策、社会保障政策、対外通商政策などにマイナスの影響を与えていることが改めて指摘される結果となった。




経済自由度指数(Index of Economic Freedom) 国別ランキング(2012年)【ヘリテージ財団】

2012年 2011年 スコア変化
(2012年 / 2011年)
順位 スコア 順位 スコア
香港 香港 1 89.9 1 89.7 +0.2
シンガポール シンガポール 2 87.5 2 87.2 +0.3
オーストラリア オーストラリア 3 83.1 3 82.5 +0.6
ニュージーランド ニュージーランド 4 82.1 4 82.3 -0.2
スイス スイス 5 81.1 5 81.9 -0.8
カナダ カナダ 6 79.9 6 80.8 -0.9
チリ チリ 7 78.3 11 77.4 +0.9
モーリシャス モーリシャス 8 77.0 12 76.2 +0.8
アイルランド アイルランド 9 76.9 7 78.7 -1.8
アメリカ アメリカ 10 76.3 9 77.8 -1.5
デンマーク デンマーク 11 76.2 8 78.6 -2.4
バーレーン バーレーン 12 75.2 10 77.7 -2.5
ルクセンブルク ルクセンブルク 13 74.5 13 76.2 -1.7
イギリス イギリス 14 74.1 16 74.5 -0.4
オランダ オランダ 15 73.3 15 74.7 -1.4
エストニア エストニア 16 73.2 14 75.2 -2.0
フィンランド フィンランド 17 72.3 17 74.0 -1.7
台湾 台湾 18 71.9 25 70.8 +1.1
マカオ マカオ 19 71.8 19 73.1 -1.3
キプロス キプロス 20 71.8 18 73.3 -1.5
スウェーデン スウェーデン 21 71.7 22 71.9 -0.2
日本国旗f 日本 22 71.6 20 72.8 -1.2
リトアニア リトアニア 23 71.5 24 71.3 +0.2
セントルシア セントルシア 24 71.3 26 70.8 +0.5
カタール カタール 25 71.3 27 70.5 +0.8
ドイツ ドイツ 26 71.0 23 71.8 -0.8
アイスランド アイスランド 27 70.9 44 68.2 +2.7
オーストリア オーストリア 28 70.3 21 71.9 -1.6
ウルグアイ ウルグアイ 29 69.9 33 70.0 -0.1
チェコ チェコ 30 69.9 28 70.4 -0.5
韓国 韓国 31 69.9 35 69.8 +0.1
ヨルダン ヨルダン 32 69.9 38 68.9 +1.0
ボツワナ ボツワナ 33 69.6 40 68.8 +0.8
グルジア グルジア 34 69.4 29 70.4 -1.0
アラブ首長国連邦 国旗 アラブ首長国連邦 35 69.3 47 68.7 +1.5
スペイン スペイン 36 69.1 31 70.2 -1.1
バルバドス バルバドス 37 69.0 42 68.5 +0.5
ベルギー ベルギー 38 69.0 32 70.2 -1.2
アルメニア アルメニア 39 68.8 36 69.7 -0.9
ノルウェー ノルウェー 40 68.8 30 70.3 -1.5
エルサルバドル エルサルバドル 41 68.7 39 68.8 -0.1
ペルー ペルー 42 68.7 41 68.6 +0.1
マケドニア マケドニア 43 68.5 55 66.0 +2.5
コスタリカ コスタリカ 44 68.0 49 67.3 +0.7
コロンビア コロンビア 45 68.0 45 68.0 0.0
バハマ バハマ 46 68.0 46 68.0 0.0
オマーン オマーン 47 67.9 34 69.8 -1.9
イスラエル イスラエル 48 67.8 43 68.5 -0.7
ハンガリー ハンガリー 49 67.1 51 66.6 +0.5
マルタ マルタ 50 67.0 57 65.7 +1.3
スロバキアスロバキア 51 67.0 37 69.5 -2.5
セントビンセント・グレナディーン セントビンセント・グレナディーン 52 66.5 50 66.9 -0.4
マレーシア マレーシア 53 66.4 53 66.3 +0.1
メキシコ メキシコ 54 65.3 48 67.8 -2.5
パナマ パナマ 55 65.2 59 64.9 +0.3
ラトビア ラトビア 56 65.2 56 65.8 -0.6
アルバニア アルバニア 57 65.1 70 64.0 +1.1
ジャマイカ ジャマイカ 58 65.1 58 65.7 -0.6
ルワンダ ルワンダ 59 64.9 75 62.7 +2.2
タイ タイ 60 64.9 62 64.7 +0.2
ブルガリア ブルガリア 61 64.7 60 64.9 -0.2
ルーマニア ルーマニア 62 64.4 63 64.7 -0.3
トリニダード・トバゴ トリニダード・トバゴ 63 64.4 52 66.5 -2.1
ポーランド ポーランド 64 64.2 68 64.1 +0.1
カザフスタン カザフスタン 65 63.6 78 62.1 +1.5
カーボベルデ カーボベルデ 66 63.5 65 64.6 -1.1
フランス フランス 67 63.2 64 64.6 -1.4
ポルトガル ポルトガル 68 63.0 69 64.0 -1.0
スロベニア スロベニア 69 62.9 66 64.6 -1.7
南アフリカ 南アフリカ 70 62.7 74 62.7 0.0
クウェート クウェート 71 62.5 61 64.9 -2.4
モンテネグロ モンテネグロ 72 62.5 76 62.5 0.0
トルコ トルコ 73 62.5 67 64.2 -1.7
サウジアラビア 国旗 サウジアラビア 74 62.5 54 66.2 -3.7
マダガスカル マダガスカル 75 62.4 81 61.2 +1.2
ナミビア ナミビア 76 61.9 73 62.7 -0.8
ベリーズ ベリーズ 77 61.9 71 63.8 -1.9
ウガンダ ウガンダ 78 61.9 80 61.7 +0.2
パラグアイ パラグアイ 79 61.8 77 62.3 -0.5
ドミニカ(国) ドミニカ(国) 80 61.6 72 63.3 -1.7
モンゴル モンゴル 81 61.5 94 59.5 +2.0
グアテマラ グアテマラ 82 60.9 79 61.9 -1.0
クロアチア クロアチア 83 60.9 82 61.1 -0.2
ガーナ ガーナ 84 60.7 95 59.4 +1.3
ブルキナファソ ブルキナファソ 85 60.6 85 60.6 0.0
サモア サモア 86 60.5 84 60.6 -0.1
モロッコ モロッコ 87 60.2 93 59.6 +0.6
キルギス キルギス 88 60.2 83 61.1 -0.9
ドミニカ ドミニカ(共和国) 89 60.2 90 60.0 +0.2
レバノン レバノン 90 60.1 89 60.1c 0.0
アゼルバイジャン アゼルバイジャン 91 58.9 92 59.7 -0.8
イタリア イタリア 92 58.8 87 60.3 -1.5
ホンジュラス ホンジュラス 93 58.8 99 58.6 +0.2
ガンビア ガンビア 94 58.8 105 57.4 +1.4
チュニジア チュニジア 95 58.6 100 58.5 +0.1
ザンビア ザンビア 96 58.3 91 59.7 -1.4
スリランカ スリランカ 97 58.3 107 57.1 +1.2
セルビア セルビア 98 58.0 101 58.0 0.0
ブラジル ブラジル 99 57.9 113 56.3 +1.6
エジプトエジプト 100 57.9 96 59.1 -1.2
ニカラグア ニカラグア 101 57.9 98 58.8 -0.9
カンボジア カンボジア 102 57.6 102 57.9 -0.3
ケニア ケニア 103 57.5 106 57.4 +0.1
ボスニア・ヘルツェゴビナ ボスニア・ヘルツェゴビナ 104 57.3 104 57.5 -0.2
フィジー フィジー 105 57.3 86 60.4 -3.1
スワジランド スワジランド 106 57.2 97 59.1 -1.9
フィリピン フィリピン 107 57.1 115 56.2 +0.9
モザンビーク モザンビーク 108 57.1 109 56.8 +0.3
トンガ トンガ 109 57.0 118 55.8 +1.2
タンザニア タンザニア 110 57.0 108 57.0 0.0
ブータン ブータン 111 56.6 103 57.6 -1.0
バヌアツ バヌアツ 112 56.6 112 56.7 -0.1
ガボン ガボン 113 56.4 110 56.7 -0.3
マラウイ マラウイ 114 56.4 119 55.8 +0.6
インドネシア インドネシア 115 56.4 116 56.0 +0.4
ナイジェリア ナイジェリア 116 56.3 111 56.7 -0.4
マリ マリ 117 55.8 114 56.3 -0.5
ベナン ベナン 118 55.7 117 56.0 -0.3
ギリシャ ギリシャ 119 55.4 88 60.3 -4.9
セネガル セネガル 120 55.4 121 55.7 -0.3
イエメン イエメン 121 55.3 127 54.2 +1.1
パキスタン パキスタン 122 54.7 123 55.1 -0.4
インド インド 123 54.6 124 54.6 0.0
モルドバ モルドバ 124 54.4 120 55.7 -1.3
ニジェール ニジェール 125 54.3 126 54.3 0.0
コートジボワール コートジボワール 126 54.3 122 55.4 -1.1
ジブチ ジブチ 127 53.9 125 54.5 -0.6
パプアニューギニア パプアニューギニア 128 53.8 131 52.6 +1.2
タジキスタン タジキスタン 129 53.4 128 53.5 -0.1
バングラデシュ バングラデシュ 130 53.2 130 53.0 +0.2
モーリタニア モーリタニア 131 53.0 134 52.1 +0.2
セイシェル セイシェル 132 53.0 142 51.2 +1.8
スリナム スリナム 133 52.6 129 53.1 -0.5
エチオピア エチオピア 134 52.0 144 50.5 +1.5
カメルーン カメルーン 135 51.8 136 51.8 0.0
ベトナムベトナム 136 51.3 139 51.6 -0.3
ガイアナ ガイアナ 137 51.3 151 49.4 +1.9
中国 中国 138 51.2 135 52.0 -0.8
シリア シリア 139 51.2 140 51.3 -0.1
アルジェリア アルジェリア 140 51.0 132 52.4 -1.4
ギニア ギニア 141 50.8 137 51.7 -0.9
ハイチ ハイチ 142 50.7 133 52.1 -1.4
ミクロネシア ミクロネシア 143 50.7 145 50.3 +0.4
ロシア ロシア 144 50.5 143 50.5 0.0
中央アフリカ 中央アフリカ 145 50.3 152 49.3 +1.0
ボリビア ボリビア 146 50.2 147 50.0 +0.2
ネパール ネパール 147 50.2 146 50.1 +0.1
サントメ・プリンシペ サントメ・プリンシペ 148 50.2 150 49.5 +0.7
ギニアビサウ ギニアビサウ 149 50.1 159 46.5 +3.6
ラオス ラオス 150 50.0 141 51.3 -1.3
モルディブ モルディブ 151 49.2 154 48.3 +0.9
シエラレオネ シエラレオネ 152 49.1 149 49.6 -0.5
ベラルーシ ベラルーシ 153 49.0 155 47.9 +1.1
リベリア リベリア 154 48.6 160 46.5 +2.1
トーゴ トーゴ 155 48.3 153 49.1 -0.8
エクアドル エクアドル 156 48.3 158 47.1 +1.2
ブルンジ ブルンジ 157 48.1 148 49.6 -1.5
アルゼンチン アルゼンチン 158 48.0 138 51.7 -3.7
キリバス キリバス 159 46.​​9 166 44.8 +2.1
アンゴラ アンゴラ 160 46.​​7 161 46.2 +0.5
レソト レソト 161 46.​​6 156 47.5 -0.9
ソロモン諸島 ソロモン諸島 162 46.​​2 162 45.9 +0.3
ウクライナ ウクライナ 163 46.​​1 164 45.8 +0.3
ウズベキスタン ウズベキスタン 164 45.8 163 45.8 0.0
コモロ コモロ 165 45.7 167 +1.9
チャド チャド 166 44.8 165 45.3 -0.5
コンゴ共和国 コンゴ(共和国) 167 43.8 168 43.6 +0.2
トルクメニスタン トルクメニスタン 168 43.8 169 43.6 +0.2
東ティモール 東ティモール 169 43.3 170 42.8 +0.5
赤道ギニア 赤道ギニア 170 42.8 157 47.5 -4.7
イラン イラン 171 42.3 171 42.1 +0.2
コンゴ民主共和国 コンゴ(民主共和国) 172 41.1 172 40.7 +0.4
ミャンマー ミャンマー 173 38.7 174 37.8 +0.9
ベネズエラ ベネズエラ 174 38.1 175 37.6 +0.5
エリトリア エリトリア 175 36.2 176 36.7 -0.5
リビア リビア 176 35.9 173 38.6 -2.7
キューバ キューバ 177 28.3 177 27.7 +0.6
ジンバブエ ジンバブエ 178 26.3 178 22.1 +4.2
北朝鮮 北朝鮮 179 1.0 179 1.0 0.0

 アフガニスタン、イラク、リヒテンシュタイン、ソマリア、スーダンはデータ無し





 



【関連記事】

 国際競争力ランキング「国際競争力報告 2012年版」【世界経済フォーラム】

 国際競争力ランキング「国際競争力報告 2011年版」【世界経済フォーラム】

 ビジネスのしやすい国ランキング「ビジネス環境の現状 2012」【世界銀行】




【関連サイト】

 ヘリテージ財団(Heritage Foundation)

 「2012 Index of Economic Freedom」ヘリテージ財団(Heritage Foundation)



【関連報道】

 「グローバル経済自由度番付 香港が18年連続トップ」2012年1月13日 朝日新聞

 「香港、18年連続で「経済自由度世界一」に 内地は138位―中国」2012年1月13日 サーチナ

 「経済自由指数、北が最下位」2012年1月13日 Daily NK

 「A Step Backward for Economic Freedom in 2012」2012年1月12日 Wall Street Journal

 「A Lesson From The Heritage Foundation's Economic Freedom Index」2012年8月21日 Huffington Post








世界ランキング統計局 TOPへ 世界ランキング統計情報の一覧へ


スポンサーサイト



経済(国家指標)TB:0CM:0
ホーム全記事一覧次のページ >>
Copyright(C) 2006 世界ランキング統計局 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.